たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

せいけつはけんこう?

2010年07月28日 | Weblog
 7月 28日

 新聞の投稿にあったんです。

 「健康のために入浴のたびにバスタオルを交換している」
そういう話を友人にしたら ”総口撃” を受けてしまった。

 んで、この投稿者は 体についている水滴をふき取るだけ
ではなく、体から排出される皮脂なども拭いているんだから、
タオルは汚れている。ということを言いたいようでした。

 そのとおりだと思いますよ。体には洗い落とせなかった
汚れや汗、シャンプーや石鹸。それに乾き切らないと次に
使うときに不快だしね。

 アタイの知り合いの中にもいますよ。とにかくなんでも
一度着た物や使った物はすぐに洗濯っていう人。

 家族4人だと一日にタオル20枚ぐらいになるだろうし、
パジャマ、シーツ、枕カバー、それに服だよね。
 殆ど一日中洗濯をしている状態になってしまうよね。

 んでね。清潔なのはアタイも好きですが、清潔イコール
健康ではありませんよ。
 この投稿者はどこまでを健康だと考えているんでしょうねぇ。
無菌室で一生過ごせば清潔な環境なんでしょうが、それが
健康だとは言えないと思いますよ。

 アタイの考える健康って、風邪をひいたり、下痢をしたり
たまには高熱を出したりすることはあっても、体調が早く元に
戻る。ってことじゃないかなぁ。
 病気に限っていえば、罹っても軽くすむ。治りが早い。
(病気やケガなどの肉体的だけではなく、精神的な健康って
いうのもありますよね)

 高齢者や幼児、病弱な人っていうのは清潔に気をつける
ことが多いかもしれませんが、普段の生活で消毒や除菌って
それほど心配しなくてもいいんじゃないの。

 人間、抵抗力や治癒力が備わっているんですからねぇ。
ワクチンだってそういう力を利用しているんだしね。
 O157、ノロウィルス、大腸菌なんていうのは本来は
弱い細菌やウィルスなんですよ。
 それにやられてしまうっていうのは、日本人が清潔に
しすぎている。ってことの裏返しでしょ。

 不潔はキライなんですが、「なにもそこまで」って
思うことも多い世の中ですねぇ。
コメント