たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

めんたるへる す

2014年02月13日 | Weblog
 2月 13日
 
 会社でメンタルヘルス研修でした。

 ふんとにいろいろと業務以外にありますよ。
勉強会、研修、資格試験、講演会、講習会・・・
 つうことで、今回は肉体だけじゃなくって、
精神的にも健康になろう。という研修会。

 数年間に1度は受講することになっていますので、
アタイも何度か同じような研修を受けています。
 今回は 「うつ病にならないために、うつ病の
サインに気づく」というような研修内容でした。

       自分で気づく変化
 A,うつ病の一般的な症状は
 ・落ち込み、楽しくない(今までは興味があった)
 ・疲労感、倦怠感(特に朝方だそうです)
 ・集中力、注意力の低下、自信の低下
 ・食欲の低下
 ・悲観的、自殺願望
 ・身体的症状(頭痛、関節痛)
 
 B,不安・悩み・ストレスがある場合。
 ・悩みや心配事が頭から離れない
 ・考えがまとまらず、堂々巡り
 ・適正や能力が無いと自分を責める。会社を辞めたい


      周囲が気づく変化
 ・表情が暗い、元気がない
 ・仕事などの能力低下、決断力の低下
 ・凡ミスや小さな事故の増加
 ・遅刻・欠勤・早退の増加
 ・会話や交流など、人付き合いの減少
 
 ・その他身体的な症状を訴える
        ↓
   これが 周囲の人が気づくキッカケになる
   そうですよ。それはどんな症状かというと
    頭痛、めまい、倦怠感、筋肉痛、関節痛   
    などなど。
      うつ病になる人の80%が、これらの
      症状を訴えるんだそうです。


 あと、「自動思考」というのがあって、自分で
勝手に決め付けるようになるんだそうです。
 ・「○○に違いない」とネガティブな考えをする
 ・わずかな出来事で、マイナス思考になる。
  (一つの小さな失敗なのに、全体的にも悲観的)
 ・都合の悪いことは大きく、良いことは小さく考える
 ・自分に関係ないことでも、自分のせいだと考える
 ・白黒をはっきりと決めたがる(0点か満点か)
 ・自分で、否定的な予言をしてしまう。それを信じる
 
 こういうようなことを自分の思考で自動的に思いこむ
んだそうです。
 アタイも落ち込んだときなど、当てはまるようなことが
ありますよ。(立ち直ることが大切だよね)

 心が凹んでから、元に戻るまでの時間を数値で表し
たりもします。自分が体験したときだけじゃなくって、
家族や友人の場合もです。たとえば
 病気、結婚・離婚、就職・退職、借金、軽微な犯罪、
仕事のトラブル・・・それらを点数にして、合計した
数値が高いほど うつ病になる確率も高くなるんだ
そうです。

 簡単なセルフチェックもやりました。
 ・寝付きはどうか
 ・夜中に目が覚める
 ・睡眠時間は足りているか(個人差があるので、それぞれ
  自分の適正時間)
 ・睡眠の質はどうか
 ・日中の活動はどうか
   これらを点数にして、ある程度高い場合には要注意。
   アタイは 「要要要注意」でした。(^^ゞ

 自分を知る。っていうのもいいことですよね。
 みなさんもたまにはこういうのを受けてみれば?
 です。
コメント