2月 20日
雪の重さは?
今回の大雪で家屋やビニールシートが雪の重みで
倒壊したり、車庫が潰れて駐車してあった車に被害が
でた。
ということで、関東でも被害にあった人も多く
いるようですね。
人的被害については保険に入っている人もいる
し、家屋についても火災(自然災害)保険が適用
される場合がありますよね。
ケースバイケースだし、保険により契約内容が
違うので、それぞれの会社に問い合わせだね。
湿度が低くて舞いおりるような雪でも、積もって
くるうちに、下の(先に降った)ほうは、だんだん
固まってくるので、密度が高くなりますよね。
湿度の高い雪のばあい、同じ積雪量でもやはり重く
なります。
雪の重さ、1立方メートル当たりだと、新雪で
150kg以上、 だんだん固まっていった場合は
500kg以上にもなりますよ。
ご存じでしょうが、水の1立方メートルあたりの
重さは1トンなので、その半分近くの重さになるん
だよねぇ。
今回の雪は湿度の高い重い雪だったので、1mの
雪が屋根に積もると、1m四方の面積に500kgの
加重ですよ。たとえば100㎡の家の場合なら50トン、
50㎡の家だと25tです。
雪の重みで家の玄関ドアや窓が開かなくなったり、
瓦がズレたり、いろいろトラブルがありますよ。
家もタイヘンです。こんな重いものを頭の上に
乗せるんですからね。(笑)
道は雪崩や倒木があったり、雪で通行できなかった
ときには、物資の輸送や病院通いができないもの。
また、停電したり電話線が切れたり、インフラにも
影響がでますよね。
ちなみに1立方メートルの雪の重さ。
軽い場合と重い場合の差。ある計算によると
新雪(軽い雪)で50kg~150kg
粗目雪(重い雪)で300~500kg
もし雪のあとに雨が降ったら、当然これより重く
なりますよね。
アタイの田舎も湿度が高い雪なんですよ。んで、
大雪のあとに雨が降りそうなときには、急いで屋根の
雪下ろしをしましたね。
一度だけですが、無人の家が雪の重みで倒壊する
のを見たことがあります。
雪だけじゃなくって、自然災害はいつやってくるか
分からないし、今回の降雪だってお役所は「想定外」と
いってましたもの。
地震や津波、台風に降雪などなど。食料や燃料等を
備蓄したり、非常時にも慌てないようにしておかな
きゃね。
雪の重さは?
今回の大雪で家屋やビニールシートが雪の重みで
倒壊したり、車庫が潰れて駐車してあった車に被害が
でた。
ということで、関東でも被害にあった人も多く
いるようですね。
人的被害については保険に入っている人もいる
し、家屋についても火災(自然災害)保険が適用
される場合がありますよね。
ケースバイケースだし、保険により契約内容が
違うので、それぞれの会社に問い合わせだね。
湿度が低くて舞いおりるような雪でも、積もって
くるうちに、下の(先に降った)ほうは、だんだん
固まってくるので、密度が高くなりますよね。
湿度の高い雪のばあい、同じ積雪量でもやはり重く
なります。
雪の重さ、1立方メートル当たりだと、新雪で
150kg以上、 だんだん固まっていった場合は
500kg以上にもなりますよ。
ご存じでしょうが、水の1立方メートルあたりの
重さは1トンなので、その半分近くの重さになるん
だよねぇ。
今回の雪は湿度の高い重い雪だったので、1mの
雪が屋根に積もると、1m四方の面積に500kgの
加重ですよ。たとえば100㎡の家の場合なら50トン、
50㎡の家だと25tです。
雪の重みで家の玄関ドアや窓が開かなくなったり、
瓦がズレたり、いろいろトラブルがありますよ。
家もタイヘンです。こんな重いものを頭の上に
乗せるんですからね。(笑)
道は雪崩や倒木があったり、雪で通行できなかった
ときには、物資の輸送や病院通いができないもの。
また、停電したり電話線が切れたり、インフラにも
影響がでますよね。
ちなみに1立方メートルの雪の重さ。
軽い場合と重い場合の差。ある計算によると
新雪(軽い雪)で50kg~150kg
粗目雪(重い雪)で300~500kg
もし雪のあとに雨が降ったら、当然これより重く
なりますよね。
アタイの田舎も湿度が高い雪なんですよ。んで、
大雪のあとに雨が降りそうなときには、急いで屋根の
雪下ろしをしましたね。
一度だけですが、無人の家が雪の重みで倒壊する
のを見たことがあります。
雪だけじゃなくって、自然災害はいつやってくるか
分からないし、今回の降雪だってお役所は「想定外」と
いってましたもの。
地震や津波、台風に降雪などなど。食料や燃料等を
備蓄したり、非常時にも慌てないようにしておかな
きゃね。