2月 24日
都電ブラリ旅2回目。その2
昨日のつづき、昼食後から。
商店街には塩大福の店がいくつもありました。
なんでだろ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/92/a3e0877f9ef5de8bfed19798c0e2eb26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4f/4a3a4dbaf6c7a5bfbc9fb0311770962f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/08/aa8e57c314535b2a1a2d8da04e122cfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0a/791cc1050deb53ae2546101f8e4d02ef.jpg)
どの店もお客さんがひっきりなしでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c1/cb59d1b72057b4e5ff73126130fba5d8.jpg)
商店街の入り口に、ゆるきゃら すがもん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e0/f84729b286c1087620b8e224d736f8e8.jpg)
巣鴨といえば赤パンツ
商店街を歩いて庚申塚駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b8/a6de5ee8568813b0f3ed2135c9432d18.jpg)
駅前にあった庚申堂(猿田彦神社)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5c/da6e58d6d586373d46cf33b613c3f6ee.jpg)
庚申塚駅~大塚駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/15/e30dad6967b6e4cd5cfc6ee5813f89e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/64/3f054d67e7019c87c60a3d646733e165.jpg)
大塚駅から徒歩5分で天祖神社。お賽銭をチャリン。
神社から歩いて向原駅へ。向原駅~都電雑司ヶ谷駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6d/9cdbf18b10ebf0603720259e2dff6478.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8b/4b96b2953839d2f67c70ed20f7485473.jpg)
雑司ヶ谷から鬼子母神へ。ここもPTAの散歩会で
来たことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/09/1df8ec555299e03e9d72fe31d3bcac74.jpg)
参道のけやき並木(冬なので、葉はありません)を
通って境内に入ると、すぐ左手に 大公孫樹(いちょう)
があります。樹齢700年といわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/31/cc40de14e7636e833305ff9c5baa27be.jpg)
ケヤキ並木といちょうは都の天然記念物。本堂は
都の有形文化財となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/08/43796c4056ec9f5c69a8e4ce40eb920f.jpg)
写真では分かりづらいけれど、賽銭箱が下に
埋まっています。なんでかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c4/f329ddfaa1a5bc5700f1c4c5e558af06.jpg)
境内の樹木、大雪で枝が折れたようです。
ここだけじゃなくって、アチコチで折れてましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/00/43dff5b47f5a650681832df275263927.jpg)
鬼子母神から坂を上がって学習院へ。
というところで、明日へつづく。
都電ブラリ旅2回目。その2
昨日のつづき、昼食後から。
商店街には塩大福の店がいくつもありました。
なんでだろ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/92/a3e0877f9ef5de8bfed19798c0e2eb26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4f/4a3a4dbaf6c7a5bfbc9fb0311770962f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/08/aa8e57c314535b2a1a2d8da04e122cfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0a/791cc1050deb53ae2546101f8e4d02ef.jpg)
どの店もお客さんがひっきりなしでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c1/cb59d1b72057b4e5ff73126130fba5d8.jpg)
商店街の入り口に、ゆるきゃら すがもん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e0/f84729b286c1087620b8e224d736f8e8.jpg)
巣鴨といえば赤パンツ
商店街を歩いて庚申塚駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b8/a6de5ee8568813b0f3ed2135c9432d18.jpg)
駅前にあった庚申堂(猿田彦神社)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5c/da6e58d6d586373d46cf33b613c3f6ee.jpg)
庚申塚駅~大塚駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/15/e30dad6967b6e4cd5cfc6ee5813f89e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/64/3f054d67e7019c87c60a3d646733e165.jpg)
大塚駅から徒歩5分で天祖神社。お賽銭をチャリン。
神社から歩いて向原駅へ。向原駅~都電雑司ヶ谷駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6d/9cdbf18b10ebf0603720259e2dff6478.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8b/4b96b2953839d2f67c70ed20f7485473.jpg)
雑司ヶ谷から鬼子母神へ。ここもPTAの散歩会で
来たことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/09/1df8ec555299e03e9d72fe31d3bcac74.jpg)
参道のけやき並木(冬なので、葉はありません)を
通って境内に入ると、すぐ左手に 大公孫樹(いちょう)
があります。樹齢700年といわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/31/cc40de14e7636e833305ff9c5baa27be.jpg)
ケヤキ並木といちょうは都の天然記念物。本堂は
都の有形文化財となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/08/43796c4056ec9f5c69a8e4ce40eb920f.jpg)
写真では分かりづらいけれど、賽銭箱が下に
埋まっています。なんでかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c4/f329ddfaa1a5bc5700f1c4c5e558af06.jpg)
境内の樹木、大雪で枝が折れたようです。
ここだけじゃなくって、アチコチで折れてましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/00/43dff5b47f5a650681832df275263927.jpg)
鬼子母神から坂を上がって学習院へ。
というところで、明日へつづく。