3月 10日
合唱サークル コスモス お披露目でした。その2
大好評のうちに最後の曲になりました。
トリの歌は「明日があるさ」これは名曲というより迷曲ですよ。
あの時代にはスンナリ受け入れられる曲だったんでしょうが、
歌詞を現在の世情に当てはめたらとんでもない詩です。
なにしろ50年前の曲ですからねぇ。(笑)
そいでもお客さんは高齢だから、みなさんご存じだったでしょ。
まぁTVCMなどでも使われていましたし、年齢に関係なく、
だいたいの人は口ずさめますよね。
あらためて詩をみてみると。
1番→彼女が来るのを駅で待つ
2番→雨が降った日、傘をさして待っている
3番→待ち伏せして、彼女の後をついて行く
4番→彼女の家に電話して、ワン切りする
5番→喫茶店に誘う
こりゃ完全にストーカーだよね。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/eb/3853995fc3b6bae431cf254c668cf3ee.jpg)
出番前、気合いを入れてます。
でね。この曲では小道具を用意しましたよ。
学生服にセーラー服、傘、ハートの風船などなど。
そして、お客さんには鳴り物(タンバリンなど)を配りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/3080f209118f03032facbff534bf2807.jpg)
1番のシーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c4/75514d69ab48abcbbcfa62fc02e047b9.jpg)
2番のシーン
メンバーも出演前は緊張してドキドキだったかもしれないけれど、
このときはノリノリで歌と演技。アタイも汗だくになりました。
自分たちが楽しんでいると、それがお客さんに伝わるものね。
「明日があるさ」を歌い終わって、全員でキメのポーズ! をしま
したぁ。(^^)/
そして退場しようとしたら、なっなんと お客さん(入所者)から
「アンコール」の声と拍手がわき起こりました。
まさかアンコールの要望があるなんて、だれも思っていなかったので、
困っちゃいましたよ。(当然、アンコール曲は用意していませんでした)
しかたがないので、一度歌った「春」をもう一度歌いました。
控え室に戻るとき 「第九を歌えばよかったねぇ」って声が
出ましたよ。そうなんだよねぇ。アタイもそういわれて気がついたん
ですが、メンバー全員が第九を歌えたんですよ。
ふんとに失敗でした。第九=歓喜の歌だもの。あの場にふさわしいし、
お客さんも一番有名なメロディのところは知っているし、第九を
歌えばよかったねぇ。ってあとで思ったんですよね。
次のときには第九を歌おう。だね。
先生の話だと、「レベルの高い合唱でしたね。今度は夏に来て
ください」って施設長からのリクエストがあったそうです。
そのときは期待に応えましょう。(笑)
しかしまぁみんな本番には強いですねぇ。練習では間違えてばかり
だったアタイもいけだ君も、このときはシッカリ演奏できました。(笑)
気持ちがうわずると走って(演奏がだんだん早くなる)しまうん
ですが、そういうこともありませんでした。
次は打ち上げのこと。
で、明日へつづく。
合唱サークル コスモス お披露目でした。その2
大好評のうちに最後の曲になりました。
トリの歌は「明日があるさ」これは名曲というより迷曲ですよ。
あの時代にはスンナリ受け入れられる曲だったんでしょうが、
歌詞を現在の世情に当てはめたらとんでもない詩です。
なにしろ50年前の曲ですからねぇ。(笑)
そいでもお客さんは高齢だから、みなさんご存じだったでしょ。
まぁTVCMなどでも使われていましたし、年齢に関係なく、
だいたいの人は口ずさめますよね。
あらためて詩をみてみると。
1番→彼女が来るのを駅で待つ
2番→雨が降った日、傘をさして待っている
3番→待ち伏せして、彼女の後をついて行く
4番→彼女の家に電話して、ワン切りする
5番→喫茶店に誘う
こりゃ完全にストーカーだよね。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/eb/3853995fc3b6bae431cf254c668cf3ee.jpg)
出番前、気合いを入れてます。
でね。この曲では小道具を用意しましたよ。
学生服にセーラー服、傘、ハートの風船などなど。
そして、お客さんには鳴り物(タンバリンなど)を配りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/3080f209118f03032facbff534bf2807.jpg)
1番のシーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c4/75514d69ab48abcbbcfa62fc02e047b9.jpg)
2番のシーン
メンバーも出演前は緊張してドキドキだったかもしれないけれど、
このときはノリノリで歌と演技。アタイも汗だくになりました。
自分たちが楽しんでいると、それがお客さんに伝わるものね。
「明日があるさ」を歌い終わって、全員でキメのポーズ! をしま
したぁ。(^^)/
そして退場しようとしたら、なっなんと お客さん(入所者)から
「アンコール」の声と拍手がわき起こりました。
まさかアンコールの要望があるなんて、だれも思っていなかったので、
困っちゃいましたよ。(当然、アンコール曲は用意していませんでした)
しかたがないので、一度歌った「春」をもう一度歌いました。
控え室に戻るとき 「第九を歌えばよかったねぇ」って声が
出ましたよ。そうなんだよねぇ。アタイもそういわれて気がついたん
ですが、メンバー全員が第九を歌えたんですよ。
ふんとに失敗でした。第九=歓喜の歌だもの。あの場にふさわしいし、
お客さんも一番有名なメロディのところは知っているし、第九を
歌えばよかったねぇ。ってあとで思ったんですよね。
次のときには第九を歌おう。だね。
先生の話だと、「レベルの高い合唱でしたね。今度は夏に来て
ください」って施設長からのリクエストがあったそうです。
そのときは期待に応えましょう。(笑)
しかしまぁみんな本番には強いですねぇ。練習では間違えてばかり
だったアタイもいけだ君も、このときはシッカリ演奏できました。(笑)
気持ちがうわずると走って(演奏がだんだん早くなる)しまうん
ですが、そういうこともありませんでした。
次は打ち上げのこと。
で、明日へつづく。