3月 14日
こないだ、我が家に夫婦のお客さんでした。
なかなか我が家に来る人って、少ないですよぉ。
アタイもご主人も友達がたくさんいないし。(笑)
そんなことないんですが、人を呼べるような家じゃないから
ねぇ。不要な物がゴチャゴチャとあって、チョッとだけキレイな
<ゴミ屋敷>ですもん。(汚れた物はないけれど、とにかく片付いて
いない家です)
そいでね。居間のテーブル周りをキレイに整理して、人が座れる
ようにするとか、玄関を掃くとか、洗面台やトイレを掃除するとか、
普段はやらないから、そういう意味ではお客さんが来るといいですよ。
んで、この日も話題はあれこれ。覚えていることをカキコします。
まずは若者の貧困。
時分の子どもが貧乏生活している。そのくせ親からみると無駄な
ことに金を使っている。みたいな話になりました。(そこんちの
子どもは格闘技関係に夢中なんだそうです。我が家の愚息は夢中に
なるようなことも見つけられないみたいなので、格闘技だろうが
なんだろうが、関心もって活動できるものがある。っていうのは
いいもんだよね)
マラソンのこと。
「ねぇ、今年は東京マラソン出た?」ってアタイ。
「走ったよ」って夫
「よかったねぇ。当たったんだぁ」
「朝早く出かけて行ったわよ。家族はだれも応援に行かないのに
さ」って妻。
「あれって、走る時間に制限があるの?」ってアタイ。
「7時間だな。5kmとか10kmごとにタイムの制限があって
それより遅いとそこで失格だね。それから、先頭がスタートしてから
最後のほうが走りだすまで30分ぐらいかかるからね。実質だと
6時間半だよ」って夫。
「それにしても長すぎるよ。アタイ、あの日は有楽町とか銀座を
歩いたんだけど、晴海通りや中央通りを渡れないんだよぉ。地下
通路に迂回させられるんだもの。そのときの時間は11時半だった
んだけど、すでに先頭はゴールしている時間でしょ。なのにまだ
続々とやってくるんだもの」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/64/4ea456be29bef1ad4d019eb321244ba0.jpg)
これがそのときの写真。
ランナーは皇居方面から銀座方面へ
(画面左→右へ)
「せっかく都内を走ることができるから、楽しみながらという
人もいるので、そのぐらいの時間は必要だよ。国内の有名なマラ
ソンの中には、もっと短い制限時間のレースもあるよ。そうそう、
ほりえもんを見かけたよ」
「タレントや有名人もたくさん参加してたみたいだね」
「金持ちは10万円でもなんでもたくさん払って参加すれば
いいんだよ。東京マラソン全体の経費を参加者1人当たりにすると、
5万円ぐらいになるんだそうだよ」
「それでね。協賛企業がたくさんあるから、いろいろなグッズを
もらえるんだよ。飲料とか湿布薬だとか、とにかくたくさん」
「そいじゃ、それらをみんな貰うと、参加費を払っても元が
取れるね」ってアタイ。
そだ。忘れていましたが、以前から我が家のご主人が「電子レンジで
魚を焼ける皿がある」と自慢していたので、その皿を使って焼いた
赤魚をお昼ご飯に出しました。
同じく自慢の大根甘酢漬け、生で食べるニンジン(雪下ニンジン)、
鶏肉の粕漬けなどなどでした。
ペチャクチャと歌のこと、趣味の話、共通の知り合いの近況などなど、
話題はあちこちでしたね。
ふんとに気の置けない仲間といると楽しいね。でした。
こないだ、我が家に夫婦のお客さんでした。
なかなか我が家に来る人って、少ないですよぉ。
アタイもご主人も友達がたくさんいないし。(笑)
そんなことないんですが、人を呼べるような家じゃないから
ねぇ。不要な物がゴチャゴチャとあって、チョッとだけキレイな
<ゴミ屋敷>ですもん。(汚れた物はないけれど、とにかく片付いて
いない家です)
そいでね。居間のテーブル周りをキレイに整理して、人が座れる
ようにするとか、玄関を掃くとか、洗面台やトイレを掃除するとか、
普段はやらないから、そういう意味ではお客さんが来るといいですよ。
んで、この日も話題はあれこれ。覚えていることをカキコします。
まずは若者の貧困。
時分の子どもが貧乏生活している。そのくせ親からみると無駄な
ことに金を使っている。みたいな話になりました。(そこんちの
子どもは格闘技関係に夢中なんだそうです。我が家の愚息は夢中に
なるようなことも見つけられないみたいなので、格闘技だろうが
なんだろうが、関心もって活動できるものがある。っていうのは
いいもんだよね)
マラソンのこと。
「ねぇ、今年は東京マラソン出た?」ってアタイ。
「走ったよ」って夫
「よかったねぇ。当たったんだぁ」
「朝早く出かけて行ったわよ。家族はだれも応援に行かないのに
さ」って妻。
「あれって、走る時間に制限があるの?」ってアタイ。
「7時間だな。5kmとか10kmごとにタイムの制限があって
それより遅いとそこで失格だね。それから、先頭がスタートしてから
最後のほうが走りだすまで30分ぐらいかかるからね。実質だと
6時間半だよ」って夫。
「それにしても長すぎるよ。アタイ、あの日は有楽町とか銀座を
歩いたんだけど、晴海通りや中央通りを渡れないんだよぉ。地下
通路に迂回させられるんだもの。そのときの時間は11時半だった
んだけど、すでに先頭はゴールしている時間でしょ。なのにまだ
続々とやってくるんだもの」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/64/4ea456be29bef1ad4d019eb321244ba0.jpg)
これがそのときの写真。
ランナーは皇居方面から銀座方面へ
(画面左→右へ)
「せっかく都内を走ることができるから、楽しみながらという
人もいるので、そのぐらいの時間は必要だよ。国内の有名なマラ
ソンの中には、もっと短い制限時間のレースもあるよ。そうそう、
ほりえもんを見かけたよ」
「タレントや有名人もたくさん参加してたみたいだね」
「金持ちは10万円でもなんでもたくさん払って参加すれば
いいんだよ。東京マラソン全体の経費を参加者1人当たりにすると、
5万円ぐらいになるんだそうだよ」
「それでね。協賛企業がたくさんあるから、いろいろなグッズを
もらえるんだよ。飲料とか湿布薬だとか、とにかくたくさん」
「そいじゃ、それらをみんな貰うと、参加費を払っても元が
取れるね」ってアタイ。
そだ。忘れていましたが、以前から我が家のご主人が「電子レンジで
魚を焼ける皿がある」と自慢していたので、その皿を使って焼いた
赤魚をお昼ご飯に出しました。
同じく自慢の大根甘酢漬け、生で食べるニンジン(雪下ニンジン)、
鶏肉の粕漬けなどなどでした。
ペチャクチャと歌のこと、趣味の話、共通の知り合いの近況などなど、
話題はあちこちでしたね。
ふんとに気の置けない仲間といると楽しいね。でした。