3月 9日
合唱サークル コスモス お披露目でした。その1
高齢者施設の慰問に行ってきたんですよ。
1月から練習してきた 春の曲(春らしい曲)を7~8曲歌って
きました。
結果を先にいうと、大好評でしたぁ\(^_^)/
ふんとに、こちらとしても 歌いがい がありましたよぉ。
演奏会の2時間前にいつもの練習会場(ある小学校です。最近は
いつもここで練習していました)に集合。
1時間半ほど練習したんですが、練習では声が揃ってなかったし、
音はハズレるし、間違えるし、先生も<これじゃぁなぁ・・・>
だったようです。(^_^;)
出演時間が近づいてきたので、歩いて高齢者施設に移動。
玄関には施設の関係者がお出迎えしてくれました。(^O^)
男女別の控え室も用意してもらいましたよ。待遇がよかったぁ。
20分ほど休憩(本番衣装に着替え)して、いざ会場へ!
「ドキドキするわぁ」「そうね。緊張するわね」って人も
いましたが、アタイは普段どおり。(一度はドキドキしてみたい)
本番では多少の演出もあるので、会場でまずは出入りの確認。
そうこうしているうちに、ポツポツとお客さん(入所者)がやって
きました。
んじゃまずはハンドベルを鳴らしてみましょかね。
ちょこっとは間違えましたが、そいでも練習とはうってかわって
良い出来でしたねぇ。いけだ君もチャンとできましたもん。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/26/7ae2753dcbfaa09c1edf551350247fcf.jpg)
本番ハンドベル
春らしくピンクの小物を
身につけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/55/605d44a37f8c8d53db79f8eb4a3987c7.jpg)
客席が半分ぐらいうまったところで、施設の長がご挨拶。
「今日は素晴らしい演奏をお聴きいただけると思います」でした。
(そこまでのことはおっしゃってませんでしたねぇ。楽しい演奏に
なります。ぐらいだったね)
さぁて、歌の本番。
最初の曲は「グロリア」明るい調子でテンポもよくって、
お客さんの心をグッと引き寄せるにはもってこいの歌です。
先生も一段と声が高くなってましたねぇ。どうなることかと
ヒヤヒヤだったんでしょね。(^_^;)
そいで、チョビッとミスはありましたが、お客さんには分からない
し、気にするほどではなかったし、1曲目としては90点ぐらいの
上出来だったので、あとはそのまま持続できるかどうかでした。
小学唱歌というか童謡というか、昔懐かしい曲を歌いました。
お客さん(入所者)も手拍子したり、いっしょに歌ったりして
楽しそうでしたね。(何人かは少し反応が悪い人がいましたが、
それはまぁしかたがないか。でした)
「川の流れのように」これはチョイと人生を振り返るような
暗いとまではいいませんが、明るい曲ではありませんよね。
んでも、編曲がいいのでハーモニーは最高ですよ。アタイも
好きな曲になりましたね。
お客さんも聞き惚れていましたよ。惚けていたのかも?(笑)
今日はここまで、続きは明日へ。(^^)/
合唱サークル コスモス お披露目でした。その1
高齢者施設の慰問に行ってきたんですよ。
1月から練習してきた 春の曲(春らしい曲)を7~8曲歌って
きました。
結果を先にいうと、大好評でしたぁ\(^_^)/
ふんとに、こちらとしても 歌いがい がありましたよぉ。
演奏会の2時間前にいつもの練習会場(ある小学校です。最近は
いつもここで練習していました)に集合。
1時間半ほど練習したんですが、練習では声が揃ってなかったし、
音はハズレるし、間違えるし、先生も<これじゃぁなぁ・・・>
だったようです。(^_^;)
出演時間が近づいてきたので、歩いて高齢者施設に移動。
玄関には施設の関係者がお出迎えしてくれました。(^O^)
男女別の控え室も用意してもらいましたよ。待遇がよかったぁ。
20分ほど休憩(本番衣装に着替え)して、いざ会場へ!
「ドキドキするわぁ」「そうね。緊張するわね」って人も
いましたが、アタイは普段どおり。(一度はドキドキしてみたい)
本番では多少の演出もあるので、会場でまずは出入りの確認。
そうこうしているうちに、ポツポツとお客さん(入所者)がやって
きました。
んじゃまずはハンドベルを鳴らしてみましょかね。
ちょこっとは間違えましたが、そいでも練習とはうってかわって
良い出来でしたねぇ。いけだ君もチャンとできましたもん。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/26/7ae2753dcbfaa09c1edf551350247fcf.jpg)
本番ハンドベル
春らしくピンクの小物を
身につけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/55/605d44a37f8c8d53db79f8eb4a3987c7.jpg)
客席が半分ぐらいうまったところで、施設の長がご挨拶。
「今日は素晴らしい演奏をお聴きいただけると思います」でした。
(そこまでのことはおっしゃってませんでしたねぇ。楽しい演奏に
なります。ぐらいだったね)
さぁて、歌の本番。
最初の曲は「グロリア」明るい調子でテンポもよくって、
お客さんの心をグッと引き寄せるにはもってこいの歌です。
先生も一段と声が高くなってましたねぇ。どうなることかと
ヒヤヒヤだったんでしょね。(^_^;)
そいで、チョビッとミスはありましたが、お客さんには分からない
し、気にするほどではなかったし、1曲目としては90点ぐらいの
上出来だったので、あとはそのまま持続できるかどうかでした。
小学唱歌というか童謡というか、昔懐かしい曲を歌いました。
お客さん(入所者)も手拍子したり、いっしょに歌ったりして
楽しそうでしたね。(何人かは少し反応が悪い人がいましたが、
それはまぁしかたがないか。でした)
「川の流れのように」これはチョイと人生を振り返るような
暗いとまではいいませんが、明るい曲ではありませんよね。
んでも、編曲がいいのでハーモニーは最高ですよ。アタイも
好きな曲になりましたね。
お客さんも聞き惚れていましたよ。惚けていたのかも?(笑)
今日はここまで、続きは明日へ。(^^)/