たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

しずおかぁさん

2023年11月20日 | Weblog
 11月 20日

 静岡県でした。その3

 昨日からのつづき。アタイが乗った列車は急坂を越えてアプト式機関車を
長島ダム駅で外して出発。
 で、奥大井湖上駅に到着。外国からのグループ客が、どこかの撮影チームに
インタビューを受けていました。(地方のTV局でしょか?) 

 


  湖上駅 ホームは50mぐらいあって
その端まで歩いていくと湖が見えます

 下の写真の右上(階段を上がっていく)にカフェがあって、軽食を食べたり
湖(湖上駅)の展望を楽しめますが、トイレの数が少ないため男女ともに行列
だったそうです。アタイは買っておいたコンビニおにぎりを外の休憩所のよう
な場所で食べました。



   奥大井湖上駅 駅名看板  

 食後はベンチで写真を撮ったり本を読んだりして、今度は上り列車に乗って
千頭へもどりました。
 線路は単線だし、列車がすれ違える駅も少ないので本数が多くない。


 トンネルを出て、鉄橋を渡りやってきた上り列車。

下の写真は5年前に展望台から写したものです。湖の中、突き出た場所に駅が
造られているのがわかりますね。このときは水が濁っていました。右が上流
です。(ということは下り方面)この展望台まではケッコー歩きます。

 

  わかりますかねぇ。列車が駅に
  着いたところです。

 千頭駅に到着。次はどこへ行こうかなぁ? いつもはチャンと計画を立てて
おくんですが、今回は何か所個所かピックアップしておいただけでした。
 この日、まだ時間があったので千頭駅でネット検索。そしたら掛川城という
のがありました。天守閣は復元されたものだそうですが、城は好きなので、
行ってみることにしました。

 国道1号線(バイパス)を走りましたが、ほぼ高速道路でしたね。通行量は
多いけれど信号機が無いのでスイスイ。掛川城には16時ぐらいに到着。
 城の駐車場に車をとめ、自転車で城まで行きました。(自転車を積んでいる
ので便利)



 掛川城

 いかなきゃよかった。入場料を返せ。そんな城でしたね。(笑)
 ありきたりの展示があるだけでした。天守からの展望もそれほどではないし
展示品もコレっていうのは無いし、時間つぶしにはなったけどね。



  顔はめ込みの顔のところに
  掛川城を入れてパチリ

 城からスーパーに立ち寄り夕食などの買い物。これが楽しみですよ。好きな
総菜とか飲み物とか買えるからね。その地方ならではのものもあるし。
 その次に向かったのは「ならここの湯」という日帰り温泉。肌がつるつるに
なる。ってことだったんだけど、ホントでしたよ。湯に浸かったらすぐに肌が
ツルツルスベスベ。お風呂を出てみたら頭がツルツルになっていました。(笑)

 温泉から掛川市内に戻りましたが、真っ暗な山道(カーブが急なので前方が
見えない)を走り抜けました。
 着いたのは道の駅掛川。車中泊をするスポットとしての評価はそれほどでも
なかったんだけど、アタイにとっては高評価になりました。
 あっ、夜中に暴走族(爆音族)がやってきたのは困りものでしたが、10分
ぐらいで去っていったので、まぁいいか。

 買ってきた弁当と総菜を食べながらビールをごくり。至福ですねぇ。
 20時前にはおやすみなさい。でしたがぁ、寒くて夜中に目が覚めました。
寝袋を2重にして薄いダウンを着たら気持ちよく眠れました。

 というところで明日へつづく。(^^)/
コメント