たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

しずおかぁご

2023年11月22日 | Weblog
 11月 22日

 静岡県でした。その5

 昨日からのつづき。ハンバーグを食べてから向かったのはエアパークでした
歌仲間のまどかは航空機が大好きです。そいで浜松といえばイチオシがここ
でした。


 飛行機が好きなアタイですが、
 個人的にはあまり来たくないなぁ

 飛行場の横にある施設でしたが、アタイがいる間に離着陸する航空機はいま
せんでしたね。(帰り道で金属音がして上空を見たら離陸した飛行機が見え
ましたよ)

 この施設ではパイロット操縦のシュミレーションができたり本物の機体
(コックピット)に乗ることができたりするんだよね。広い格納庫みたいな
建物に飛行機が並んでいましたよ。屋外展示もありました。
 1時間ぐらい見学をして次へ出発。

 次に向かったのはうなぎパイファクトリーでした。ここも1度訪れていて、
そのときは探すのに苦労したんですが、今回はスムーズに到着。でしたがぁ
なっなんと定休日。(笑)
 事前に調べておいたわけじゃないので、しょうがないね。(工場見学は
しなくてもいいんだけど、ここでお茶しようと思っていたから)

 そしてこの日最後の施設見学は「スズキ歴史館」近くにはヤマハの展示施設
もあるんですが、今回はスズキにしました。
 9月~1月は学校の社会科見学が優先で、一般者の見学は15時~となってい
たので、ネット予約しておいたんです。(予約しなくてもOKではありますが、
定員もあるみたいだし、予約しておいたほうが安心)
 バイク好きのアタイとしては外せない場所です。アタイの車はスズキじゃ
ないし、今まで乗ったバイクの中にもスズキはありませんけどね。(笑)



 スズキ歴史館入口

 スズキの始まりは織機からです。織物工場から機械関係の会社になったとこ
ろもたくさんありますよね(筆頭はトヨタですね)。



 創業者の胸像と原動機付自転車
 ふんとに自転車にエンジンを付けただけだよね



 車とバイク、これまでの製品や
 レース出場車が並んでいました



 見えるかなぁ?懐かしい△窓
 ハンドルをクルクル回して開け閉め
 もちろんエアコンなんかはありません
 
 初代のアルト(軽自動車)が懐かしかったですねぇ。もちろん乗ったことは
ないけれど、価格が47万円でしたからね。必要最低限の装備しか付いていな
かったんだけど、法の隙間を上手く潜り抜けた車でしたね。後部座席は幼児
でも乗れないぐらいに足元が狭い。
 ここも1時間ほど見学。バイク乗りもたくさん来ていましたよ。

 これでこの日の予定は終了。
 日帰り温泉を探したら、公共施設的なところのお風呂があったので、そこへ
行きました。温泉ではなかったけれど安い。なんせ風呂嫌いだから、汗が流せ
ればいいので、こういう施設はねらい目です。
 風呂から夕食の買い物。そしてこの日も掛川SAで車中泊でした。

 というところで明日へつづく。(^^)/
コメント