11月 21日
静岡県でした。その4
昨日からのつづき。道の駅掛川で車中泊し、朝5時に起きました。なんせ
20時に寝たので睡眠時間は十分です。道の駅出発は6時。この日の朝食は
デネーズ。スマホに充電するためでした。電源コンセントのある店はたくさん
あるんでしょうが、スマホの充電が完了するまで2時間ほども気軽に長居が
できるところはそれほど多くはありませんからね。
モーニングを食べて、本を読みながらコーヒーなどのドリンクを5杯飲んで
お腹がチャポチャポになったころ、やっと充電完了。それでも9時前ですから
宿に泊まった場合に動き出す時間ぐらいですよね。
次は浜松の楽器博物館。すぐ近くまでというか、建物の前まで行ったん
ですが、駐車場の入り口が分からない。公共的な複合施設の建物なんだけど、
博物館に近いのはどこの駐車場に止めればいいのか? コッチの駐車場に
入っても大丈夫なのか? そんな感じなんですよ。エィヤ!と地下駐車場へ
入ったんですが、駐車場の中からどの建物にも行けるようになっていました。
楽器博物館。まぁまぁでしたよ。入って左側にとっても目立つ展示があり
ました。インドネシアだったような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ca/f6ededab81af8f04c645b3588540b27e.jpg)
お面、祭りの被り物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/84c14c3119ec9de2f1753ccedff9af02.jpg)
ガムラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ec/cc776526673564fdffff7d18c91658ea.jpg)
アフリカは太鼓みたいな
楽器が多かったですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/96/16164a080e6ef67d6472d5a113a412d6.jpg)
亀の甲羅で作った太鼓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a0/4938ecbcb58239f6345f0f4e141872a3.jpg)
連弾用のピアノ 1台分ではなく2台分を
1台にしてある(大きくて重いので廃れた)
この日は学芸員のような方が、中南米のマリンバを説明をしてくれました。
ルーツはアフリカではないか?ということでしたが、たしかにアフリカの展示
楽器の中にマリンバの原型のような打楽器がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/36/eb804b408b029f890ac542eedb5ac3d8.jpg)
マリンバ
楽器博物館を出てランチでした。アタイがボランティア参加しているフード
バンクのスタッフさんに浜松出身の人がいるので、「浜松で食事するならどこ
がいい?」って、東京出発前に訊いておいたんですよ。そしたら「さわやかが
いいわよ」ということだったので、「さわやかってなぁに?」
「ハンバーグの店。チェーン店だけど美味しいわよ」ということでした。
んでお勧めのさわやかへ。浜松市内にも数店舗ありましたが静岡県内にたく
さん店舗展開していましたね。アタイは駐車場付きの郊外店へ。丁度昼だった
ので、少しだけ入店待ちでした。
5分ぐらい待って席に着きましたが、店員さんが親切でしたねぇ。丁寧な
説明とか細やかな配慮など、とってもよい対応をしてくれました。
(会計して帰るときも「またいらしてください」と見送るようにしながら
声をかけてくれました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1b/b450e4f5f08645a2eee4342db1ab0c79.jpg)
さわやか げんごつハンバーグ
ジューシーというか、中はレアでした
満腹(心も気分良い)になって、次は歌仲間のまどか推薦の場所へ。
というところで明日へつづく。(^^)/