ジャガイモ。ナス科の花。花言葉は、恩恵;情け深い。煮物やサラダによく使う馬鈴薯の花である。早春に種薯を畑に植えると、5~6月。葉の脇から花茎を伸ばし、白または淡紫色の合弁花を数個集めて開く。花は小さいが、畑一面に咲き揃うと見事。馬鈴薯は南米アンデス山地原産。日本にはオランダ人がジャカトラ(現在のインドネシア)から持ち込んだので、「ジャタライモ」と呼ばれる。畝の頂に競うように咲く姿には、ひたむきな美しさを感じられる。地中の薯との対比も面白い。「馬鈴薯の花の日数の旅了る 石田波郷」「雷雨日々じゃがいも畑花ざかり 瀧 春一」「馬鈴薯の花に曇りしに三日 加藤楸邨」「わが教卓馬鈴薯の花を誰か挿す 福永耕二」「じゃいもの花に朝の蚊沈みゆく 阿部みどり女」「雷雨日々じゃがいもの花ざかり 瀧 春一」「じゃがいもの花の起伏の地平線 稲畑汀子」「じゃいもの花の地平の濁らざる 小檜山繁子」「じゃいもの咲いて子供を叱る声 山本洋子」。(じゃがいもの花より雲の湧ける丘 ケイスケ}