誕生日の花、俳句など

毎日が日曜日の私が、その日、その日の出来事や、世間話のなかで、悲憤慷慨何でもあり、想いのままを、書き撲ています

鹿児島県口永良部諸島噴火

2015-05-29 11:52:00 | 日記

鹿児島県口永良諸島火砕流噴火午前10時18分(本村新岳西)爆発的な噴火し気象庁では火災流が発生全島民の避難を指示した。全島住民避難の指令を気象庁が発令した。レベル5最大規模の発令なるも、住民避難を終え、人的被害は無しとの発表があつた。


セツコク

2015-05-29 04:45:06 | 日記

セツコク(ラン科)花言葉は、あなたは私を元気ずける。南日本の樹林下や岩上や老木に着生する。高さ20㎝、木賦に似た円柱状の茎は根元から多数生える。披針形の葉は互生し、2~3年で落葉する。5~6月、落葉した茎の節に!~2個花をつける。白色または淡紅色で、径約3㎝、芳香がある。漢名「石斛」。「セツコク」はその音読み「せきこく」の詰まったもの。古くは薬用で、古名「巌薬」。江戸時代に斑入り薬品種が流行した。「石斛や朝雲ひゆる峰の寺 高田蝶衣」「石斛の花のさかりの島館 轡田 進」「石斛の花海境の照りわたり 黒田杏子」。(風吹けば 石斛の花 散りそうに ケイスケ)