誕生日の花、俳句など

毎日が日曜日の私が、その日、その日の出来事や、世間話のなかで、悲憤慷慨何でもあり、想いのままを、書き撲ています

石竹

2015-05-21 11:22:00 | 日記

石竹(ナデシコ科)花言葉は、女性の美。「万葉集」にもその名がにるように古くから栽培されているが、中国原産なので「唐撫子」とも呼ばれる。花壇用の花で、草丈20㎝、径2~5㎝の五弁花が株を覆うように密につく。開花は4~5月、花色は赤、桃、白などで、「常夏」は石竹から改良された品種群で、江戸時代に流行したといわれている。その後何回か流行したそうだが、現在品種はほとんど残ってはいない。代わって種間雑種群がダイアサンシスや撫子の名で出回る。四季咲き性のある品種が多くこちらのほうが花壇でよくみる。●硬い名前だが、つつましい中に華やかさのある華である。四季咲性のある品種が多く、こちらのほうが花壇でよく見かける。「石竹の揺れ合ふ丈の揃ひたる 上野きち子」「石竹を君の娶りの花と挿す 星野麦丘人」「石竹や美少女なりし泣きぼくろ 倉橋羊村」。一昨日より、パソコンが不具合になり、複活に手間取ったが、先ほど10時半頃に複活した。(丸紅テレコムから新規加入の誘いがあり、迷いかけたのが原因である。)