ミツマタ;三椏の花;結香の花(ジンチョウゲ科)花言葉は、不滅。中国から渡来した落葉低木で,樹高2m位になる。黄褐色の枝がすべて三又に分かれることからその名がきている。3月頃、枝先ごとにかたまつた蕾を垂れて、葉の出ないうちに黄色い小花を蜂の巣状に咲かせる。表皮と木質部の間の靭皮繊維(白色)を採って和紙の原料とする。三椏繊維の和紙は紙魚の害少なくつやがあるので、証書、紙幣などに使われる。「三椏や首垂れて花盛り 前田普羅」「三椏の花雪片の飛べる中 山口青邨」「三椏のうす黄のなかも雪 大野林火」「三椏の花の光陰流れだす 森 澄雄」「雨やさし三椏の幽さをうべなへり 小林康治」「やすらぎや三椏は咲き垂るる花 林 翔」「三椏や百姓の顔ねむく過ぎ 岸田稚魚」。(三椏の花咲く丘は野となり丘となる ケイスケ)。