誕生日の花、俳句など

毎日が日曜日の私が、その日、その日の出来事や、世間話のなかで、悲憤慷慨何でもあり、想いのままを、書き撲ています

2016-02-29 17:35:52 | 誕生日の花ケイスケ日記
炉;ストーブは今ではがす、電気かガスストーブと使用する、マキや石炭を使用するものは過程ではほとんど使用されていないであろう。北国の客車では車内で、餅を焼く設備の列車が僅かに残されているのではなかろうか?。「暖炉燃えロダンの鼻欠荘厳なり 水原秋櫻子」「誰といふことなく当たる大炉あり 高野素十」「坐りだこ囲炉が裏に痛し稗の飯 高村光太郎」「炉辺に聞くこの家の子の夢泣きを 大野林火」「ストーブに来て髭あらき信濃人 杉山岳陽」「炉にかぎす父のこの手に育てられ 木附沢麦青」。(一人なる我が家のストーブ瓦斯;電気 ケイスケ)。今日は曇り日終日強い風が吹いて外には出られない。