山口県選挙管理委員会
衆議院山口県第2区選出議員補欠選挙
【平成20年4月27日】
開票状況 回示7回目 平成20年4月27日 23:25現在
第二区 定数:1
団体名 山本 しげたろう 平岡 秀夫 計
下松市 12,735 16,129 28,864 確定
岩国市 34,678 47,817 82,495 確定
光市 12,968 18,050 31,018 確定
柳井市 11,218 10,601 21,819 確定
周南第二 3,991 4,863 8,854 確定
周防大島町 7,444 6,390 13,834 確定
和木町 1,314 1,892 3,206 確定
上関町 1,669 1,052 2,721 確定
田布施町 4,582 5,265 9,847 確定
平生町 3,805 4,289 8,094 確定
第二区計 94,404 116,348 210,752 確定
衆議院議員補欠選挙で民主党の平岡さん(社民党推薦)が当選、与党候補は惨敗しました。「年金・老人医療」「ガソリン暫定税率」と争点もはっきりしていましたから、有権者の判断が明確になりました。暫定税率の復活(増税)はno!、後期高齢者医療制度は再検討、です。
この地域は昨年夏、旅したばかりです。周防大島と上関(かみのせき)はゆっくりと過ごしたところで、行きずりの出会いもありました。そこで自治体別の得票を調べてみました。
周防の旅 http://blog.goo.ne.jp/keisukelap/d/20070911
先の市長選挙では与党の候補を選んだ岩国の市民が今度ははっきりと野党を支持しました。「米空軍機の移駐」には「やむを得ない」という判断をした人たちが今回は野党の主張を支持したと判断する他はありません。
僕の印象に深い二つの町だけが自公の候補を勝たせました。過疎化、高齢化が一番進んでいると考えられる地域です。「高齢者の乱」などと書いた新聞もありますがどうとらえたらいいのでしょうか?周防大島から橋を渡って沖神室(おきかむろ)の島に行ってお年寄り達の話を聞いてみたいものです。
さて、選挙こそ間接民主主義の根幹です。自民党が長く政権を維持してきたのは選挙に勝ってきたからです。前回の参議院選挙、今回の衆議院補選は野党の勝ちです。自民党に対抗する政権交代可能な野党がようやく登場したのです。野党の主張を受け入れるか、衆議院を解散するか、どちらかであることは明確です。
そのどちらも無視して、衆議院での再議決をやると宣言する与党は今や民主主義の敵です。「郵政民営化」選挙で与党が3分の2の議席を得たことは事実ですが、補選とはいえ、民意が選挙ではっきりと示されている課題に、再議決などあり得ません。
最高裁の判断まで無視するプリンスホテルと同じように法秩序を破壊するものです。人民の抵抗権の発動によってこれを阻止する他はありません。
昨日は杜君夫妻、Sさんの3人が自転車で見舞いに来てくれました。今日の血液検査では予想されたことではありますが、白血球が更に下がっており、今週末あたりまで入院して健康管理を受けることになります。
衆議院山口県第2区選出議員補欠選挙
【平成20年4月27日】
開票状況 回示7回目 平成20年4月27日 23:25現在
第二区 定数:1
団体名 山本 しげたろう 平岡 秀夫 計
下松市 12,735 16,129 28,864 確定
岩国市 34,678 47,817 82,495 確定
光市 12,968 18,050 31,018 確定
柳井市 11,218 10,601 21,819 確定
周南第二 3,991 4,863 8,854 確定
周防大島町 7,444 6,390 13,834 確定
和木町 1,314 1,892 3,206 確定
上関町 1,669 1,052 2,721 確定
田布施町 4,582 5,265 9,847 確定
平生町 3,805 4,289 8,094 確定
第二区計 94,404 116,348 210,752 確定
衆議院議員補欠選挙で民主党の平岡さん(社民党推薦)が当選、与党候補は惨敗しました。「年金・老人医療」「ガソリン暫定税率」と争点もはっきりしていましたから、有権者の判断が明確になりました。暫定税率の復活(増税)はno!、後期高齢者医療制度は再検討、です。
この地域は昨年夏、旅したばかりです。周防大島と上関(かみのせき)はゆっくりと過ごしたところで、行きずりの出会いもありました。そこで自治体別の得票を調べてみました。
周防の旅 http://blog.goo.ne.jp/keisukelap/d/20070911
先の市長選挙では与党の候補を選んだ岩国の市民が今度ははっきりと野党を支持しました。「米空軍機の移駐」には「やむを得ない」という判断をした人たちが今回は野党の主張を支持したと判断する他はありません。
僕の印象に深い二つの町だけが自公の候補を勝たせました。過疎化、高齢化が一番進んでいると考えられる地域です。「高齢者の乱」などと書いた新聞もありますがどうとらえたらいいのでしょうか?周防大島から橋を渡って沖神室(おきかむろ)の島に行ってお年寄り達の話を聞いてみたいものです。
さて、選挙こそ間接民主主義の根幹です。自民党が長く政権を維持してきたのは選挙に勝ってきたからです。前回の参議院選挙、今回の衆議院補選は野党の勝ちです。自民党に対抗する政権交代可能な野党がようやく登場したのです。野党の主張を受け入れるか、衆議院を解散するか、どちらかであることは明確です。
そのどちらも無視して、衆議院での再議決をやると宣言する与党は今や民主主義の敵です。「郵政民営化」選挙で与党が3分の2の議席を得たことは事実ですが、補選とはいえ、民意が選挙ではっきりと示されている課題に、再議決などあり得ません。
最高裁の判断まで無視するプリンスホテルと同じように法秩序を破壊するものです。人民の抵抗権の発動によってこれを阻止する他はありません。
昨日は杜君夫妻、Sさんの3人が自転車で見舞いに来てくれました。今日の血液検査では予想されたことではありますが、白血球が更に下がっており、今週末あたりまで入院して健康管理を受けることになります。