川越だより

妻と二人あちこちに出かけであった自然や人々のこと。日々の生活の中で嬉しかったこと・感じたこと。

室戸岬小 ミニ同窓会

2010-11-01 21:25:42 | ふるさと 土佐・室戸
【川越だより】のアクセス・ランキング

過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)

日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2010.10.31(日) 669 PV 229 IP 4495 位 / 1487556ブログ
2010.10.30(土) 575 PV 222 IP 4551 位 / 1487085ブログ
2010.10.29(金) 750 PV 192 IP 5909 位 / 1486472ブログ
2010.10.28(木) 427 PV 187 IP 5602 位 / 1485981ブログ
2010.10.27(水) 481 PV 179 IP 7013 位 / 1485510ブログ
2010.10.26(火) 550 PV 233 IP 4446 位 / 1484874ブログ
2010.10.25(月) 702 PV 260 IP 3945 位 / 1484224ブログ

過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)

日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2010.10.24 ~ 2010.10.30 3987 PV 1474 IP 5155 位 / 1487085ブログ
2010.10.17 ~ 2010.10.23 4143 PV 1589 IP 4610 位 / 1483102ブログ
2010.10.10 ~ 2010.10.16 4887 PV 1897 IP 3385 位 / 1480006ブログ

トータルアクセス数

トータル閲覧数(PV) 403155 PV
トータル訪問者数(IP) 134793 IP


 10月31日(日)曇り

 高知県津呂小学校(現在は室戸市立室戸岬小)1954年3月卒業の関東地方在住同級生が本郷の馥苑(ふうえん)に集まる。

 出席は政子、安佐子、功子、敏昭、啓介。功子さんの夫君と啓介の妻が参加してくれたので7名だ。(公夫くんが体調不良で不参加)。

 政子さんが闘病中だと聞いたので激励しようと久しぶりにひらいた同窓会だがご本人がぴんぴんしていて何よりだった。僕も5年前にみんなに見舞ってもらったが何とか元気にやっている。この分だと今しばらくは続けられるかな。

 幼い日をともに過ごしたがその時の僕には想像することも出来ない苦しみの中を生きていた人もいた。自殺したいとまで小学生が考えたという。69になって初めて知ることだ。まだまだよく分かっていないことがお互いにたくさんあることだろう。

 遠慮会釈なく交流できる年になった。横浜の息子のバーにも行きたいと言ってくれる。そんな機会を作りたいものだ。

 ●Bar招福堂http://r.gnavi.co.jp/a181700/
 
 馥苑は僕の生徒だった輝子さん一家の店だ。中国・牡丹江市から帰国して20余年になる。僕らの姿がうらやましいという。中国に帰っても同級生になかなか会えないらしい。

 ●馥苑http://r.tabelog.com/tokyo/A1323/A132301/13018627/ 

 僕は中学からみんなと別れたので長く会えなかったが自分なりの努力をして交流を回復することが出来た。今では誰もが小学校の時と同じように「けいやん」と普通に呼んでくれる。「落葉帰根」というがいいものだ。

 僕らの同学年は120余名居たが、今年の一年生は7名だという。室戸岬中は今年からお隣の室戸中に統合された。小学校はどうなるのだろう。

 校歌はこんな感じです。メロディーは昔のママですが歌詞は一部変わっています。

 ●室戸岬小学校校歌http://www.kochinet.ed.jp/murotomisaki-e/koukakouki.html