渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

ナイフ 〜ブレード形状〜

2021年01月13日 | open

フクラの枯れたナイフ(上)と、フクラの
張ったナイフ(下)。

ナイフはブレードの形状により、切れ味
と刺突性能が変わる。
上のナイフはスエッジ(背刃。国内仕様
ため刃は無し)まで付いており、さらに、
切先(ポイント)に行くに従いブレードが
薄くなっている。
このような造形のブレードは、極めて刺突
性で威力を発揮する。
スエッジに完全に刃を付けたら両刃とな
り、日本国内ではこのブレードは5.5ミリ
以上の刃長があるので所持禁止となる。
携帯禁止ではなく、拳銃や麻薬と同じく、
所持そのものが禁止となっている。
2008年以前のダガーがすべて禁止では
なかった時代では、両刃のナイフは所持
OKだったが、秋葉原大量殺人事件後に
両刃ナイフは5.5ミリ未満の刃長の物で
ないと所持できなくなった。
気をつけないとならないのは、江戸期の
貫級刀で、未登録の物は両刃であるので
所持禁止だ。馬針も所持禁止。
なぜか。
刺突能力が高く、殺傷能力が極めて高い
からである。

ナイフの場合、野外料理などで仕込みの
肉塊を切る場合などでは刺突性の高いナイ
フのほうが仕事は捗る。
包丁などで、牛刀が一番汎用性が高いの
は、刺突も簡易だからだ。三徳のような
先丸まりはかなり難しいし、菜切りなど
では突き刺すことは出来ない。

上のナイフに施した特殊な研ぎ方。






ぶーちゃん

2021年01月13日 | open

今夜はぶーちゃん白菜ミルフィーユ。
うまし!

ポテトサラダもタマネギが良かったのか、
かなりうまし!


粗挽き胡椒を振ったらさらに良かった。

晩ご飯、おしゅうございました。

100均の500円時計

2021年01月13日 | open


100均の500円時計。
よくバイクのハンドルのとこに着けて使っ
ていた。今も別な物を着けている。
でも米軍タイメックスのように使い捨てか
と思ってた。
そしたらツワモノがいた。
電池交換できるんだってさ。
知らなかったよ〜。
空がこんなに青〜いなんて。



賀茂鶴 限定品

2021年01月13日 | open


さて、どうでしょう。


うーん。さすが広島の酒。美味いすね。
ただ、どうでしょう?というのはある。
美味いのだけど、やはり東京在職時代に
水道橋のとんかつの美味いとんかつ屋で、
月一くらいのペースでベラボーに痛飲
たゴールド賀茂鶴のほうが私は好きだ。

スーパーで面白い物みつけた。
ワンがちゃで20円のガム。
昭和かよ(笑)。


ちょい前は三原に駄菓子屋をめっけた時
は超絶感動した。東京からしっこして来た
頃。東京ではコア下町以外無くなってたか
ら。駄菓子屋てのは、店の雰囲気も全国版
なんだあ、といたく感動した。
しかし、程なく、やはり東京のように廃業
してしまった。残念。
あの昭和戦前からの子どもたちの根城だっ
た駄菓子屋というのは、日本独自の一つ
の文化だったのではなかろうか。
都会の真ん中にもあったもんなあ。
むしろ、郊外の新興住宅地にはなかった。
やはり、リアル両津世代としては、駄菓子
屋が無くなるのは非常に淋しい。
駄菓子屋にはおばちゃん(店主)だよね。
たいていはババアなんだけど、みんなは
「おばちゃん」と呼んで親しんでいたし、
おばちゃんも子どもたちを愛してる笑顔を
いつも見してくれてた。
駄菓子屋でクジにラムネに爆竹。メンコも
ビー玉もベーゴマも買うのは駄菓子屋。
これなんだよなあ。ザッツ・カルチャー・
オブ・ジャパニーズ・ガキンチョ。
なんか知らねえけど、マズい粉ジュース
あったよね(笑)。
三原では、城下の伯父の家の真ん前が
駄菓子屋で、小学生の頃東京から遊びに
来た時にはそこ入り浸りだった。
その数件先の角も駄菓子屋よお。
あちこちにあって、日本全国、街なかは
ガキンチョ天国よ。
ま、50年以上前の話なんだけどさ(笑)。

俺ね、ベーゴマと江戸ゴマはあまり強く
なかったけど、メンコはめちゃくちゃ勝っ
た。みかん箱3箱ぎっしりと勝ってもぎ取っ
たメンコがぎゅうぎゅうだった。
ベーゴマはきみちゃんていう天才的な奴が
いて、あいつがいつもせしめていた。
すんげ強いの。ベーゴマだけでなく糸に
までチューンナップを施してたけど、打ち
方もとんでもなく巧かった。
木独楽は心棒の先にベアリングを埋め込む
事をおいらが考案してから負けなくなった
けど、あれは正月独楽なのであまり一般
的ではなく、やはり鉄胴の江戸ゴマとベー
ゴマが主流だった。バケツひっくり返し
て醤油屋の前掛けを張ってさ。そこに打っ
て弾き出しの勝負だ。
なんたって、コマの王様はベーゴマだっ
た。ベーゴマ本体にさえ「王」なんて鋳型
紋があったりしてさ(笑)。巨人の王選手
なんだけどね。彫り文字のバランスがいい
からつえぇのなんのって。はたきのリキ
入れずともギュンギュン回った。
リキってのは巻き紐の端で回ってるコマ
をはたくんだよ。SMクラブの女王様の鞭
みたいに。
知らんけど。

東京神奈川のメンコは、地面の相手のメン
コを裏返したらいただきなんだけど、もう
面白いように獲れた。メンコをチューン
ナップさせてたしね。ベーゴマ削りのぺっ
たんこより効果あった。
ベーゴマ削りは俺らはコンクリの上でガシ
ガシやるだけだったが、異様に強いきみち
ゃんのベーゴマをよく見せてもらうと、
先っぽが乳首みたいになってた。
どうやってこんなに上手く作れるの?と
きいたら、あんにゃろ、ヤスリ使ってやが
った。
そんでも、打つ腕が抜群に良いから、きみ
ちゃんはダントツの常勝だったのだろう
ね。ただ低いだけでなく、そのおっぱいの
先の形が大切なんだ、なんてきみちゃんは
言ってた。
メンコは俺だった。突き抜けて強かった。
そのうち誰が言い出したか、「ロウメン
禁止」ルールなんて参加者の殆どの合意で
できやがって、一気につまんなくなった。
きみちゃんはロウメン禁止には反対したけ
ど、多数決の暴力で押し切られたっけ。

で、ガッコで流行らせたのが酒ブタね。
教室の机でビリヤードのように相手の王冠
を落としてせしめるの。
バクチだってんで、横浜のおいらの小学校
では禁止になった。
子どもの勝負事の遊びはみんなバクチなの
によー。真っ向勝負で勝ったらいただく。
五条大橋の弁慶の太刀取りみたいなのが
昭和の子どもの真剣勝負であり、遊びだっ
た。そいつは戦前からずーっと続いてい
た。つまらんザーマスの一族がギャースカ
言い出すまでは。
今上陛下だって「やったぜ!ベイビー!」
と言って、美智子様に「それはどういう
意味ですか」と言われていた時代だぜ。
それが昭和ってもんさ。
つまらぬクレーマーや杓子定規の型ハメ
管理野郎なんておとといおいで、なのさ。

ならばと、一斗缶のフタを真っ平らにして
出っ張り全部を三角に鉄鋏でカットして
手裏剣を作って競技にした。めちゃくちゃ
危険な金属手裏剣。
勝ったら相手の手裏剣を取る。
これもガッコで大流行した。
しかし、ある時、教壇を的にして刺した奴
がいて、すんげ叱られて、禁止になった。
そのあとに考えたのは、ガン箱というボー
ルゲームだった。
これは禁止にならず、校庭で大流行になっ
たが、これもそのうち禁止だ。
だって、キンコン鳴っても男子たちは教室
に戻りゃしねえ。
しかたねえから、仲間内集めて、ガッコ
帰りの空き地に作った「基地」で次の作戦
を練ってたっつー寸法よお。

映画『ダンス・ウィズ・ウルブズ』(1990)

2021年01月13日 | open


アメリカ・インディアンをきちんとした
新しい視点で描いた作品だなと感じた。
良い作品だ。
しかし、リサーチしたら、殆どの俳優は
インディアンの部族語を話せないので猛
特訓したらしい。
だがしかし!
劇中の部族語は、インディアン解放運動
の活動家でもある俳優が作品を観たら大
笑いしてしまった、とのことだ。
なぜならば、話している言葉、みんな女
言葉だったからだそうだ。
よく知らない人がインディアン語の担当
したのだろう。

2003年の、史上最大級の愚作である
『ラストサムライ』は、丸々物語から筋書
きから登場人物の設定から、何から何まで
『ダンス・ウィズ・ウルブズ』の丸パクリ
であることがよく判る。
『ラストサムライ』は、二番煎じ以下の
滑稽噴飯物の最たる出来だったが、パクっ
ていてそれでは、なおさらカッコ悪い。


ヴィンテージ・ジッポー

2021年01月13日 | open


普段使いのジッポーではなく、キャンプ
用のバックアップに中古ジッポーでも
買ってザックに入れとくかと思ってオクを
リサーチしていた。安い物は送料込みで
500円程度で買えるので。
すると、たった25年前のジッポーを「ヴィ
ンテージ!」として宣伝していた。
ほんの25年でヴィンテージならば、この
1980年から使ってるジッポーとか何にな
ってしまうのか。あと、1979年に入手し
た1969年製のベトナムジッポーとか、
1970年代の国産コピーとか。
それらは、アンティークか?(笑)
骨董品?(笑)
バリバリ現役の実用品なんだけど。

この1980年製ジッポー本体は昔から持って
いたが、MCのロゴマークは私が昨年自分
でルーターで彫った。MC8Cの文字自体が
フェニックスの図柄になっている。

<ジッポーの製造年式識別刻印>


尾道の惨状

2021年01月13日 | open


JRの駅の構内から店舗が全部撤退という
のは、かなり異様な事態だ。
コロナ禍によるものだ。
かといって、前回の緊急事態宣言直後より
4倍の人出で賑わう東京は、経済が潤い、
そして同時にコロナ感染拡大を食い止め
られるのか。疑問だ。
先の成人式でも、バンバン人出はあった。
1月末、死亡者急増のような予感がする。

焼き芋

2021年01月13日 | open


サツマイモをストーブの上で焼いて食べ
ら、めちゃくちゃうまかった。


塩はこの海水から作った塩を振った。


岩塩もうまいが、これまたうまい。
瀬戸内海は江戸時代から海の塩田製塩が
盛んだった。広島藩三原城前の海でも
入浜塩田製塩が盛んだった。それは、
なんと昭和時代まで続いた。
瀬戸内海全域は製塩の場所でもあった。
常陸から赤穂に転封された浅野家が入浜
製塩で良質な歯磨き塩を作り出したがゆ
えに、それまで歯磨き塩で既得権益を得
ていた吉良が辛辣なパワハラを浅野に行
ない、その挙句松の廊下事件が起きた。
公然と人前で面罵された浅野内匠頭の刃傷
は正しい。あそこで刀に手をかけぬは武士
ではない。吉良もまた武士の情けを知らぬ
武士の風上にも置けぬ仁、斬られて当然
だ。
ただ、浅野内匠頭の大失敗は、殿中差しで
振り被って吉良に斬りつけたことだ。
接近するまで抜刀せず、間合いに入ったら
そこで抜刀して腰に構えて突進し、肝臓
を一突きしてえぐり上げるべきだったの
だ。これで敵は即死する。
短い刃物は前や上に差し出して構えては
ならない。落とされる可能性があるから
だ。短い武器は身に寄せて使う。
一度、新宿裏路地で警官が馬乗りにされ
て刃物を振り上げた外国人の暴漢に襲わ
れている場面に遭遇した。1993年5月の
事だ。
瞬時に駆け寄って手首を蹴り上げてから
刃物を飛ばし、一連の流れで顔面を直に
蹴った後、完全制圧した。アスファルト
の路面で顔面の肉を嫌という程に削り取っ
て血だるまにして関節を固めて押さえ付け
て制圧した。あそこでその手を固めて逆手
取った状態で、上から頭部を蹴り下ろし
て脛骨をひねって延髄を切れば即死した
だろう。
若い警官も警官だ。犯人に近寄る時には
警戒して銃を即抜けるくらいに気構える
べきだ。あれ、下手したら殺されてるぞ。
馬乗りにされて凶器振り上げられたのだ
から。
短い刃物は身から離し瞬間が隙になる。
浅野は廊下で激昂したがゆえ、刀の扱い
を瞬時に忘れた。
確実に殺すには刺すのだ。そしてえぐる。
肝臓を刺しえぐれば人間は即死だ。
吉良上野介を討ち漏らしただけでなく、
廊下で他の武士に「殿中にござる」とはが
いじめにされて止められて討ち漏らした
あっては、そちらのほうが往時の武士
の感性では切腹に値する。
ただ、江戸城内での刃傷沙汰は何度もあっ
たが、一度、抜刀し斬りつけた者が周囲に
いた武士(大名)たちになますのように寄っ
てたかってめった斬りにされて征伐された
事件もあった。
周囲にいた高禄旗本や大名たちのその行為
こそ武士の行ないでもまたある。
人の殺し方に長けていない武士などは武家
政権時代には要らなかったのだ。


焼き芋は、新聞紙を濡らして巻いて、それ
からホイルで包むとなお美味しい焼き上が
りになるという。
いずれ焚火でやってみるとせんとてせむ。

『劇画・オバQ』

2021年01月13日 | open
 
 
1973年、作者本人によって
衝撃的な作品
が世に出た。
もろにブラックユーモアだ。
それが『劇画・オバQ』だ。
これを『おばけのQ太郎』の
正式続編だと
すると、1960
年代の名作「オバQ」は全
否定になってしまうという
笑えない結末な
のだ。
 
15年ぶりに人間界に戻った
Q太郎は、昔
暮らした街で
正ちゃんたち昔の友だち
再会する。
だが、みんな大人になって
おり、社会の
歯車の一つと
して動いているので、もう
子どもの時のようには遊べ
ない、となる。
Q太郎は正ちゃんの家族と
してかつては
暮らしたが、
今は経済的にも養えない。
そして、正ちゃんには子ど
もが産まれる
ので、オバQ
の行き場は無くなってしま
た。
街も人も変わった。
もう、人間界でオバQがいる
場所はない。
Q太郎は虚しく一人空に去っ
て行くのだっ
た。
 
こんなひどい話をよく藤子
不二雄は描く
なあと、当時
腹立たしかった。
「サンタクロースなんてい
ないよ。あれ
はアメリカの
清涼飲料会社がわざと
赤い
服を着せて、人間が物を
売るために
作られたホン
トはいない人なんだよ」
と子どもに真実を伝えたか
らと、何の得
があろうか。
得も徳も無い。
この1973年発表の『劇画・
オバQ』だけ
は、こういう
作品はあっては駄目だ。
他の人が描いたアナザー
ストーリーなら
まだしも、
作者本人がそれはないだ
ろう。
あんまりだ。
 
オバQのキャラはブースカ
と重なり、それ
はやがて
ピョン吉になり、グーグー
ガンモ
に受け継がれて行っ
た。
グーグーガンモの最終回も
涙無くしては
読めない物語
だった。半平太たち全員の
記憶は消されるのだ。だけ
ど、なぜか空
を見上げる彼
の目には涙がつたう。
そのラストシーンは映画
『時をかける少
女 2010』
で引き継がれた。
 
そうしたオマージュは、多
くの旧作ファン
の製作者に
よって表現される。
しかし、オバQの話が『劇画・
オバQ』を
正式な続編とする
ならば、もう絶望的に
オマー
ジュさえも生まれ得ない程
に存在が
否定されて爆砕
れたのだ。
それは、『ハレンチ学園』
において、最終
話で主人公
たち全員が内戦で爆死した
ので
もう続編の作りよう
がない事に等しい。
 

UFブックラナイフを試した人の動画

2021年01月13日 | open
UFブッシュクラフトナイフで苦手なフェザー
スティックからの着火!

フェザー作るの苦手とか言っていながら、
かなりフェザーも着火も上手いよ、この
人。スコロコローンとやってる。


ただ、個人的には、ナイフでの火花飛ば
の常用はおすすめしない。
火花が刃先に飛んだら、100%ブレードが
溶けるからだ。
野外でブレードの刃先が溶けたらアウト
だ。下手をしたらナイフがオシャカにな
る。
ナイフをメタルファイア着火に使うのは、
あくまでも「緊急用」のスキルの一つと
考えておいたほうがいいだろうと思う。
ナイフを守る為には、メタルファイアに
は専用の板ストライカーを使ったほうが
良い。
勿論、ナイフで燃えている薪をひっくり
返したりすることもやめたほうがいい。
やり方次第では焼きが戻って鈍る。

ナイフの背をストライカーにしてメタル
火花飛ばしでの着火が流行りつつあるが、
「これが当たり前」という誤った知識で
刃物をダメにする誤認が広まらない事を
願っている。
ナイフバトニングはいい。日本でも、鉈
等で大昔からあったし、ナイフでの薪割
りもはるか1970年代から存在した。
ナイフの機能のうちの切る、突く、叩く
の一つなので「正当な使用法」として問題
ない。
しかし、3,000℃にもなる火花を刃先に
付着させる可能性のあるナイフの使い方
は、あくまでも「イレギュラーな用法」
あることは知ってほしい。
「ブックラといえばバトニングでしょ」
「ブックラといえばフェザーでしょ」
「ブックラといえばメタルファイアで
しょ」
「ナイフといえばマイクロベベルは削り
落としてセカンダリーも無くすのが定番
でしょ」
という明らかに誤った認識が現在蔓延しつ
つある。
そして、最近出てきたのが、ナイフでの
火花飛ばしだ。
あくまで緊急用なのに、それがあたかも
ナイフの背はメタルファイアをするための
物、という過ちが広がりつつある。
「それも出来る機能」と「それが定番」
というのでは大きな違いがあるのだ。

ナイフでの火花飛ばしは、ご注意くださ
い。


ペール缶の焚火台

2021年01月13日 | open

2009年〜2011年頃にかけて、野外メシで
多用したのが20ℓペール缶で作った焚火台
だった。
下のほうの外周にドリルで穴を開けて空気
取り入れ口を作る。
あとは、ボンボコと薪をくべるだけ。
うちが業務用どでかズンドウに50人分の
ミネストローネを作って、現地に持って
行って仲間に振る舞ったりもした。
どでかズンドウもペール缶の上で加熱させ
た。
また、大人数用の大鍋での煮炊きも、ペー
ル缶焚火台を使った。

ペール缶の焚火台はとても便利だ。
しかし、一つだけ欠点がある。
ほぼ一回の使用にしか耐えられない。
缶がサビサビに錆びてしまい、朽ち果て
のだ。
もっとも、ペール缶自体は安い物だし、
無料でくれる自動車関連の店も多いので、
入手には事欠かないのでまた作ればよい
のだが。

ただ、思いの外、ペール缶の焚火台は使
える。
使ってみて、おおー便利、と分かる。
特に大人数での野外キャンプの時などに
は、簡易焚火台としてはおすすめだ。


元自のソロキャン

2021年01月13日 | open

【ソロキャンプ女子】
2泊3日の初ソロキャンは色々と…
バンドックソロベースで野営して
きましたcamping solo girl

元自の女子キャン。
いいぞ~。
がんばれ~。
(「いいぞ」の前に「かわ」もつく)




2021年01月13日 | open


猫と目が合った。

映画『沈黙のアフガン』(2016)

2021年01月13日 | open




『沈黙の傭兵』はそこそこ面白かった
のに、これはひどい。ひどすぎる。
セガールなど一切出てこないほうが
よかった
のではなかろうか。そういう
展開。
いくら俺様大将映画であっても、これは
物語の組み立てとしてもお粗末すぎる。
『沈黙の傭兵』はそれなりに良かった

よ。
本作では、チャッチャとできないもっ
さりとした動きはじじいになった
から
仕方ないとはいえ、同じ年寄りでも
「年寄りなりに頑張ってる」という
演技
をあえてやっていたシュワちゃん
『サボタージュ』のほうが段違いに
映画作品としては
良い。
いや~。久しぶりに、すげえしどいの
観ちゃったよ。
いくら娘さんが可愛くても、これは
あかん(関係ないか)。
娘さんは10代の頃、アイドルやって
いた
けど、めちゃくちゃ可愛かった。