渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

メンチカツ

2021年06月07日 | open



メンチカツが大好きだ。
小学校2年の時、そろばん塾の帰りに
行きつけの肉屋さんでメンチを買い
食いした。定番。
買い食いの間食が親にばれると正座
させられるので内緒で友人たちと途中
の公園で談笑しながらパクついた。
でもって、絵画教室とピアノ教室の
帰り
にもメンチね(笑)。
小学校3年の時、横浜の住宅街の中
の商店
街にクラスの子の家の肉屋
さんが
あった。
その通り向かいのまっ平コンクリート
の狭い場所でローラースケートで遊ぶ
のがいつからか流行った。
ローラーやりながら、ちょい休みには
向かいの友人宅の店で
メンチ(笑)。
真冬のお肉屋さんメンチのうめえ
事(笑)。
高校の時、津軽三味線関係で街の肉屋
さんちと懇意
になった。
その店でも、なにかにつけメンチカツ。

最近は街中の商店街に精肉店が少ない
ので寂しいものがある。

精肉店だけではない。鮮魚店、青果店
も無い。みんな今の時代はスーパーだ。

そら、街の商店街潰れますがな。
友人のバイク乗りの酒屋の息子が
言ってた。
酒類量販店は卸問屋より安い金額
で販売している。もう普通の酒屋
は到底やっていけない、と。

商店街が好きだ。
私鉄の駅前からずっとアーケード
や狭い通りが伸びているような、
そんな商店街が。
戸越銀座商店街や武蔵小山商店街
のような場所が好きだ。
そういう商店街の近くに家があれ
ばベストだ。幡ヶ谷とかさ。
大抵は、商店街そばの住宅街は
ごちゃってるけどね(笑)。
で、商店街には日本蕎麦屋が必ず
あってさ。
近所のご隠居さんたちは真昼間
からそこで集まって昼酒飲んでん
だよな(笑)
デイゲームの野球中継とか観てさ。
でも東京は大概は巨人ファンだっ
つーのがちと気に入らない。

必ず商店街近所にある銭湯に行くと、
ハゲおやじが強面で湯につかってる。
東京下町の銭湯なんてとんでもなく
熱いから水出そうととすると、
「水増しすんじゃねえ!」とか
見知らぬそのおやじが湯気出して
怒るしよ~。そうね、古今亭志ん生
のような感じのおっちゃん。
大抵どの銭湯にもいる。
あと、今はどうだか知らないが、
昔は刺青もんも全然銭湯OKだった
のでわんさか風呂屋にいた。
まだ外枠だけしか入れてないの
とかも(笑)

銭湯文化について一つ。
関東(特に東京)の銭湯は一番奥の
壁際に浴槽がある。
これは江戸時代からそうだ。
西日本では、浴室のど真ん中に
マタギのある小判型のプールが
あってそれが浴槽となっている。
この文化の違いはなんだべ?
それを学生時代に関西の奴から
聞いて知った時にはちとたまげた。
広島県に引っ越して来て、町の
銭湯(まだ市内に2軒あった)に
行ったら、やはり真ん中浴槽だった。

今、メンチはセブンイレブンのメンチ
が全コンビニの中ではトップでおい
しいと感じます。
特にブルドッグのソースがついて
来る店はベスト。
ブルドックソースは中国地区では
マイナーなのですが、東日本では
かなりメジャーで、少し酸味の
あるコクありソースなんす。うまし。
三原の地ソースの天狗ソースは
お好み焼きには最高に合うのだけ
ど、セブンのメンチには合わな
かった。
濃厚なソースよりも軽めのソース
のほうがセブンメンチには合うみたい。
もしかすっと、カゴメのウスター
とかバッチグー(死語)かも。

まあ、とにかくメンチ好きなんす。
とんかつよりも好きだもんなぁ。
しかし、とんかつは日本人が
よくぞ発明したと思える最高
和製洋食だと思うよ。考えた人、
天才。
とんかつ、うなぎ蒲焼、握り寿司。
これ和食三強かと。
天ぷら加えて四天王かな。

でも、和食で一番すげえのは椀物
だとおいらは思う。
あの深さ。実に奥が深い。


この記事についてブログを書く
« 砥石 | トップ | コルト ローマン »