渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

国道185号 シーサイドロード

2023年11月27日 | open





広島県三原市を抜けて軍港呉
までの国道185号線は海沿い
を走るシーサイドロードだ。


国道沿いにあるジャガイモ屋。


このルート、かなり心地良い。


昨日、車で走っていたら、かな
りオートバイが多かった。
ある区間で後ろに大型二輪が
ついた。
乗り方をルームミラーで確認。
あ〜!と思い、50km/h区間で
60km/hまで出してみた。
後続二輪は50km/hのままだ。
40km/h区間では40km/h以上
は決して出さない。
それに特徴的な乗り方。
白バイ隊員の非番ですね。
乗り方のフォームと走法が。
何度かいろいろ試したが、まず
間違いない。
教習所教官でもない。
白バイと教習所教官は乗り方に
違いがあるから。

判っちゃうんだよなぁ、乗り方
見ればすぐに素性が。
俺などは完全に直線巡行でも峠
小僧の時のままの乗り方なんだ
ろね(笑
あと、二輪に乗れる人間、乗れ
てない人間てのは見れば2秒で
判別がつく。
これは剣を構える前に立った姿
だけでその者の剣術の腕が読み
取れるのと同じで。
ただし、自分自身が「出来る者」
でないとそれの識別はおぼつか
ない。
乗れてる典型的な乗車フォーム
を見て「こんな乗れてない奴
見た事ない」とかいう大滑りの
頓珍漢かますのがネラーにいた
りするが、論外、大気圏外だ。
赤信号は赤であるように、事象
の事実は事実としてある。
見えるか見えないかは人間力次
第だ。ネラーのくせに今更節穴
さんに騙されてるのはさらにダ
サすぎて話にもならない。
尤も歴史さえ無知だから節穴さ
んさえも知らないのだろうが。

まあ、良い天気の時にはバイク
は多い。
いろんなのを昨日は見た。
二輪からではなく、四輪からの
二輪観察は結構面白い。
意外なとこで、昨日見た多くの
二輪集団で、ハーレー軍団のう
ちの一グループは全員が乗れて
る人たちだった。
あれ、MCかも知れない。
MCというのは特殊集団なので。
乗れない奴はMCには入(はい)
れないし、入(い)れない。
そうでないところもあるかも
知れないが、一般的にはそれ。


この記事についてブログを書く
« 日本一のジャガイモ | トップ | 晴れ時々革ジャン »