MT125R(1977)
ホンダMT125R。市販レーサー。
乗って走ればよく分かる。
真の名車。
私が高校の頃、サーキットで
は125はホンダMT一色だった。
ヤマハ系チームだろうと、車
が無いのでホンダの市販レー
サーMT125Rを購入してレース
をしていた。
ヤマハが勝てたのは1970年代
初頭の2気筒125レーサーのみ
だった。
MT125Rが出てからはホンダ
が国内では1976年、1977年、
1978年と破竹の3連勝。
ヤマハはホンダMTの絶対王者
の牙城を崩そうとワークスマシ
ンのYZR125を投入し、さらに
市販レーサーのTZ125を1977年
に販売した。
だが、125戦線においては、ホ
ンダの優位性は不動だった。
やがて1980年、市販レーサー
の水冷化によりホンダvsヤマハ
の対決は激烈化したが、ホンダ
はMTの後継機種のRS125R-W
を誕生させ、1980年、1981年、
1982年と再び3年間連続全日本
王者になっている。
ヤマハは1983年をもって125
のレースから全面撤退した。
1993年のレース復帰までヤマ
ハは125クラスでは不在となっ
た。
その間、ホンダRS125Rは全日
本の125クラスはホンダ一色に
染め、世界グランプリにおい
ても1987年以降絶対王者の地
位を揺るぎなきものにした。
すでにWGP500においては
1983年にホンダワークスのフ
レディ・スペンサーがライダ
ー世界チャンピオンとなって
いたが、ホンダが125のライト
ウエイトで世界トップに立つ
のは1988年にレギュレーショ
ンが「125ccは単気筒のみ」と
変更されて以降だ。
それ以降は125はホンダオンリ
ー。
1987年にはホンダは新世界
戦略の前倒しでRS125Rを770
台も生産して全世界のレーシ
ングライダーのプライベータ
ーに供給した。地球上のレー
スで125クラスを走るならば
ホンダ、という世界を確立し
た。
ホンダは500クラスでは1982
年に投入したワークス2スト
マシンがあったが、市販レー
サーには500を持っていなか
った。
これは250でもそうだった。
そこでRS250とRS500を1980
年代中期から投入するのだが、
これがとんでもなく曲がらな
い、転ぶ車だった。
ホンダのMT125Rなどのハン
ドリングはナチュラルでと
ても良いものだったが、排
気量が上がるとホンダの車
は曲がらない、前輪から転
ぶ、というのが定番化した。
最悪のハンドリングの車が
ホンダ、という今でも続く
定番。
これはレーサーでは2ストが
無くなる最後の最後までホ
ンダは解決できなかった。
ところが、125においては
MT時代にはまるでその後の
ヤマハの250レーサーのよう
な極上ハンドリングだった
のだ。
この不思議。
RS125Rについては、私は乗っ
た事が無いのでハンドリング
についてはよく知らない。
ただ、ホンダRS250などは
ヤマハTZ250がごく普通の
普通に曲がるレーシングマ
シンの時代、ホンダ車は転び
まくっていた。
曲がらない、転ぶ、という
ホンダの車の代表車がRS250
だった。
ヤマハTZからRSに乗り換えた
レーシングライダーは全員に
近い数が初乗りでスッ転んで
いた。累々とコースに横たわ
る、まるでアメリカの墓地の
白い墓標のように。
現実的にヤマハ車でコースを
走りながら目の前でそれを見
たら、完全プライベータ―な
らば市販レーサーでホンダの
RS250を選択する気にはなら
ない。いくらエンジンがパワ
フルだろうと。
それほどひどい仕上がりの
市販レーサー250がRSだった。
RS500については乗っていな
いので私はよく知らない。
とにかく、1977年前後のホン
ダMT125Rは名車中の名車と
いえるマシンだった。
車体がコンパクトなので、長
身のライダーたちには窮屈だ
ったけど。
乾燥重量は70kgを切っていた。
今のヤマハ(ホンダ製造)の市販
公道車の原付ビーノが80kg超
なので、レーサー125のMTは
ビーノよりも10kg以上軽い。
実際に扱うと当時の50原付ロ
ードモデルみたいな感覚だっ
た。否、それより軽い。
レーシングマシンというのは
それ。250で100kg程だったし、
500で130kg位だった。
軽くなければ速度競技では勝
負にならなかった。
一番パワーウエイトレシオを
落とす効果的な方法は、ライ
ダーが太らない事だった(笑
体重は身長に関係なく50kg
台がベストだっただろう。
どのクラスでも。
世界のトップライダーの殆ど
が身長160cm台前半~中半で
あるのは、競馬のジョッキー
と同じ物理的な原理が働いて
いるのだろう。
ケニー・ロバーツも身長160
程だし、他の世界のトップ
ライダーたちは歴史的に誰も
が背の高くないライダーが多
い。プロレスラーや相撲取り
やNBAのバスケ選手のような
体型のレーシングライダーは
いない。
マシンの操作性と体重の軽量
な乗り手によるパワーウエイ
トレシオの有効性が合体する
のは小柄で軽量の機敏なライ
ダーがレースには適合してい
るのだ。
軍隊の特殊部隊に似ている。
機敏な動作と身体能力が求め
られる軍の特殊部隊では、長
身者は一人もいない。これは
世界最強の英軍海兵隊コマン
ドゥやSBSにおいても。
だが、過酷な訓練を経ている
のでタフネス。
ロードレーシングライダーも
同じだ。
小柄で機敏だが、ひ弱なので
はない。レーシングライダー
は異様にタフネス。
MT125R(1978)。
RSCとはHRCの前身。