渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

145cm低身長女子が楽しく安全にバイクに乗るために施している対策と乗り方!

2023年11月12日 | open

145cm低身長女子が楽しく安全に
バイクに乗るために施している
対策と乗り方!



うちのかみさんも背は低いほう
で、154なので私と20センチ近
く身長差がある。(私は80年代
当時は173.8。今は加齢でやや
縮み)
かみさんは二輪に乗っている
時は、信号ではつま先立ちだ
った。
ベタ足で路面に足をつけようと
したら信号停止ハングオンだ(笑
ただ、それだとバランスを崩す
ので、つま先で支えたほうが
安定すると言っていた。
だが、今世紀に入ってバイクを
降りるまでどのオートバイでも
無転倒だった。立ちゴケもゼロ。
1980年代バイク育ちで立ちゴケ
する人は
ほぼいなかった。
これは男女関係なく。身長関係
なく。背の低い女の子が乗る
400ccの自動二輪車であろう
とも。

かみさんも、それなりに乗り方
も工夫していたのだろう。
シフトダウンでは、きちんと
ブレーキングしながらブリッ
ピングもやっていた。
ただ、厚底の靴は履いてはい
なかった。昔は無かったし。

こうした実際に自分の目線から
アドバイスしてくれる動画は
とてもよいですね。
ただ、「立ちゴケはだれでも
やるもの」という認識は絶対に
改めたほうがよい。
信号右折待ちで立ちゴケする
と直進車に轢かれて死にますよ。
立ちゴケで投げ出された所に
四輪車が通過したら、どの道
でも死にますよ。
「立ちゴケは誰もがやる事」
という甘い認識はやめましょう。
危険です。その甘い考え方自体
が。
「立ちゴケはしょうがない」で
は済みません
よ。死んでしまっ
ては。
絶対に転ばない乗り方をいろ

いろ工夫して勉強してください。
「包丁は手を切るもの、切って
覚えるもの」ではないのと同じ
です。

低身長の人たちに一つエピソード
を。
オートバイのロードレースの
世界チャンピオンたちの多く
は男性であっても低身長です。
アメリカ人などでも160センチ
程。日本チャンピオンでも160
センチ前半が殆どです。
低身長でもオートバイは乗り
こなせます。しかも人並以上
に。世界チャンピオンになっ
た片山敬済さんでも165程し
か身長はない。日本人最速
だった本間利彦さんは163だ。
彼らチャンピオンたちは一般
公道オートバイでも転ばない。
身長は不利なハンデの時もあり
ますが、ことオートバイでは
それをものともしない何かが
ある筈です。
それをつかみ取ると、二輪で
も無転倒無事故になる。
「立ちゴケは誰もがやる事」
という誤った甘い認識だけは
しないようにご注意ください。
死ぬから、いつか。それだと。

低身長でも希望が持てる動画。

身長149cm女子ライダーと大型
バイクツーリングしてきた



乗れてるね。
背筋がやや伸び気味だけど、
それは体格からしてやむな
しか。
身長150センチ以下だがロー

ダウン無しで大型SSのR6を
乗り
こなしている。
つま先ステップだし、かみ
さんが自動二輪に乗った時
のフォームみたいだ(笑
走行中の停止時のリアタイヤ
の右を見たら、サーキット

走ってる。

走行動画を見ていると二輪に
絶対必要なバランス感覚は
抜群だ。素晴らしい。

停止する時に完全直立から
すでに足出しハングオン体勢。
それでするりと淀みなく足を
地面に着いて下りる。
両足着くまでにバランスを崩
さない。二輪のジオメトリー
をうまく使っている。
車体が倒れる前に下りて支え

ている。職人技。

器械体操の選手って女子は小柄
でしょ?
でも床運動にしても平均台に
しても、あんなこと普通の人は
でき
ない。
小柄でも身体能力が低いわけで
はない。運動神経の良否も体格
は関係ない。
やはり、訓練と模索と試行錯誤
の工夫と実践というのが大切な
のだなぁと思える動画。
乗れてる人の乗り方はとても
参考になります。
オートバイが上手い人という

のは、このR6の149センチ女子
ような二輪の人の事。完璧に
「乗り
屋」です、この人。
見てても、きびきびした走りだ
し、頼もしいよなぁ。
良いものを見させてもらいました。
眼福至極にござる。



この記事についてブログを書く
« モーターサイクルダイアリーズ | トップ | 【注意!】バイク人気高まる... »