
今日、ようやく、全てのダンボールが(一度は(笑))開きまして、
改めて整理して作ったダンボールなども、全て視界からは見えない場所へ。
もしも、誰かが突然家に来ても、「あれ?引越し中?」とは思われないであろうレベルにはなりました。
ふいー

。
引越し前と、引越し後の、この約2~3週間で、3キロほど体重が落ちましたよ。
まさにこれは、
「引越しダイエット」
どうですか、みなさん
。
そうそう、引越し、やりませんよね(笑)。
あ、でも、思い起こせば、うちに来てくれた方たちもそうでしたが、普段、街で見かける引越し屋さんたちも、
あまり大きな(横に)方はいないような気がしますよね。
きっと、消費カロリーが、半端じゃないんですね

。
あとね、力仕事が終ったあとは、今度は結構、普段使わない部分の頭を使うのですよ。
「あれはここ、これはあそこに置くべきか」とか「この部屋はこうして、あっちは、ああして、るるるるー」とか、
「このスペースをさらに生かすには、これこれ、こういうものがあれば・・・よし、ホームセンターへGO、帰りにラーメン」みたいに、
とにかく荷解きをしながら、一日中、そういう、「スペース」に関する頭を使っておりました
。
スペース、ったって宇宙の方じゃないですからね
(笑)。
勿論、段々と新しい部屋が出来ていくのは楽しところもあるものですけど、
とにかく、充実度と比例して、疲労感も物凄いものがありまして(トシだ、トシ
)、
夜、ベッドに入ってね、電気を消して目を瞑った瞬間には眠ってるんですよ。
今なら、「1,2,3・・・グゥ
」の、のび太先生にも勝てそうです

(笑)。
そんなわけで、お肉でも食べて、少し体力を復活させようと、自宅ステーキなぞを。
もう、一枚ウン百円の輸入物のお肉ですが、これが実に、イケるんですよ
。
塩コショウで下味をつけて、牛脂と赤ワインで焼いて、バターと醤油で頂くんですが、もうね、たまらんです
。
そりゃあね、ウン千円も出して高いステーキ屋さんで食べるのも美味しいんでしょうけれども、僕なんか、これで十分

。
ありがとうねー

。
ニュースにはね、もうちょっと、どうなってるんだろう、どうしたらいいんだろう・・・という感じで。
『仏に空輸の静岡茶から、1キログラムあたり1038ベクレルのセシウム検出』
皆さんもご存知かと思いますが、当然、このニュースは海外でも報じられています。
『Is Japan Selling Radioactive Tea?』(日本は放射能汚染されたお茶を売っているのか?)
自分で自分の首を絞めるとは、まさにこういうことのような気がします。
かつて、家族総出で静岡の美味しいお茶を売っていた僕としては、本当に胸が痛いことです。
『汚染水処理5時間で停止 東電、循環注水冷却に遅れ』
一ヶ月持つと思ったら、わずか5時間で交換基準に達してしまったそうです。
これは想定外なのでしょうけれども、でも、事故以来、これだけの想定外のことが連続して起きているのですから、
もう「想定外を想定して動かなくちゃマズいよね」くらいの話になっていそうなものですけれども。
というか、「想定内」だったり、「予想を下回る」なんてことが無いくらいの話ばっかりですよね。
いや、それでも頭のいい専門家が一生懸命考えての結果なのでしょうから、門外漢がいくら騒いでも仕方のないことかもしれません。
でも、本当にどうなるんでしょうね。
先日、汚染水が溢れそうになった時に、東電の人は「梅雨の雨のことは想定してなかった」と言いました。
だから、汚染水が「想定外」に増えたんだとか。
・・・やっぱりみんな疲れてるのかなあ
。
きっと、頭の使いすぎで、随分痩せたことでしょうねえ。
とか言ってる場合でなく、もうほんと、そろそろ一度、交替してもらった方が良さそうな気がしますが、どうなんでしょう。
東電と政府のやり方で、本当に収束するのでしょうか。
日本の安全は、食の安心は、この先、ちゃんと守られていくのでしょうか。
それでもこれでも、とにかく、食べなくちゃ生きていけない僕たちは、
これからどれほどの葛藤を抱えて買い物をし、レストランのメニューを見る人生を送るのでしょうか。
生きているうちに、この葛藤から開放される日は、来るのでしょうか。
・・・大げさでなく、本当に、思うのですよ。
「(仕方が無いから)もう気にしなくなった」、というカタチで収束するのかも知れませんが・・・・
。
それが、いいのか。
それで、いいのか。
うーむ
。
ではー。