ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




寂しいお知らせです。

いよいよパンダくん(携帯)、さようならになってしまいました

小さい、とにかくダントツにサクサク動く、というニ点が気に入って、気付けば、もう4年半ほど使っておりました

パンダくん、正式な名前をSA702iと言います。これの、ホワイトブラック、というのでした。

 

今まで使っていたケータイの歴代でも、ダントツに長く使っていたと思います。

それだけ、僕にとっては必要、十分。

カメラの画素数なんて、130万画素とかで(内側なんて、10万画素(笑))、今の時代では相当低いものですし

なんと言っても、設定を覚えてくれないので、僕がそう思ってなくても、「ここは暗い」とパンダが判断したところでは、

いつも過剰なフラッシュが“勝手に”炊かれてしまい、何度真っ白な写真が撮れたことか(笑)。

基本的にフラッシュは使わない僕は、いつも「あー、また」と、何度も「フラッシュOFF」という設定をするんですが、

カメラを起動するたびに、また設定は元に戻っていて、また、真っ白な写真を生産する、という

忘れっぽい、というか、「おぬし、覚える気がないだろ」と、ぶつぶつ言いながらも、でも、4年半。

しかも、シャッター音が、異常に大きいという。大体、みんな、ビックリします(笑)。

 

そして、ここしばらくは、通話中に電池切れになると、

全ての設定が初期化されてしまうという現象がおこっておりまして、毎回、着信音だの、待ち受け画面だのを設定したりするのも大変で。

と言って、売ってるのそのまま、ってのも味気ないですものね。

 

で、ここ数日は、電波の受信感度が弱くなってしまってきたのか、

どうもアンテナ一本、とか、目を離すと「圏外」になってしまっていることが多くなってきたのです。

 

なので、補助アンテナを購入してみたのですが(どうにか延命を図ったのですよ)、

むしろ、補助アンテナを挿すと、必ず「圏外」に。

おかしいな、と思って、今日、ドコモショップに持ち込みましたら、

「あー、ソケットのアンテナの端子が折れちゃってますねえ・・・」とのこと。

ドライバーを使って、どうにか応急処置をしてもらったのですが、

今度は、補助アンテナを挿さなくても圏外になりっぱなしになってしまいました。

 

「これ、・・・同じのはもう無いんですか?」

と訊くと、

「残念ながら、もう、無いです」

とのこと

 

どうしようもないので、

「とにかく、電話とメールができれば良くて、余計な機能は極力いらないので、あとは、軽くて、できるだけサクサク動くの、ないですか?」

と伺ったところ、幾つかの候補を探してくれて、デモ機も出してきて、納得いくまで触らせてくれました。

色々と質問もしてみたところ、「では、実際に実験して確かめましょう」などと、対応もしてくださってね。

今日のドコモのお姉さん、とっても親切でした。ありがとうございました。

 

でも、残念ながら、気に入ったのが、在庫が無くて。

取り寄せになるとしたら、その間、ケータイが無いということにもなるわけで、

それも悪くないような気もしたんですが、やっぱりそういうわけにも行かないだろうということで、

「では、ちょっと探してみます」と、ケータイを売ってそうなお店を探しに出かけたのでした

 

二軒目のお店で、

「黒と白、一台づつありますよ

あるところには、あるものなんですねえ。

「白いの、下さい。白いのねー。」

そんなわけで、軽くて、サクサクの、新しい相棒がやってきたのです。

ちなみに、こちらのお店のおじさんには、

「まだあったんですねえ、これ。久しぶりに見ましたよ。」って言われました。

サクサクサンヨーが作った、最後のドコモの端末だったんですよね。

今まで、どうもありがとうね

 

で、何で白にしたのかというと、

 

・・・無くしにくいかな、と(笑)。

 

正式な名前は、N-01Cと言います。

なんか、そのうち、愛称でも考えてあげましょうかねえ。

 

・・・ちなみに、この↑リンク、なぜか価格.comの口コミ掲示板なのです。

勿論ね、「ほら、なかなか評判いいやつでしょ?」という親ばか自慢も入っているのですが(軽さ、コンパクトさランキングで1位ですー)、

実は別に理由がありまして。

 

いわゆる、この機種のドコモのサイト・・・こちらなんです。

 

はい、どうぞ。

 

こちら

 

「きらめくイルミ×ビューティカメラ」って。

「女性に嬉しいビューティーモード&ハンドミラー搭載」って。

 

「注目ブランド 『About a girl』コラボレーション」って(知らないけど)。

 

まあ、価格.comで「男性でも全然大丈夫です」ってコメントがあって良かったです(笑)。

 

でも、なんとなく、貼り辛いでしょう(笑)。

 

ただ、

 

「幻想的な輝きを放つ Wオーロライルミネーション」

 

これは、個人的に、嫌いじゃないです

皆様、ご存知とは思いますが(笑)。

あ、ハンドミラーは、機材の裏側の配線の確認に使えるかも

 

ではー。



コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )