引越しで重宝するもの、そして、したもの。
まずは「ダンボール箱」。
重たい本や書類、CD、食器などは少し小さめのダンボールへ。
カサははるけど、それほど重たくないものは、大きいダンボールへ。
トラックに積むなら、重ねやすいように、とにかく形が一定の方がいいので、
ダンボールは大事です。
それ以外の、形の定まらないもの、そしてダンボールに入りづらい、例えば電気スタンドとか、同じく照明のカバーとか、長いものとか、そういうのは自分の車で先に運んでしまいました。上に重ねられないものは、スペースばかりとって、運搬には非効率なんですよね。勿論、ケースのない自宅用のキーボード類とかも、先にね。
ダンボールは、物を入れるという目的もありますが、とにかく「形を一定にする」ために、本当に重宝するのですよね。
そして、勿論、ガムテープも必需品ではありますが、これは主にダンボールを作るときだけで、後はもっぱら、
「養生テープ」
これです。手で簡単に切れて、丈夫で、そして、貼りやすく、なんといっても、剥がし易い。
一切、べたつかない。
例えば、引き出しや衣装ケースなどの蓋が空いてしまわないようにするにも、これでOK。
そして、壁に汚れや傷を付けないための、
「養生シート(プラスティック・ダンボール)」
これは、組み立て家具なんかを作るときに、床に敷くのにも最適です。一枚150~200円程度で買えます。引越しやさんは必ず大量に持っていて、引越し先では、まずこれで「養生をして」から、運び入れをするんですよね。
楽器など、それなりに重たくて、壁などにぶつけるとインパクトの大きいものを運ぶことの多い僕などには、普段からあると安心な一品です。
そして、「作業用手袋」ね。
軍手では、たとえゴムのイボイボ付きでも、重たいものを持った時に脱げてしまう恐れがあるので、手首でマジックテープなどでしっかりと留められるものが便利です。女性でも、こういうのをちゃんとしてると、かっこいいと思います。大切な手を守る大切な一品ですからね。
あとは、
カッター、ハサミ、ドライバー(プラス、マイナス)。
これは、本当にないと困るくらいのものたちです。それぞれ、しっかりしたものがいいですよ。
電動イドライバーもあると便利です。文明の利器、という言葉がかなりしっくりとくる一品であります。(いやほんと、無いと手がへっとへとになりますから(笑)。)
そして、これまた意外にあると便利なのが、
「木槌(木製ハンマー)」です。
特に、組み立て家具を作るには、これが無いとどうしようも無かったりします。ゴムハンマーなども売ってますから、お引越しの際には是非とも。僕はもう、20年以上前から、愛用のがあります(笑)。
で、他にもメジャーや、ちょっとした脚立、ビニール袋、それにタオルにぞうきんとか、無いと困るものは色々あるのですが、
最後の極めつけは、
はやはり、
ヒトデ。
海で岩にじっとへばりついてるのじゃなくてね、
しっかりと動いてくれる、ありがたーい、
人手。
人の手って、凄いですよ、ほんと。
で、定規もあるといいんですが、・・・まだ出てきません(笑)。
もう買うか、4本目を、って感じです(笑)。
いや、カッターで真っ直ぐ切りたいものがあるときに、必要なんですよ。
代用できるものもあるんですが、・・・無いのが悔しくて(笑)。
ではー。