ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




ここ数日、外にいない時間は、主に自宅の仕事場でレコーディングをしております。

昨夜は、・・・作業が終わったのが、朝7時でございました。

 

とはいえ、集中しているせいか、やっているときは眠くはならないんですよね。

「よし、今日はここまでにしよう」と、ひと段落つくと、とたんにね(笑)。

 

それでも、ぷ、をしてね、眠りました。

美味しいんですよ、朝方飲むのも。

 

 

そして今日も一日(といっても、起きてからね)、DTM(パソコンを使っての録音作業)で、あれこれやっておりますが、

お陰様で、こういう本番作業が、一番、勉強になるのです。

 

最近導入した機材(いわゆるソフトウェア)なんかも色々あるのですが、

実際、練習をしようとおもっても、なかなか。

 

やっぱり、必要に迫られてこそ、初めて使えるようになるものなのです。

というわけで、仕事であり、勉強でもあるという、まさに、一〇二〇なのですよ。

 

一回二膳

 

ちがわい(笑)。

 

三膳だっつー。

 

・・・あ、でもね、改めて思ったことがありました。

 

最新のソフトウェア音源も凄いんですよ、確かに。

便利なこと沢山ですし。

 

でもね、「あの音が欲しい」って思った時のアナログシンセって、やっぱりすごい。

 

頭の中でイメージした音が、アナログだった場合、もう、ソフトウェアではどう頑張っても、50点・・・、

まあ音色や、状況にもよるので、かなりおまけして・・・それでも、70点くらいまでしかいきません。

これが限界なのだと思います。

 

アナログシンセはね、

ある意味では、便利ではないのですよ。

どんな音でも出るわけではないですしね。

 

ソフトみたいに、沢山立ち上げるわけにはいきませんし、

ケーブルをつながないといけないし、

重たいし。

 

でも、

 

ソフトで2時間探し続けても納得のいかなかった音色が、

アナログシンセだと、30秒で出る(=作れる)。

 

で、

「やっぱりなあ。最初からこっちでやればよかった・・・」

と、ソフトの便利さにかまけていた自分を毎回、諌める結果になるのです。

 

 

よく聴けば、ノイズがのってる。

よく聴けば、ピッチやボリュームも甘い、ふらつく。

 

でも、でも、

 

「あ、いい。とってもいい感じになった」

 

と、デジタルでは一度も思えなかったことが、一瞬でそう思えるのです。

 

では、アナログシンセってなんなのでしょうか。

なぜ、こんなにも良いのでしょうか。

 

答えは・・・

 

そうですねー。

 

シンセのことは、また緑ちゃん倶楽部の課外授業でやりましょう。

 

とりあえず、語り出すと長くなるので、今日のところは、このあたりで。

また、作業に戻ります。

 

今日は朝までになりませんように・・・。

 

おかげで、昨日のリハーサル音源、途中で寝落ちしちゃって、まだ聴けてないんですよね(笑)。

 

でもでも、そんな中でも、ミニモーグの音は際立っていました。

自分で弾いたものですが、「うわー、いい音だなあ・・・」って思いながら、

ニヤニヤしながら、幸せに眠りましたよ

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )