ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




さてさて、今日から、いよいよグランドピアノでのリハーサルございます。

TAKUROさんも、「お、来ましたね」と。

どのくらいサウンドが変わるのか、楽しみでございましたが、

 

まあ、なんといいますか、

 

・・・全然違うじゃん(笑)。

 

としか、言いようがございませんでした。

 

カワイのMP9000(とMP9500)は、もうここ15年ほどに渡っての、僕のお気に入りのデジタルピアノです。

今発売中のキーボードマガジンでもこんな、もう(新品では)売っていない古い機種をお薦めしたほどなのですが、

緑ちゃん倶楽部の会員様にもお薦めして、大学の学生たちに至っては、特にS足学園大学のキーボード専攻に限って言えば、7割以上の学生が購入したという(笑)。

勿論、もうお店では手には入らないので、

「オークション、出たよ」

と、学生の知らせるわけですが、そうすると、すぐに買ってしまうのです。

今も、「待ち」の学生がいるのです(笑)。

 

でも、よく、参考にこのYoutubeの2分半ほどの動画を見せるのですが、

https://youtu.be/n6Y3EkRFwNc

だいたい皆、最初の1分も聴くと「うわ、これは」といって、

「(オークションで)出たら、買います買います」というのです。

実際、こんな音で鳴ってくれるデジタルピアノは、今でも無いですからね。

 

ですが、

ですが。

 

グランドピアノは、まったく別ものなのでございました。

 

詳しくは、語ると長くなりそうですので、明日も最終リハーサルがありますので今夜はやめておきますが、

とにかく、生楽器は別物、たぶん未来で開発される世界最高のアンドロイドがあっても、でも、やっぱり生身の人間との違いはあるよね、という感じです。

 

やはりトーンホイール方式のヴィンテージのハモンドオルガン、80年代までの、ヴィンテージアナログシンセもそうなのですが、

やはり、どこか、

 

不安定であること、

不確定であること、

 

が大切なのだと思います。

 

調律だって、厳密に言えば、やはり1分前とは微妙に違っているのですからね。

材質である木だって、刻一刻と変化しているわけですよ。

僕たちも、勿論、1分前よりは、老けて・・・って言っちゃいけないですね、熟成されているのですが、

同じなのです。

生ピアノという楽器は、「生」と書くだけあって、

 

・・・生きているのですよ。

 

勿論、プレイだって、全然といっていいほど、変わってきます。

感じ方が変わるので、自然と変わっていくのです。

 

これから、会場ごとに一台一台、全部違うピアノなのですから、

いやはや、これは。

楽器に弾かされてしまう部分も、多いと思います。

当然、ライブが、一層楽しみになりました。

もう、皆さんに、見て頂きたいです。本当に。これは

 

ではー。

 

 



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )