朝、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b0/741b2aecce6f96efb7c7448c8de9bf4c.jpg)
小鳥さんたちの 可愛くて早口な おしゃべりが聞こえてきて、ロックが興味津々!
だけど スダレが邪魔で外がよく見えない!
窓に張り付くように見ていると、ユキ丸とチャチャ丸もやってきました。
はしゃいだような小鳥さんたちの 賑やかなお話や その姿を見せてやりたいと
スダレを巻いて 外がよく見えるようにしてやりました。
前日降った雨でノラちゃん達が濡れないよう 屋根代わりに張っておいたスダレです。
陽射しも弱まってきている今は 雨さえ止んでしまえば 必要はない。
巻き上げてあげると、その間も待てない様子で 3匹は声のする辺りを ガン見!
おしゃべりが聞こえる度に 同じ方向に顔が動き 耳が立つ。
そんな動きが可愛くて、私は この子たちを ガン見!
その際 何気なく目をやった 椿の木 が クモの巣で なんだか汚げに見えたので
排除するため 庭に出ました。
取っても取っても またすぐに張ってしまう クモの巣の排除は まるで イタチごっこのよう!
それでも 気づいてしまったんだから このまま見過ごしにはできません。
そうかといって 近づくのは嫌!
長い棒を持ち出 して 葉の間に張ったクモの巣を 捜 しながら巻き取っていきました。
すると、
〔 あれっ!? 〕 嫌な予感が しました。
〔 似たようなのを 以前見たことがある! 〕
ゾ―ッ、 鳥肌が立ちました。 目を凝らしてよく見ると …
やっぱり、あいつ です ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
3年前に大被害を被(こうむ)った 茶毒蛾![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ab/2b4bd0f5a44c3c8a81e1e2fbaca85377.jpg)
(最初の被害は こちら。 二次的被害は こちら。
次に見つけた時のお話は こちらで ご覧ください。)
玄関近くのものは撲滅させたけど、今度は裏庭の椿の木に被害が出ていました。
付かれているのは ところどころながら、その葉には 満員電車のごとく
ビッシリとひしめき合い うごめいている!
ゾッとすると毛が逆立つ というけれど、その時の毛は長く感じるほど 全身がゾワーッ!
〔 これは一刻も早く何とかしないと …! 〕
その一心で 大ばさみを持って来ていました。
けれども 枝を切り落そうとすれば 少なからず揺れる!
そうなれば また毛針が飛び散って 身体中に発疹が出る可能性は大きい。
そう思い当たって 直前で踏みとどまりました。
〔 それなら どうする? 〕
どうしたものかと考えたら、やはり 前回同様 ハイター作戦 が
いいのではないかと思えました。
ハイターの原液を濃いめに薄めて噴霧。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/91/4a97ceea07b3048808687927eee6ffc7.jpg)
この方法は 毛針が濡れて飛び散りにくい という利点があります。
だけど、風向きによっては自分にもかかるので けっこう大変である ともいえます。
しかも、1回の噴霧で ほぼ死滅すると思ったのに、なかなか死ぬまでには至らない。
こんな害虫でも 苦しむ姿は見たくないもの。
ひとおもいに と思ったのに 何度も持ち替えることとなって、腕や指が痛くなりました。
〔 もっと他にいい方法はないかしら!? 〕
次に思い付いたのは お風呂場で使う カビキラー!
<混ぜるな危険> と書いてあるので気にはなりましたが 使うのは外。
〔 試す価値はあるな! 〕 と思えて 少しかけてみました。
こちらは泡が幼虫を包んでくれます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/66/6c31fcff34d2fbddfbc055fafe9e258f.jpg)
さらには 消えるまでに時間がかかり、様子もわかりやすい。
有毒ガスの発生などの心配 はなさそうなので 葉ごと包み込むように吹きかけました。
薄めるなどの手間もなく そのまま使えるため とても便利ではあるけれど、
泡は 固まりになるので ハイターほどには飛ばず、近くからでないと命中し難い
という欠点もあります。 それでも掛かれば 威力はありそうに思えました。
考えたり、実行 したり、見守ったり …
一段落するまでには かなりの時間を有しました。
まだ 完全に撲滅できたのかどうか 心配はありましたが、
毛針 が飛んで刺さっていたりしたら嫌なので
〔 後で確認することにして、とりあえずシャワーを浴びて着替えよう! 〕
そう思って家の中に入ることにしました。
しかし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8c/ca1cf6b22d6f7c82ec660090b0136c4e.jpg)
この時 閉めたはずの網戸が少し開いていることに気づきました。
〔 えっ もしかして!? 〕 またしても 嫌な予感!
蚊取り線香を焚いていたので 蚊の侵入は防げたと思われるけれど
代わりに 室内から ロックが脱走 していました。
茶毒蛾退治に集中し過ぎて 網戸の開閉がおろそかになっていたことに
まったく気づかなかったのは軽率でした。
この状態で ロックの脱走は予測できました。 けれど 今は 真似っこの おチビ2匹がいる。
慌てて それぞれの名前を連呼 してみたのだけれど、まったく気配がなくて、
〔 もしかして、全員いなくなっちゃった!? 〕
不安が広がり、焦って捜 したら、なんと、2匹は のんびりと イスの上で寝ていました。
〔 よかった~ぁ! あんなに付いて回ってたのに 一緒に出て行かなかったのね! 〕
意外すぎて驚いたけれど、心配が 1/3 になったと思ったら ホッとしすぎて ちょっと気抜け!
きっと ロックが出て行ったのに気づかなかったんでしょうね~! 不幸中の幸いでした。
けれども まだ残っている 問題児。 改めて外に出て呼びかけてみたら …
悪びれた様子もなく、 「な~に? 呼んだ?」 そんな顔を して寄って来ました。
それでも 捕まえようとすると 逃げる!
木や雑草が生い茂っている裏庭は 好奇心が駆り立てられて楽しくてしかたないようです。
心配なのは 蚊に刺されること と いなくなること!
けれども 追いかけまわしたところで捕まえられるわけがない!
ひとまず目を瞑って シャワーを浴びることにしました。
毛針を警戒 して 着替えも済ませたあとは、再び ロックの捕獲作戦開始!
庭を見たら お嬢が消えていて不安になりましたが、
呼んだら 斜め隣りのお家のほうから降りて来ました。
「ロック ご飯だよ!」 缶の餌で誘ってみたけれど、
あちらも こんな楽しい時間を おいそれとは引き換えにしない。
すったもんだの末、最終手段として <焼ササミ> で勝負を仕掛けたら
やっと何とか 捕獲することができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/92/3d86cc6c2189c47a0e52062a21f45ef1.jpg)
食べた後は 即 お風呂!
ついついマーブルと間違ってしまうのだけれど、我が家に来て1年2ヵ月余りの
ロックお嬢は まだ2度くらいしかお風呂に入っていませんでした。
そのため抱いて連れて行ったら 嫌がって逃げようとし、背中に回って おもらし!
けれども ここで ひるんで逃がしたりしたら また大変!
押さえつけるようにして入れてしまいました。
おかげで 濡れないよう気を付けていた着替えたばかりの服ごと、全身 ビッシャビシャ!
ここまでくると かえって開き直れます。
拭く際にも 必死で抵抗するお嬢を ギュッと抱きしめ 押さえつけ、しっかり拭き取って、
私も もう一度お風呂に入って着替えることとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
茶毒蛾騒動 の後の 休む間もない ロック脱走&捕獲騒動![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
「バイきんぐ」( 「キングオブコント2012」 王者) 小峠さん(左)のギャグ じゃないけれど、
「 なんて日だ
」 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ae/e42daf315bc9875986a6b3f4e621bdd9.jpg)
そう言いたくなった しんどい半日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
後で見たら、茶毒蛾 は ほぼ死滅 していました。
後日には 見える限りでは 壊滅! けれども、まだ しっかりと くっついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b1/36397c79417e7e4ac15ebd7b159dc04f.jpg)
死んでもなお ゾ~ッ とする姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
高い位置にある葉は 見落としてしまいがち だということが よくわかります。
玄関近くのものは 始終行き来するので被害には遭いやすい。
けれど、目線が低いから 気をつけていれば見つけやすいし、
普段からの 噴霧で予防は しやすい。
こんなことがあると、
離れているから平気だろう などという 安易な考えは怖いな と思います。
〔 あの 幼虫の数! あんなのが全部育ったら … 〕
〔 気づかずに 近寄ったり 触れたりしたら … 〕
そう思ったら 鳥肌が立ちます。
〔 だけど、あれって小鳥さん達の餌だったりするのかしら!? 〕
ふと 疑問が生まれました。
〔 だから 小鳥さん達が来てたの? 〕
〔 もしそうだとしたら、薬品を撒いて殺しちゃったのって 悪かったのかな!? 〕
〔 それに、あんな小さな体で 毛針が刺さっても平気だなんて ありえるのかしら!? 〕
必死だったから 自分たちへの被害回避 と 草木へのダメージは無 し。
それしか考えていなかったけれど、
小鳥さん達の食事や健康 に 配慮 していなかったことが急に気になり出しました。
可愛い小鳥さん達が止まるのは もっとずっと上のほうの枝のようだけど、
せめて 早く雨が降って、きれいに洗い流 してくれるといいな と思えました。
雨が降ったのは2日後で、しかもそれはかなり激 しい雨でした。
おかげで 葉の表面に付いた虫の死骸は ほぼ洗い流され、葉もきれいになりました。
〔 これでもう 安心! 〕 と云いたいところではあるけれど、
茶毒蛾が小鳥さん達の餌なのかどうかは まだ不明のままなので、
今後、もしまた 駆除にハイターやカビキラーを使う状況が生じた時には、
〔 小鳥さんのことも 頭の片隅には置いておかないとね! 〕 と思えました。
雨が降ってくれて ホッとしたけど、茶毒蛾は恐ろしい。
他の生き物には気を配りながら、毎年 気にしていないといけないわね!
それに、ロックたちの脱走にも気をつけないと …!
※ なお、今回 関連歌の掲載がないことにつきましては
こちら で ご覧ください。
お読みいただきましてありがとうございます。
ランキング投票に ご協力いただけると 嬉 しいです。![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8b/213f33c24a0535ba3c2128993df3edad.jpg)
にほんブログ村
イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
「イラスト工房」 「季節や行事のイラスト市場」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/19/a9e6ba950d7625d66741b986831588ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f7/c83a0dde0951a22743c49b9a65bdf09b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b0/741b2aecce6f96efb7c7448c8de9bf4c.jpg)
小鳥さんたちの 可愛くて早口な おしゃべりが聞こえてきて、ロックが興味津々!
だけど スダレが邪魔で外がよく見えない!
窓に張り付くように見ていると、ユキ丸とチャチャ丸もやってきました。
はしゃいだような小鳥さんたちの 賑やかなお話や その姿を見せてやりたいと
スダレを巻いて 外がよく見えるようにしてやりました。
前日降った雨でノラちゃん達が濡れないよう 屋根代わりに張っておいたスダレです。
陽射しも弱まってきている今は 雨さえ止んでしまえば 必要はない。
巻き上げてあげると、その間も待てない様子で 3匹は声のする辺りを ガン見!
おしゃべりが聞こえる度に 同じ方向に顔が動き 耳が立つ。
そんな動きが可愛くて、私は この子たちを ガン見!
その際 何気なく目をやった 椿の木 が クモの巣で なんだか汚げに見えたので
排除するため 庭に出ました。
取っても取っても またすぐに張ってしまう クモの巣の排除は まるで イタチごっこのよう!
それでも 気づいてしまったんだから このまま見過ごしにはできません。
そうかといって 近づくのは嫌!
長い棒を持ち出 して 葉の間に張ったクモの巣を 捜 しながら巻き取っていきました。
すると、
〔 あれっ!? 〕 嫌な予感が しました。
〔 似たようなのを 以前見たことがある! 〕
ゾ―ッ、 鳥肌が立ちました。 目を凝らしてよく見ると …
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
3年前に大被害を被(こうむ)った 茶毒蛾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ab/2b4bd0f5a44c3c8a81e1e2fbaca85377.jpg)
次に見つけた時のお話は こちらで ご覧ください。)
玄関近くのものは撲滅させたけど、今度は裏庭の椿の木に被害が出ていました。
付かれているのは ところどころながら、その葉には 満員電車のごとく
ビッシリとひしめき合い うごめいている!
ゾッとすると毛が逆立つ というけれど、その時の毛は長く感じるほど 全身がゾワーッ!
〔 これは一刻も早く何とかしないと …! 〕
その一心で 大ばさみを持って来ていました。
けれども 枝を切り落そうとすれば 少なからず揺れる!
そうなれば また毛針が飛び散って 身体中に発疹が出る可能性は大きい。
そう思い当たって 直前で踏みとどまりました。
〔 それなら どうする? 〕
どうしたものかと考えたら、やはり 前回同様 ハイター作戦 が
いいのではないかと思えました。
ハイターの原液を濃いめに薄めて噴霧。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/91/4a97ceea07b3048808687927eee6ffc7.jpg)
この方法は 毛針が濡れて飛び散りにくい という利点があります。
だけど、風向きによっては自分にもかかるので けっこう大変である ともいえます。
しかも、1回の噴霧で ほぼ死滅すると思ったのに、なかなか死ぬまでには至らない。
こんな害虫でも 苦しむ姿は見たくないもの。
ひとおもいに と思ったのに 何度も持ち替えることとなって、腕や指が痛くなりました。
〔 もっと他にいい方法はないかしら!? 〕
次に思い付いたのは お風呂場で使う カビキラー!
<混ぜるな危険> と書いてあるので気にはなりましたが 使うのは外。
〔 試す価値はあるな! 〕 と思えて 少しかけてみました。
こちらは泡が幼虫を包んでくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/66/6c31fcff34d2fbddfbc055fafe9e258f.jpg)
さらには 消えるまでに時間がかかり、様子もわかりやすい。
有毒ガスの発生などの心配 はなさそうなので 葉ごと包み込むように吹きかけました。
薄めるなどの手間もなく そのまま使えるため とても便利ではあるけれど、
泡は 固まりになるので ハイターほどには飛ばず、近くからでないと命中し難い
という欠点もあります。 それでも掛かれば 威力はありそうに思えました。
考えたり、実行 したり、見守ったり …
一段落するまでには かなりの時間を有しました。
まだ 完全に撲滅できたのかどうか 心配はありましたが、
毛針 が飛んで刺さっていたりしたら嫌なので
〔 後で確認することにして、とりあえずシャワーを浴びて着替えよう! 〕
そう思って家の中に入ることにしました。
しかし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0b/17229036b7eb206eca9fc6d918bb916d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8c/ca1cf6b22d6f7c82ec660090b0136c4e.jpg)
この時 閉めたはずの網戸が少し開いていることに気づきました。
〔 えっ もしかして!? 〕 またしても 嫌な予感!
蚊取り線香を焚いていたので 蚊の侵入は防げたと思われるけれど
代わりに 室内から ロックが脱走 していました。
茶毒蛾退治に集中し過ぎて 網戸の開閉がおろそかになっていたことに
まったく気づかなかったのは軽率でした。
この状態で ロックの脱走は予測できました。 けれど 今は 真似っこの おチビ2匹がいる。
慌てて それぞれの名前を連呼 してみたのだけれど、まったく気配がなくて、
〔 もしかして、全員いなくなっちゃった!? 〕
不安が広がり、焦って捜 したら、なんと、2匹は のんびりと イスの上で寝ていました。
〔 よかった~ぁ! あんなに付いて回ってたのに 一緒に出て行かなかったのね! 〕
意外すぎて驚いたけれど、心配が 1/3 になったと思ったら ホッとしすぎて ちょっと気抜け!
きっと ロックが出て行ったのに気づかなかったんでしょうね~! 不幸中の幸いでした。
けれども まだ残っている 問題児。 改めて外に出て呼びかけてみたら …
悪びれた様子もなく、 「な~に? 呼んだ?」 そんな顔を して寄って来ました。
それでも 捕まえようとすると 逃げる!
木や雑草が生い茂っている裏庭は 好奇心が駆り立てられて楽しくてしかたないようです。
心配なのは 蚊に刺されること と いなくなること!
けれども 追いかけまわしたところで捕まえられるわけがない!
ひとまず目を瞑って シャワーを浴びることにしました。
毛針を警戒 して 着替えも済ませたあとは、再び ロックの捕獲作戦開始!
庭を見たら お嬢が消えていて不安になりましたが、
呼んだら 斜め隣りのお家のほうから降りて来ました。
「ロック ご飯だよ!」 缶の餌で誘ってみたけれど、
あちらも こんな楽しい時間を おいそれとは引き換えにしない。
すったもんだの末、最終手段として <焼ササミ> で勝負を仕掛けたら
やっと何とか 捕獲することができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/92/3d86cc6c2189c47a0e52062a21f45ef1.jpg)
ついついマーブルと間違ってしまうのだけれど、我が家に来て1年2ヵ月余りの
ロックお嬢は まだ2度くらいしかお風呂に入っていませんでした。
そのため抱いて連れて行ったら 嫌がって逃げようとし、背中に回って おもらし!
けれども ここで ひるんで逃がしたりしたら また大変!
押さえつけるようにして入れてしまいました。
おかげで 濡れないよう気を付けていた着替えたばかりの服ごと、全身 ビッシャビシャ!
ここまでくると かえって開き直れます。
拭く際にも 必死で抵抗するお嬢を ギュッと抱きしめ 押さえつけ、しっかり拭き取って、
私も もう一度お風呂に入って着替えることとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
茶毒蛾騒動 の後の 休む間もない ロック脱走&捕獲騒動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
「バイきんぐ」( 「キングオブコント2012」 王者) 小峠さん(左)のギャグ じゃないけれど、
「 なんて日だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ae/e42daf315bc9875986a6b3f4e621bdd9.jpg)
そう言いたくなった しんどい半日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
後で見たら、茶毒蛾 は ほぼ死滅 していました。
後日には 見える限りでは 壊滅! けれども、まだ しっかりと くっついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/96/341f463af612d7c9ebaa4370f604f330.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b1/36397c79417e7e4ac15ebd7b159dc04f.jpg)
死んでもなお ゾ~ッ とする姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
高い位置にある葉は 見落としてしまいがち だということが よくわかります。
玄関近くのものは 始終行き来するので被害には遭いやすい。
けれど、目線が低いから 気をつけていれば見つけやすいし、
普段からの 噴霧で予防は しやすい。
こんなことがあると、
離れているから平気だろう などという 安易な考えは怖いな と思います。
〔 あの 幼虫の数! あんなのが全部育ったら … 〕
〔 気づかずに 近寄ったり 触れたりしたら … 〕
そう思ったら 鳥肌が立ちます。
〔 だけど、あれって小鳥さん達の餌だったりするのかしら!? 〕
ふと 疑問が生まれました。
〔 だから 小鳥さん達が来てたの? 〕
〔 もしそうだとしたら、薬品を撒いて殺しちゃったのって 悪かったのかな!? 〕
〔 それに、あんな小さな体で 毛針が刺さっても平気だなんて ありえるのかしら!? 〕
必死だったから 自分たちへの被害回避 と 草木へのダメージは無 し。
それしか考えていなかったけれど、
小鳥さん達の食事や健康 に 配慮 していなかったことが急に気になり出しました。
可愛い小鳥さん達が止まるのは もっとずっと上のほうの枝のようだけど、
せめて 早く雨が降って、きれいに洗い流 してくれるといいな と思えました。
雨が降ったのは2日後で、しかもそれはかなり激 しい雨でした。
おかげで 葉の表面に付いた虫の死骸は ほぼ洗い流され、葉もきれいになりました。
〔 これでもう 安心! 〕 と云いたいところではあるけれど、
茶毒蛾が小鳥さん達の餌なのかどうかは まだ不明のままなので、
今後、もしまた 駆除にハイターやカビキラーを使う状況が生じた時には、
〔 小鳥さんのことも 頭の片隅には置いておかないとね! 〕 と思えました。
![](http://www.illust-factory.com/img/free/bbs/bbs04/s/img14.gif)
他の生き物には気を配りながら、毎年 気にしていないといけないわね!
それに、ロックたちの脱走にも気をつけないと …!
※ なお、今回 関連歌の掲載がないことにつきましては
こちら で ご覧ください。
お読みいただきましてありがとうございます。
ランキング投票に ご協力いただけると 嬉 しいです。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8b/213f33c24a0535ba3c2128993df3edad.jpg)
にほんブログ村
イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
「イラスト工房」 「季節や行事のイラスト市場」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます