幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

この世界の片隅に 金子の呉あられ

2018-10-05 01:12:29 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
----------------------------------

松山で整体を習い方への記事はこちら    整体の学び方選び方の記事はこちら 
体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。
次回の予定は、 10月11日木曜日です。場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。


次回の松山出張は、10月10日(水)午後からと10月11日(木)です。どの日も電話連絡は転送なので大丈夫です。
整体予約、整体教室体験希望など0823-73-6879へどうぞ。

----------------------------------------

灰が峰の中腹まで上がってきました。呉の町と海が見えます。
ここまで来たら、写真の右のあたりにすずさんが暮らしていた上長ノ木町が見えます。

僕が行っていた高校もそのあたりにありました。アニメの映画もテレビドラマでも海を見下ろすところは
よく見ていた風景です。



そのまま長ノ木町を下って降りてみました。
細い道ですが、この坂は歩いたことがあるというのを思い出しました。



そしてまっすぐ坂を下っていくと朝日町まででます。すずさんが坂を下って朝日町に行って迷子になったあたり。
その坂を下っていくと、あれ?おいしいあられありますと家の前に書いてあります。金子製菓。
えっ?ここが金子。

金子あられというのは、好きなあられで呉の名物と言えるほど、懐かしいあっさりした癖になるあられです。
たまに買っているのですが、その製造工場というか普通の家の奥で作っているような場所でした。



扉が開いていたので覗いてみると、若い青年がいました。あられがあるんですか?と尋ねると、はい! どうぞ中へと通してくれました。
僕は大きな工場で大量生産しているのかと思っていましたら、実際は大正時代の創業以来、ずっと昔の製法を守っていて
手作りです。
作っている様子も見たいぐらいの場所です。



そして、もう一つの驚き。この通りはすずさんが通ったと思われ、映画に金子製菓が描かれているというのです。
確かに長ノ木と朝日町をつなぐのはこの道が一番わかりやすい通りです。
そんな場所に、昔ながらのあられを作っている場所があったとは。



せっかく来たので、ここで買って帰ることにしました。これはお土産にしても喜ばれるんですよね。
うちでも食べたいあられです。ビールにもあうんですよ。

若い青年が後を継いで頑張っています。呉の名物としてみなさんどんどん買ってください。



創業は大正時代ですが、僕が生きているのが昭和からなので昭和がよみがえるあられです。
一通り買って帰りました。
並べて写真を撮ってみました。

すずさんのいた場所へというドライブで見つけたもの。すずさんがいた頃にもあった金子製菓。
これがあることで、その時代に少し触れた気がしました。

呉のおみやげ、金子のあられ。これです!



--------------------------------------------


呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックしていただくと、ブログランキングランクに1ポイントつきますのでお願いします。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする