60歳ブログ村に入って約八ヶ月、以前はパソコン教室の皆様、今は村でお知り合いになった皆様、また、他のシニアブログでお友達になり、そこから輪が広がってお友達になった皆様、思い掛けない愛情をいっぱい頂き、こんな不思議なお付き合いが生まれるとは、夢にも思わなかった今年の出来事です。
そんな中で、こんな事も生まれました。
この村では、屈指の文化人Bunbunbunさんがまず最初にタジン鍋なるものをご紹介下さり、その美味しさを想像しては、{いいなぁ}と思っておりました。
次に難無くお料理をこなされるあざみさんがすぐさま取り入れられ、失敗談を取り入れた面白い記事を掲載して下さいました。
このところ鍋の季節を迎え、ダジン鍋の無い我が家で、普段使いの土鍋で応用出来ないものか、あざみさんに質問コメントを入れました。
あざみさんは親切に回答して下さいました。
そしてわたくしは今日、ご指導にそって土鍋でそれをやって見たのです。
もやしいっぱい 好きな野菜
なんでもかんでも 家で出来ている菊菜
キノコ類・あげ 好きなメイン
イカとカキも入れました 蒸気が逃げないように穴を閉じます
出来上がり 完食
<ポイントは絶対焦がさないこと>
教えを守って弱火で、慎重に蒸しました。
「あのね君。明日もこれやってくれない?」 これがJ の感想です。
「タジン鍋買ってもいいよ。でも僕は当分土鍋でもいいと思う」
お味はポンズ。
あざみさん。Bunさんうまく行きました。
ランキングに参加しています
およろしければクリックを♪
この村はお料理情報も満載で、色んなことを教えて下さるのですよ。
しかちゃんはピカいちだし、皆さんスゴイなぁと驚いてばかりいます。
Jさんは大食漢で、小さなタジン鍋では追いつかないので、土鍋は助かりました。(コガサナイデネ
いよいよ鍋の季節ですね。
野菜もいっぱい取れるし、温まれるし中々いいですよね。
麻衣ちゃんは働いているので、そんなに太らない!
だだ風邪に気を付けて下さいよ。大事なナースさん
マジョリンさん!ようこそお帰り下さいました。
いつもの場所から段々わたくしに近づいて来られるのが気が気ではなく、
ホットしました。これで安心です
だいこんママの絵、段々進化して大変な事になっています。動いているのです!ネコちゃんが。
早くマジョリンさんに見て頂きたかったです。
下の記事までもご覧頂けたのですか
マジョリンさんこの日のわたくし達は
貧しいJのせめての
マジョリンさんが気付いて下さったのは千倍返しの嬉しさです。
お鍋をすると食べ過ぎてしまうので蒸し料理はGOODですね
これからの季節プチメタボの私には体重との戦いです
バラさんを見習って蒸し料理を取り入れます
今晩は~
だいこんママさんのところで、バラさんが私のこと覚えていて下さったこと大変嬉しく思いました。ありがとうございました。
これがおおよその目安になって次につながるかなと思います。
後でリンクを見ると、<最初は中火でその後弱火>ともなっていますし、少し水を足してもいいとも書いてありますね。
何度かやる内にコツもわかってくるのでしょうね。
ろーずさんカキはおいしかったでしょう!
ウインナーもいいですね。気付きませんでした。
何でも果敢に取り入れられ、挑戦される貴女に誠実なお人成りを感じ、嬉しくなります。
一人用にはコジャレていていいですよね。
ここのJさん
しかちゃんも土鍋利用者とお聞きして安心しました。
菊菜は丁度植えていました。
助かりました。
牡蠣 ウインナーで
一人用の土鍋で教えに従い作りました。
すごく弱火で時間かかりましたが
とても美味しかったです。
ろんな野菜に挑戦してみます。
有難うございました。
でも、余り使ってないです
前から土鍋利用者です
夜勤のときなどはタジン鍋を準備しておき旦那が帰ってきて自分でチンしています
準備も簡単&なんでも放り込めるで重宝ですよね
自家栽培の春菊は美味しそうです
今日はいい日です。
さすが爺ジはタジン鍋ご存知でしたね。
爺ジはこんなお道具を使わなくてもしっかり利用法をご存知ですね。
正にレンジは蒸し器で、重宝します。
しっかりお野菜をお取りなっていらっしゃると思います。
お手本のような爺ジであってもひとつ叶わないことがありますか?
おしゃべりペンギン
本当の奥様は心の中のただお一人ですもの
そのお陰か、蒸し料理もブームのようだ。
吾輩のように独り身のオトコ料理には蒸し料理は簡単でいいんだ。
吾輩はレンジで作りますね。
最初ラップつめました。
ふと気付いて貼って見ました。あざみさんを笑かそうと思いましたが、わたくしがあざみさんのうまいジョークに笑ってしまいました。
まだまだ届きません
本当にご親切を感謝致しました。
1回で大成功ですね。さすがバラさんです。
あざみはBunbunbunさんのブログで見てすぐあの妙な形の蓋をかぶった鍋を買いました。1回目は火力がきつすぎてまっ黒に焦がしてションボリでしたが
2回目は弱火で時々蓋を開けて見ながらで成功。美味しくてそれから良くします。
唯一つ不足している物があります。
それは逃がす愛もないことですわ。アナ寂しや。
あなたならきっと上手に仕上げられると思います。
ひつっこいですが、火力や蒸し上がり具合は時々チエックして下さい。
野菜不足の時や、普通のお鍋のようにたくさんいらない時は本物のタジン鍋は優れもののようですね。
リンクやコメント欄なども参考になさって下さいませ。
洗った野菜は拭かずにそのまま入れていいので大助かりでした。
一番<美味しい!>と思ったのはカキでした。
お出汁につかるのではなくて、「これがそのままの美味しさなのか」と驚きました。
やはり火力にはお気を付けて下さいませ。
水を適宜足してもいいと書いてありますね。
そのほうが早く出来あがるような気が致します。
どうぞ奥様といつもながらの暖かい夜をお過ごし下さいませ。
熱効力の関係も分からず、とにかく焦がすまいと思い、最初から極トロ火で、掛かりましたので時間が掛かり過ぎました。
リンクをを見ますと<最初は中火で後弱く>と書いてありますね。
何度か失敗して分かっていくのでしょうか。
今度見かけたらひとつ欲しいと思いました。
メインでなくても、少し野菜の欲しいときに小ぶりのものは重宝しますものね。
愛が逃げないようにアルミホイルに両面テープを貼って閉じ込めました。
わたくしのバカなところだと思いましたが、Bunさんにかばって頂くと嬉しいです。
記事で知っておりました。
ダジン鍋無いしな・・・
と思っていたら バラ さんの
発想を見ました。
今夜は 土鍋で挑戦してみます。
楽しみです。
調理を実践されたバラさんの気持ちが伝わってきます。
小生、鍋大好き人間ですので、
チャレンジしてみようと思っています。
ありがとうございます。
何でもかんでもでも、何でもかんでもおいしくなります。
土鍋はいい発想かも。こちらでは家族が多く、タジン鍋では足らないので、土鍋のことは考えていました。先を越されました^^。
それにしても、土鍋もハートがいい!