安東将軍?(倭讃)・・・???
安東将軍?
↓↑
安東氏(あんどう)
中国の地名(アントン、Āndōng, Antung)
安東省=中華民国にかつて存在した省
安東県・安東市=中華人民共和国
↓↑ 遼寧省
丹東市の旧称⇒丹東市
遼寧省(Liaoning)
東北部に位置
省都は瀋陽
主要都市は大連
旧称は盛京省
後に奉天省
遼寧省
瀋陽市・・・盛京=ムクデン (mukden)
北緯41度47分
↓↑ ↓↑
大連市
北緯39度02分
↓↑ ↓↑
平壌
北緯39.03度
↓↑ ↓↑
北緯38度43分~40度10分
緯度付近
仙台市
サンフランシスコ市
ワシントンD.C
↓↑ アテネ市
安東県=中華人民共和国
江蘇省
漣水県の旧称
安東郷 (忻城県) =中華人民共和国
広西チワン族自治区
来賓市
忻城県の郷
安東郷 (漢源県)=中華人民共和国
四川省
雅安市
漢源県の郷
↓↑
安東市(アンドンシ)
大韓民国
慶尚北道の中部にある市・・・慶(よろこび)
尚(なお)
北の道
慶尚北道の道庁所在地
↓↑
韓国
安東市
↓↑
下位行政区画 1邑13面10洞
安東市の木 チョウセンレンギョウ
朝鮮連翹・・・練行・蓮行・連衡
漢方医学で
解熱剤、消炎剤、利尿剤
排膿剤、腫瘍・皮膚病
などの鎮痛薬に用いる
属名のForsythia(フォルシシア)は
19世紀初頭(1737年~1804年)
イギリスの園芸家
ウィリアム・フォーサイス
(William A. Forsyth)
による
Forsythia(フォルシシア)=レンギョウ属
suspensa=吊るした
古名は鼬草(いたちぐさ)
安東市の花 ウメ・・・梅・宇女・宇目・埋め・産め
安東市の鳥 カササギ・鵲・襲詐欺?
緯度 36.566 度・・・
↓↑ 東京都
新宿区
西新宿二丁目8番1号
北緯35度41分
都の木 イチョウ
都の花 ソメイヨシノ
都の鳥 ユリカモメ
↓↑ ↓↑
千葉県千葉市
北緯35度36分
県の木 マキ
県の花 菜の花
県の鳥 ホオジロ
県の魚 タイ
↓↑ ↓↑
神奈川県
横浜市中区日本大通1番
北緯35度26分
県の木 イチョウ
県の花 ヤマユリ
県の鳥 カモメ
↓↑ ↓↑
山梨県甲府市丸の内
北緯35度39分
県の木 カエデ
県の花 フジザクラ
県の鳥 ウグイス
県の獣 カモシカ
↓↑ ↓↑
京都府京都市
上京区
下立売通
新町西入藪の内町
北緯35度1分
府の木 北山杉
府の花 しだれ桜
嵯峨ぎく
ナデシコ
府の鳥 オオミズナギドリ
↓↑ ↓↑
知夫里島(ちぶりじま)
北緯36度01分
隠岐諸島
隠岐国(おきのくに)
↓↑ ↓↑
島根県松江市殿町
北緯35度28分
県の木 クロマツ
県の花 ボタン
県の鳥 ハクチョウ
県の魚 トビウオ
↓↑ ↓↑
福井県福井市大手
北緯36度3分
県の木 松
県の花 水仙
県の鳥 つぐみ
↓↑ ↓↑
岐阜県岐阜市薮田
北緯35度23分
県の木 イチイ
県の花 レンゲソウ
県の鳥 ライチョウ
県の魚 アユ
↓↑ ↓↑
長野県長野市
大字南
長野字幅下
北緯36度39分
県の木 白樺
県の花 リンドウ
県の鳥 雷鳥
↓↑ ↓↑
群馬県前橋市大手町
北緯36度23分
県の木 クロマツ
県の花 レンゲツツジ
県の鳥 ヤマドリ
県の魚 アユ
↓↑ ↓↑
埼玉県さいたま市
浦和区高砂
北緯35度51分
県の木 ケヤキ
県の花 サクラソウ
県の鳥 シラコバト
↓↑ ↓↑
茨城県水戸市笠原町
北緯36度20分
県の木 ウメ
県の花 バラ
県の鳥 ヒバリ
↓↑ ↓↑
青島
膠東半島の南岸
北緯36度5分
山西省
太原市・・・別称 龍城
旧称 晋陽
略称 晋
北緯37度52分
陝西省
西安市・・・略称 鎬
旧称 長安
北緯34度16分
↓↑ ↓↑
甘粛省
蘭州市
略称 蘭
別称 金城
北緯36度03分
↓↑ ↓↑
寧夏回族自治区
(ねいかかい)
銀川市
簡体字 宁夏
繁体字 寧夏・・・寧夏
ニンシャー
↓↑ ↓↑
寧夏 寧夏
↓↑ ↓↑
哱拝(ボハイ)の乱
1590年(万暦二十年)
明代中国の
寧夏で起き
明軍副総兵
の
ボハイ(哱拝)による反乱
「哱拝」は元、投降モンゴル人
寧夏兵変、寧夏の役とも
困窮した
家丁兵士側の
自主的蜂起
万暦帝の治下の
万暦の三征の一・・・
ーー↓↑ーー
1592年
干支 壬辰
日本 天正二十年
皇紀2252年
中国
明 万暦二十年
李氏朝鮮 宣祖二十五年
↓↑
1592年(万暦二十年)2月18日
劉東暘
に率いられた兵士
200人が兵備副使の
石継
と
巡撫の
党香を殺害し
役所の印を奪い
6門を閉鎖
囚人を解放
略奪や焼き討ちを始めた
5月2日
巡撫に新任された
朱正色
が
董一奎
牛秉忠
と共に城を攻めた
5月6日
モンゴル軍が黄河を越えて侵入
↓↑
5月10日
豊臣秀吉・・・文禄・慶長の役(~1593年)
「海路諸法度」
ホンタイジ誕生
清の第2代皇帝
(1592年11月28日~1643年)
(万暦二十年十月二十五日)
↓↑
が
朝鮮四道を破るとの情報が伝わり
明朝では
寧夏の反乱軍を懐柔しつつ
モンゴル兵を計略で退去させ
朝鮮へ注力することを画策
魏学曽
の罷免案
援軍の
梅国楨
李如松
が現地に到着
↓↑
5月11日
モンゴル兵
が万騎で渡河・侵入
賀蘭山から
平虜まで進出
寧夏国境は牧地となった
↓↑
6月6日
都御史の
葉夢熊
が
霊州で
神砲器400車を調達
↓↑
6月19日
明軍4万と苗兵による攻勢が計画
↓↑
6月20日
李如松
梅国楨
が城南に移陣し
哱拝
とモンゴルの連絡を遮断
6月22日
6月23日
攻城を実施失敗
6月25日
明軍は
哱拝父子以外の赦免を条件に降伏を要求
許朝は拒否
籠城が長く食糧の不足
城内では
明軍に内応する者が出始め
反乱軍と戦った
↓↑
7月4日
モンゴルとの連絡を絶たれた
哱拝は城を捨て
モンゴルへ走ることを提案
息子の
哱承恩
は反対
7月11日
明軍は
寧夏城の東北が低地であることから
水攻め開始
7月17日
総督の
魏学曽
が罷免
葉夢熊
が後任
7月18日
堤防が完成、湖の水が注がれた
モンゴル軍が
沙湃
などへ侵入
哱拝や許朝は寧夏への誘導を行ったが
退去するモンゴル兵が多かった
7月20日
水攻めにより
寧夏城が浸水
↓↑
8月1日
反乱軍が船で堤防を破壊
水が引いた
破壊された堤防を築いた
呉世顕
は明軍に責任を追及されて処刑
8月7日
堤防が修復されて再度水が注入
城内は食糧不足、餓死者が続出
8月25日
土文秀は重病
劉東暘
許朝
土文秀
の兵を分け
狼煙を上げてモンゴルの来援を待った
モンゴル側では
着力兎
の800騎が鎮北堡から侵入
8月27日
モンゴル数千騎が侵入
哱承恩
を救出して
寧夏
へ住牧すると表明
明軍に撃破される
↓↑
9月3日
明軍陣営に
浙兵1000
苗兵・荘浪土兵が到着
9月5日
浸水で北方城壁が崩れる
反乱軍は貧民をし
富民より米を供出させ
反抗される
9月8日
梅国楨
葉夢熊
が南方より入城
城民は歓迎
梅国楨
は
哱拝
父子を説得するも失敗
9月9日
劉東暘
許朝
が
土文秀
を殺したことにより
哱拝
父子から警戒される
9月16日
明軍は
許朝
劉東暘
を殺し
城上に晒し首
9月17日
明軍は
哱承恩
を生け捕りにし
哱拝
は家丁を率いて抵抗し
最後に自殺して遺体を焼かせた
明軍は火中から死骸を取り出し斬首
「哱拝の反乱」は終結
↓↑
11月11日
哱承恩
は京師にて磔刑
ーー↓↑ーー
古代
昌寧国
三国時代
新羅に吸収
古昌郡 設置
豪族
金宣平(安東金氏の祖)
高麗建国に功績
高麗時代
安東府に昇格
吉州に名称を変え
1012年
再び安東府
高麗の後期
都護府
大都護府が設置
朝鮮王朝時代
安東府への昇格
安東県への降格
を幾度か繰り返した
鮮王朝時代中期
李滉がこの地で生まれた
陶山書院を拠点に教育を行い
嶺南学派を形成した。
1895年
安東府が
安東郡となり
広域行政区画である
安東府(観察府)が置かれた(二十三府制)
1896年
観察府は廃され
慶尚北道(十三道制)に所属
1914年
礼安郡を編入
↓↑
↓↑
王朝時代の儒学者
李滉の故郷
儒教的伝統地=河回村・・・?
『仮面劇』、李退渓(イ・テゲ)の故郷?
洛東江が円く曲がって村を囲んだ地形から
「河回村(ハフェマウル)」と名称された
↓↑
紀元前59年
念尚道師
によってつくられた
昌寧国
が起源・・・
新羅時代は
高敞郡(コサングン)
高麗時代に
安東府・・・高麗時代(918年~1392年)
↓↑ 918年
王建(太祖)が建国
936年
朝鮮の
後三国を統一した
李氏朝鮮の
↓↑ 1392年まで続いた・・・
が設置され「安東」の地名が初出・・・???
「413年 義熙九年
倭王讃の朝貢」・・・
「438年 安東将軍(倭珍)」の
「拝命・役職名」の
「安東」ではない・・・?
・・・時代もズレる1392-438=954・・・
・・・「支配権の地名地域」ではないならナニ?
・・・東方を安堵・安寧・安定・治安・・・・する?
↓↑
「新羅」について
「沙比(サヒ)の新羅(神功皇后四十七年四月条)」
「匝羅(サフラ)の表(雄略九年三月条)」
「沙比(サヒ)」も
「匝羅(サフラ)」も同じ地で
「草羅(サフラ)」とも書き
慶尚南道
梁山市・・・梁山泊?
を指す
「梁山」は
倭国にとって
対「新羅」
戦略上重要な地点
そのまま
「新羅方面」を指す呼称となった・・・
匝=サフ・ソウ・めぐる・異体字「帀」
めぐらす・とりまく
羅=ラ・・・ラリルレロ
「匝羅=サフラ=草羅=ソウル」?
↓↑
陁=阝+㐌
阜=阝(こざと・こざとへん・おか)
イ
タ
チ
斜め・斜めになっているさま
山が長く連なってのびているさま
平坦でない・平らでない・道が険しい
崩れる・壊れる・崩れ落ちる
㐌(yi・イ)=𠂉+也
↓↑
拓跋 猗㐌(たくばつ いい)
267年~305年
鮮卑族の中部拓跋部の大人(部族長)
拓跋沙漠汗の長男
弟に
拓跋猗盧・拓跋弗
子に
拓跋普根・拓跋賀傉・拓跋紇那
『宋書』で
「索頭単于猗駞(いだ)」
と書かれる
↓↑
阤=阜+也
チ・ジ・イ
阜阝せ也阤
壊(こわ)れる
壊れてぱらぱらと落ちる
大きく崩れるのは
「崩・陁・陊」
「國語・周語下・靈王二十二年
・・・是故聚不阤崩而物有所歸(大曰崩小曰阤)・・・」
急な坂
↓↑
陁=阝+㐌
阜=阝(こざと・こざとへん・おか)
イ
タ
チ
斜め・斜めになっているさま
山が長く連なってのびているさま
平坦でない・平らでない・道が険しい
崩れる・壊れる・崩れ落ちる
㐌(yi・イ)=𠂉+也
↓↑ ↓↑
拓跋 猗㐌(たくばつ いい)
267年~305年
鮮卑族の
中部
拓跋部の大人(部族長)
拓跋沙漠汗の長男
弟に
拓跋猗盧・拓跋弗
子に
拓跋普根・拓跋賀傉・拓跋紇那
↓↑
『宋書』で
「索頭単于猗駞(いだ)」
と書かれる
↓↑
阤=阜+也・・・陁=阝+𠂉+也(乜+丨)
阝=阜(丘)・邑(村・里)
𠂉=髪挿し・櫛
也=乜+丨
乜(バ・メ)=斜視・藪睨み
squint=目を細めて見る
ちらりと見ること
横目で見ること
斜視
skwint・スクィントゥ
丨(コン)=棒
↓↑
阤=チ・ジ・イ
阝=阜
也=乜+丨
阤=壊(こわ)れる
壊れてぱらぱらと落ちる
大きく崩れるのは
「崩=陁=陊」
「國語・周語下・靈王二十二年
・・・是故聚不阤崩而物有所歸
(大曰崩小曰阤)・・・」
急な坂
↓↑
高句麗=(コマ・狛・貊・駒)
高麗=(コマ・高驪)
百済=(クダラ・クタラ・伯済)
新羅=(シラギ・シラキ・斯盧・斯羅)
『日本書紀』の訓
↓↑
高句麗=たかくら=高倉・高蔵・高庫・高鞍?
鷹倉・多可句等?
↓↑
『三国志・東夷伝』
「馬韓五十五国」の一国
「乾馬国」
or
「古蒲国」
・・・
「新羅城」
↓↑
「クタラ」
『三国史記・地理志』
居陁郡⇔クタラ・・・もとの地名?
居陁郡の比定地
慶尚南道
晋州市(居陁州)・・・?
or
慶尚北道
安東市(古陁耶)・・・?
↓↑ ↓↑
しらナイ・・・「白・師等・氏等・士等」
「知ろ・城・代」
「知らす・白洲・白子・白須」
+
「な・に・ぬ・ね・の」
+
「イ」?
名似ぬ音の
↓↑ ↓↑
くだらナイ・・・「くだる・下る・降る」
「くだける・砕ける」
「くだ」
+
「ら・り・る・れ・ろ」
+
「な・に・ぬ・ね・の」
+
「イ」?
名似ぬ音の
↓↑
静岡市
葵区
安東・北安東
広島市
安佐南区
安東(やすひがし)・・・?
↓↑
安東
安東=あんどう=安藤=安堂=安道=阿藤=杏藤
安東=あんとう=安島・安嶋・安納・暗闘
↓↑
安東将軍?
ー↓↑ー
壹與の
女王継承と
継承後・・・
倭の五王(互応)・・・
150年後
↓↑ ↓↑
413年 義熙九年
倭王讃の朝貢・・・
↓↑ ↓↑
421年 安東将軍?(倭讃)
438年 安東将軍 (倭珍)
443年 安東将軍 (倭済)
451年 安東大将軍(倭済)
462年 安東将軍 (倭興)
478年 安東大将軍(倭武)
↓↑・・・雄略天皇
(大泊瀬幼武・大泊瀬幼武尊)?
大=一+人=ハジメのヒト
泊=氵+白=サンスイのシロ
瀬=氵+束+頁=サンスイを束ねるページ
幼=幺+力=チイサイチカラ・揚力?
武=一+弋+止=ハジメの
弋=ヨク・イキ
いぐるみ・ とる
くろい・うかぶ
獲物をからめとる・弋猟
くろい・黒色
うかぶ・水にうかび泳ぐ
(大長谷若建命・大長谷王)?
大=一+人=ハジメのヒト
長=丨+≡+𧘇
=镸=丨+≡+一+厶
=兏=厂+卜+兀
谷=八+𠆢+口
若=艹+ナ+口
建=廴+聿
廴⇔㇋+乀
及=㇋+人
乃=㇋+丿
丆+丂=丆+𠃑
丆+ㄅ
丂=一(気)に
礙(さまた)げらる
巧(たくみ)
曲刀⇔鎌
刳(えぐ)りとる曲刀
彫刻刀・鑿(のみ)
乃蛮=ナイマン
10~13世紀
アルタイ山脈と
その西方の
イルティシ川流域で活躍した
トルコ系の遊牧民族
1204年(元久元年)
ジンギスカン(成吉思汗)に敗北
西方に移動して復興
聿(イツ・イチ)
聿=肀+二=筆(ふで)
肀+一+一
↓↑ ↓↑
479年 南斉建国
鎮東大将軍(倭武)
502年 梁建国
征東将軍 (倭武)
(征東大将軍?)
ーーーーー
・・・???・・・
高麗(918年~1392年)
王建(太祖)が建国
李氏朝鮮建国の
1392年まで続いた国家
首都は
開京
↓↑
新羅の朝鮮半島統一
8世紀末~9世紀
王位継承戦争
農民反乱
真聖女王・・・真聖「女王」
?~897年12月31日
新羅下代(676年~ 935年)の唯一の女王
三国時代の3番目、最後の女王
在位887年~897年
平安時代の
宇多天皇と同時代
姓は金
諱は曼または垣
恵文王の娘
↓↑ ↓↑
広開土王碑
「百殘 新羅
舊是屬民・・・新羅・百残は(高句麗の)属民
由來朝貢
而
倭
以
耒卯年・・・辛卯年(391年)・・・391年
來渡海
破
百殘 加羅 新羅
以為臣民」・・・倭の臣民となした
碑文=甲寅年九月廿九日乙酉
西暦414年10月28日
「好太王」の業績を称え
子の
「長寿王」が設置
『宋書(倭の五王)』
「讃、珍、済、興、武」
倭の王(天皇)
「使持節都督、倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓
六国諸軍事・安東大将軍・倭国王」
「安東大将軍」
↓↑
時代
地方豪族たちが
新羅を分裂させた
892年
半島西南部で
甄萱
が後百済建国
901年
弓裔
が後高句麗(泰封と改称)建国
以降を後三国時代
↓↑
後高句麗
の将軍
王建は
後百済との戦争で何度も勝利
弓裔
に命を狙われた
弓裔は
失政を重ね、民衆不満
自分を
「弥勒菩薩」
↓↑・・・弥=弓+尓=彌=弓+爾=镸+爾
弓+丿+乛+小
彌=弓+爾
弓+一+八+冂+丨+㸚
弓+一+八+冂+丨+爻+爻
弓+一+八+冂+丨+爻+㐅+乂
弓+一+八+冂+丨+㐅+乂+爻
弓+一+八+冂+丨+㐅+乂+㐅+乂
ビ
ミ
や
あまねし
いや
いよいよ
つくろう
ひさしい
わたる
ひさしい・とおい
わたる・月日を経る・時間が経過する
広く行きわたる
つくろう・おぎなう
ほころびを縫ってつくろう
いよいよ・ますます
いや・いよいよ・さらに
や・弥生(やよい)
↓↑ 勒=革+力
ロク
おさえる(抑える)
おさめる(治める)
きざむ(刻む)
くつわ(轡)
ほる(彫る)
と呼ばせて
超能力があるとし
反対派を粛清
↓↑
918年6月
騎將の
洪儒
裴玄慶
申崇謙
卜智謙
らが
王建を王に推戴
王建は断るが
妻の
柳氏が鎧を着させ、督励
弓裔は山中に逃亡隠れ
麦と穂を盗んで食べる途中
民たちによって殺害された
建国の地
鉄山(円山)は
高句麗の旧領内なので
国号を「高麗」
年号を「天授」と改元
↓↑
その後
高麗と後百済の戦争が一進一退
935年
後百済の王の
甄萱
が四男の
甄金剛に王位を継がせようし
長男の
甄神剣
が反乱
父を廃位し
後百済王となった
甄神剣は
甄萱を寺院に監禁
935年6月
脱出し、高麗に亡命
王建は
甄萱を
尚父と呼んで厚遇
11月
新羅の
敬順王が君臣を挙げて
高麗に帰順
新羅は高麗に吸収合併
後百済は弱体化し
936年
高麗の攻撃で滅亡し
高麗によって統一された・・・
ーーーーー
・・・
1145年・・・・・
朝鮮半島史書
「三国史記」が完成
1145年
干支 乙丑
日本
天養二年、久安元年
(天養元年十二月七日
~
久安元年十一月十六日)
中国
南宋 紹興十五年
金 皇統五年
西夏 人慶二年
↓↑
1146年
平清盛、安芸守
↓↑
1147年5月9日(久安三年四月八日)
誕生
源頼朝、鎌倉幕府初代征夷大将軍(~1199年)
↓↑
『東京夢華録』(とうけいむかろく)
南宋の
孟元老が撰した回想録・10巻
北宋時代の
首都・開封の繁栄が詳細に誌されている
「東京=開封」
1127年
北宋が
金に滅ぼされる
宋人が江南へ
逃亡した
孟元老が
1147年に旧都開封を
回想して誌した
のが『東京夢華録』
↓↑
隋・唐代
首都・長安
人口100万人
条坊ごとに
周囲を牆壁に囲まれ
条坊間の夜間通行が制限された
対して
北宋代
開封は通行制限はなく
瓦子(がし)と呼ばれる盛り場で
昼夜、飲食店・商店・劇場が開かれ
大道芸が行われ
多くの住民が
都市生活を謳歌
『東京夢華録』は
北宋代の首都
開封の市民生活を描いた風俗志
ーーーーー
・・・
安東将軍?
↓↑
安東氏(あんどう)
中国の地名(アントン、Āndōng, Antung)
安東省=中華民国にかつて存在した省
安東県・安東市=中華人民共和国
↓↑ 遼寧省
丹東市の旧称⇒丹東市
遼寧省(Liaoning)
東北部に位置
省都は瀋陽
主要都市は大連
旧称は盛京省
後に奉天省
遼寧省
瀋陽市・・・盛京=ムクデン (mukden)
北緯41度47分
↓↑ ↓↑
大連市
北緯39度02分
↓↑ ↓↑
平壌
北緯39.03度
↓↑ ↓↑
北緯38度43分~40度10分
緯度付近
仙台市
サンフランシスコ市
ワシントンD.C
↓↑ アテネ市
安東県=中華人民共和国
江蘇省
漣水県の旧称
安東郷 (忻城県) =中華人民共和国
広西チワン族自治区
来賓市
忻城県の郷
安東郷 (漢源県)=中華人民共和国
四川省
雅安市
漢源県の郷
↓↑
安東市(アンドンシ)
大韓民国
慶尚北道の中部にある市・・・慶(よろこび)
尚(なお)
北の道
慶尚北道の道庁所在地
↓↑
韓国
安東市
↓↑
下位行政区画 1邑13面10洞
安東市の木 チョウセンレンギョウ
朝鮮連翹・・・練行・蓮行・連衡
漢方医学で
解熱剤、消炎剤、利尿剤
排膿剤、腫瘍・皮膚病
などの鎮痛薬に用いる
属名のForsythia(フォルシシア)は
19世紀初頭(1737年~1804年)
イギリスの園芸家
ウィリアム・フォーサイス
(William A. Forsyth)
による
Forsythia(フォルシシア)=レンギョウ属
suspensa=吊るした
古名は鼬草(いたちぐさ)
安東市の花 ウメ・・・梅・宇女・宇目・埋め・産め
安東市の鳥 カササギ・鵲・襲詐欺?
緯度 36.566 度・・・
↓↑ 東京都
新宿区
西新宿二丁目8番1号
北緯35度41分
都の木 イチョウ
都の花 ソメイヨシノ
都の鳥 ユリカモメ
↓↑ ↓↑
千葉県千葉市
北緯35度36分
県の木 マキ
県の花 菜の花
県の鳥 ホオジロ
県の魚 タイ
↓↑ ↓↑
神奈川県
横浜市中区日本大通1番
北緯35度26分
県の木 イチョウ
県の花 ヤマユリ
県の鳥 カモメ
↓↑ ↓↑
山梨県甲府市丸の内
北緯35度39分
県の木 カエデ
県の花 フジザクラ
県の鳥 ウグイス
県の獣 カモシカ
↓↑ ↓↑
京都府京都市
上京区
下立売通
新町西入藪の内町
北緯35度1分
府の木 北山杉
府の花 しだれ桜
嵯峨ぎく
ナデシコ
府の鳥 オオミズナギドリ
↓↑ ↓↑
知夫里島(ちぶりじま)
北緯36度01分
隠岐諸島
隠岐国(おきのくに)
↓↑ ↓↑
島根県松江市殿町
北緯35度28分
県の木 クロマツ
県の花 ボタン
県の鳥 ハクチョウ
県の魚 トビウオ
↓↑ ↓↑
福井県福井市大手
北緯36度3分
県の木 松
県の花 水仙
県の鳥 つぐみ
↓↑ ↓↑
岐阜県岐阜市薮田
北緯35度23分
県の木 イチイ
県の花 レンゲソウ
県の鳥 ライチョウ
県の魚 アユ
↓↑ ↓↑
長野県長野市
大字南
長野字幅下
北緯36度39分
県の木 白樺
県の花 リンドウ
県の鳥 雷鳥
↓↑ ↓↑
群馬県前橋市大手町
北緯36度23分
県の木 クロマツ
県の花 レンゲツツジ
県の鳥 ヤマドリ
県の魚 アユ
↓↑ ↓↑
埼玉県さいたま市
浦和区高砂
北緯35度51分
県の木 ケヤキ
県の花 サクラソウ
県の鳥 シラコバト
↓↑ ↓↑
茨城県水戸市笠原町
北緯36度20分
県の木 ウメ
県の花 バラ
県の鳥 ヒバリ
↓↑ ↓↑
青島
膠東半島の南岸
北緯36度5分
山西省
太原市・・・別称 龍城
旧称 晋陽
略称 晋
北緯37度52分
陝西省
西安市・・・略称 鎬
旧称 長安
北緯34度16分
↓↑ ↓↑
甘粛省
蘭州市
略称 蘭
別称 金城
北緯36度03分
↓↑ ↓↑
寧夏回族自治区
(ねいかかい)
銀川市
簡体字 宁夏
繁体字 寧夏・・・寧夏
ニンシャー
↓↑ ↓↑
寧夏 寧夏
↓↑ ↓↑
哱拝(ボハイ)の乱
1590年(万暦二十年)
明代中国の
寧夏で起き
明軍副総兵
の
ボハイ(哱拝)による反乱
「哱拝」は元、投降モンゴル人
寧夏兵変、寧夏の役とも
困窮した
家丁兵士側の
自主的蜂起
万暦帝の治下の
万暦の三征の一・・・
ーー↓↑ーー
1592年
干支 壬辰
日本 天正二十年
皇紀2252年
中国
明 万暦二十年
李氏朝鮮 宣祖二十五年
↓↑
1592年(万暦二十年)2月18日
劉東暘
に率いられた兵士
200人が兵備副使の
石継
と
巡撫の
党香を殺害し
役所の印を奪い
6門を閉鎖
囚人を解放
略奪や焼き討ちを始めた
5月2日
巡撫に新任された
朱正色
が
董一奎
牛秉忠
と共に城を攻めた
5月6日
モンゴル軍が黄河を越えて侵入
↓↑
5月10日
豊臣秀吉・・・文禄・慶長の役(~1593年)
「海路諸法度」
ホンタイジ誕生
清の第2代皇帝
(1592年11月28日~1643年)
(万暦二十年十月二十五日)
↓↑
が
朝鮮四道を破るとの情報が伝わり
明朝では
寧夏の反乱軍を懐柔しつつ
モンゴル兵を計略で退去させ
朝鮮へ注力することを画策
魏学曽
の罷免案
援軍の
梅国楨
李如松
が現地に到着
↓↑
5月11日
モンゴル兵
が万騎で渡河・侵入
賀蘭山から
平虜まで進出
寧夏国境は牧地となった
↓↑
6月6日
都御史の
葉夢熊
が
霊州で
神砲器400車を調達
↓↑
6月19日
明軍4万と苗兵による攻勢が計画
↓↑
6月20日
李如松
梅国楨
が城南に移陣し
哱拝
とモンゴルの連絡を遮断
6月22日
6月23日
攻城を実施失敗
6月25日
明軍は
哱拝父子以外の赦免を条件に降伏を要求
許朝は拒否
籠城が長く食糧の不足
城内では
明軍に内応する者が出始め
反乱軍と戦った
↓↑
7月4日
モンゴルとの連絡を絶たれた
哱拝は城を捨て
モンゴルへ走ることを提案
息子の
哱承恩
は反対
7月11日
明軍は
寧夏城の東北が低地であることから
水攻め開始
7月17日
総督の
魏学曽
が罷免
葉夢熊
が後任
7月18日
堤防が完成、湖の水が注がれた
モンゴル軍が
沙湃
などへ侵入
哱拝や許朝は寧夏への誘導を行ったが
退去するモンゴル兵が多かった
7月20日
水攻めにより
寧夏城が浸水
↓↑
8月1日
反乱軍が船で堤防を破壊
水が引いた
破壊された堤防を築いた
呉世顕
は明軍に責任を追及されて処刑
8月7日
堤防が修復されて再度水が注入
城内は食糧不足、餓死者が続出
8月25日
土文秀は重病
劉東暘
許朝
土文秀
の兵を分け
狼煙を上げてモンゴルの来援を待った
モンゴル側では
着力兎
の800騎が鎮北堡から侵入
8月27日
モンゴル数千騎が侵入
哱承恩
を救出して
寧夏
へ住牧すると表明
明軍に撃破される
↓↑
9月3日
明軍陣営に
浙兵1000
苗兵・荘浪土兵が到着
9月5日
浸水で北方城壁が崩れる
反乱軍は貧民をし
富民より米を供出させ
反抗される
9月8日
梅国楨
葉夢熊
が南方より入城
城民は歓迎
梅国楨
は
哱拝
父子を説得するも失敗
9月9日
劉東暘
許朝
が
土文秀
を殺したことにより
哱拝
父子から警戒される
9月16日
明軍は
許朝
劉東暘
を殺し
城上に晒し首
9月17日
明軍は
哱承恩
を生け捕りにし
哱拝
は家丁を率いて抵抗し
最後に自殺して遺体を焼かせた
明軍は火中から死骸を取り出し斬首
「哱拝の反乱」は終結
↓↑
11月11日
哱承恩
は京師にて磔刑
ーー↓↑ーー
古代
昌寧国
三国時代
新羅に吸収
古昌郡 設置
豪族
金宣平(安東金氏の祖)
高麗建国に功績
高麗時代
安東府に昇格
吉州に名称を変え
1012年
再び安東府
高麗の後期
都護府
大都護府が設置
朝鮮王朝時代
安東府への昇格
安東県への降格
を幾度か繰り返した
鮮王朝時代中期
李滉がこの地で生まれた
陶山書院を拠点に教育を行い
嶺南学派を形成した。
1895年
安東府が
安東郡となり
広域行政区画である
安東府(観察府)が置かれた(二十三府制)
1896年
観察府は廃され
慶尚北道(十三道制)に所属
1914年
礼安郡を編入
↓↑
↓↑
王朝時代の儒学者
李滉の故郷
儒教的伝統地=河回村・・・?
『仮面劇』、李退渓(イ・テゲ)の故郷?
洛東江が円く曲がって村を囲んだ地形から
「河回村(ハフェマウル)」と名称された
↓↑
紀元前59年
念尚道師
によってつくられた
昌寧国
が起源・・・
新羅時代は
高敞郡(コサングン)
高麗時代に
安東府・・・高麗時代(918年~1392年)
↓↑ 918年
王建(太祖)が建国
936年
朝鮮の
後三国を統一した
李氏朝鮮の
↓↑ 1392年まで続いた・・・
が設置され「安東」の地名が初出・・・???
「413年 義熙九年
倭王讃の朝貢」・・・
「438年 安東将軍(倭珍)」の
「拝命・役職名」の
「安東」ではない・・・?
・・・時代もズレる1392-438=954・・・
・・・「支配権の地名地域」ではないならナニ?
・・・東方を安堵・安寧・安定・治安・・・・する?
↓↑
「新羅」について
「沙比(サヒ)の新羅(神功皇后四十七年四月条)」
「匝羅(サフラ)の表(雄略九年三月条)」
「沙比(サヒ)」も
「匝羅(サフラ)」も同じ地で
「草羅(サフラ)」とも書き
慶尚南道
梁山市・・・梁山泊?
を指す
「梁山」は
倭国にとって
対「新羅」
戦略上重要な地点
そのまま
「新羅方面」を指す呼称となった・・・
匝=サフ・ソウ・めぐる・異体字「帀」
めぐらす・とりまく
羅=ラ・・・ラリルレロ
「匝羅=サフラ=草羅=ソウル」?
↓↑
陁=阝+㐌
阜=阝(こざと・こざとへん・おか)
イ
タ
チ
斜め・斜めになっているさま
山が長く連なってのびているさま
平坦でない・平らでない・道が険しい
崩れる・壊れる・崩れ落ちる
㐌(yi・イ)=𠂉+也
↓↑
拓跋 猗㐌(たくばつ いい)
267年~305年
鮮卑族の中部拓跋部の大人(部族長)
拓跋沙漠汗の長男
弟に
拓跋猗盧・拓跋弗
子に
拓跋普根・拓跋賀傉・拓跋紇那
『宋書』で
「索頭単于猗駞(いだ)」
と書かれる
↓↑
阤=阜+也
チ・ジ・イ
阜阝せ也阤
壊(こわ)れる
壊れてぱらぱらと落ちる
大きく崩れるのは
「崩・陁・陊」
「國語・周語下・靈王二十二年
・・・是故聚不阤崩而物有所歸(大曰崩小曰阤)・・・」
急な坂
↓↑
陁=阝+㐌
阜=阝(こざと・こざとへん・おか)
イ
タ
チ
斜め・斜めになっているさま
山が長く連なってのびているさま
平坦でない・平らでない・道が険しい
崩れる・壊れる・崩れ落ちる
㐌(yi・イ)=𠂉+也
↓↑ ↓↑
拓跋 猗㐌(たくばつ いい)
267年~305年
鮮卑族の
中部
拓跋部の大人(部族長)
拓跋沙漠汗の長男
弟に
拓跋猗盧・拓跋弗
子に
拓跋普根・拓跋賀傉・拓跋紇那
↓↑
『宋書』で
「索頭単于猗駞(いだ)」
と書かれる
↓↑
阤=阜+也・・・陁=阝+𠂉+也(乜+丨)
阝=阜(丘)・邑(村・里)
𠂉=髪挿し・櫛
也=乜+丨
乜(バ・メ)=斜視・藪睨み
squint=目を細めて見る
ちらりと見ること
横目で見ること
斜視
skwint・スクィントゥ
丨(コン)=棒
↓↑
阤=チ・ジ・イ
阝=阜
也=乜+丨
阤=壊(こわ)れる
壊れてぱらぱらと落ちる
大きく崩れるのは
「崩=陁=陊」
「國語・周語下・靈王二十二年
・・・是故聚不阤崩而物有所歸
(大曰崩小曰阤)・・・」
急な坂
↓↑
高句麗=(コマ・狛・貊・駒)
高麗=(コマ・高驪)
百済=(クダラ・クタラ・伯済)
新羅=(シラギ・シラキ・斯盧・斯羅)
『日本書紀』の訓
↓↑
高句麗=たかくら=高倉・高蔵・高庫・高鞍?
鷹倉・多可句等?
↓↑
『三国志・東夷伝』
「馬韓五十五国」の一国
「乾馬国」
or
「古蒲国」
・・・
「新羅城」
↓↑
「クタラ」
『三国史記・地理志』
居陁郡⇔クタラ・・・もとの地名?
居陁郡の比定地
慶尚南道
晋州市(居陁州)・・・?
or
慶尚北道
安東市(古陁耶)・・・?
↓↑ ↓↑
しらナイ・・・「白・師等・氏等・士等」
「知ろ・城・代」
「知らす・白洲・白子・白須」
+
「な・に・ぬ・ね・の」
+
「イ」?
名似ぬ音の
↓↑ ↓↑
くだらナイ・・・「くだる・下る・降る」
「くだける・砕ける」
「くだ」
+
「ら・り・る・れ・ろ」
+
「な・に・ぬ・ね・の」
+
「イ」?
名似ぬ音の
↓↑
静岡市
葵区
安東・北安東
広島市
安佐南区
安東(やすひがし)・・・?
↓↑
安東
安東=あんどう=安藤=安堂=安道=阿藤=杏藤
安東=あんとう=安島・安嶋・安納・暗闘
↓↑
安東将軍?
ー↓↑ー
壹與の
女王継承と
継承後・・・
倭の五王(互応)・・・
150年後
↓↑ ↓↑
413年 義熙九年
倭王讃の朝貢・・・
↓↑ ↓↑
421年 安東将軍?(倭讃)
438年 安東将軍 (倭珍)
443年 安東将軍 (倭済)
451年 安東大将軍(倭済)
462年 安東将軍 (倭興)
478年 安東大将軍(倭武)
↓↑・・・雄略天皇
(大泊瀬幼武・大泊瀬幼武尊)?
大=一+人=ハジメのヒト
泊=氵+白=サンスイのシロ
瀬=氵+束+頁=サンスイを束ねるページ
幼=幺+力=チイサイチカラ・揚力?
武=一+弋+止=ハジメの
弋=ヨク・イキ
いぐるみ・ とる
くろい・うかぶ
獲物をからめとる・弋猟
くろい・黒色
うかぶ・水にうかび泳ぐ
(大長谷若建命・大長谷王)?
大=一+人=ハジメのヒト
長=丨+≡+𧘇
=镸=丨+≡+一+厶
=兏=厂+卜+兀
谷=八+𠆢+口
若=艹+ナ+口
建=廴+聿
廴⇔㇋+乀
及=㇋+人
乃=㇋+丿
丆+丂=丆+𠃑
丆+ㄅ
丂=一(気)に
礙(さまた)げらる
巧(たくみ)
曲刀⇔鎌
刳(えぐ)りとる曲刀
彫刻刀・鑿(のみ)
乃蛮=ナイマン
10~13世紀
アルタイ山脈と
その西方の
イルティシ川流域で活躍した
トルコ系の遊牧民族
1204年(元久元年)
ジンギスカン(成吉思汗)に敗北
西方に移動して復興
聿(イツ・イチ)
聿=肀+二=筆(ふで)
肀+一+一
↓↑ ↓↑
479年 南斉建国
鎮東大将軍(倭武)
502年 梁建国
征東将軍 (倭武)
(征東大将軍?)
ーーーーー
・・・???・・・
高麗(918年~1392年)
王建(太祖)が建国
李氏朝鮮建国の
1392年まで続いた国家
首都は
開京
↓↑
新羅の朝鮮半島統一
8世紀末~9世紀
王位継承戦争
農民反乱
真聖女王・・・真聖「女王」
?~897年12月31日
新羅下代(676年~ 935年)の唯一の女王
三国時代の3番目、最後の女王
在位887年~897年
平安時代の
宇多天皇と同時代
姓は金
諱は曼または垣
恵文王の娘
↓↑ ↓↑
広開土王碑
「百殘 新羅
舊是屬民・・・新羅・百残は(高句麗の)属民
由來朝貢
而
倭
以
耒卯年・・・辛卯年(391年)・・・391年
來渡海
破
百殘 加羅 新羅
以為臣民」・・・倭の臣民となした
碑文=甲寅年九月廿九日乙酉
西暦414年10月28日
「好太王」の業績を称え
子の
「長寿王」が設置
『宋書(倭の五王)』
「讃、珍、済、興、武」
倭の王(天皇)
「使持節都督、倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓
六国諸軍事・安東大将軍・倭国王」
「安東大将軍」
↓↑
時代
地方豪族たちが
新羅を分裂させた
892年
半島西南部で
甄萱
が後百済建国
901年
弓裔
が後高句麗(泰封と改称)建国
以降を後三国時代
↓↑
後高句麗
の将軍
王建は
後百済との戦争で何度も勝利
弓裔
に命を狙われた
弓裔は
失政を重ね、民衆不満
自分を
「弥勒菩薩」
↓↑・・・弥=弓+尓=彌=弓+爾=镸+爾
弓+丿+乛+小
彌=弓+爾
弓+一+八+冂+丨+㸚
弓+一+八+冂+丨+爻+爻
弓+一+八+冂+丨+爻+㐅+乂
弓+一+八+冂+丨+㐅+乂+爻
弓+一+八+冂+丨+㐅+乂+㐅+乂
ビ
ミ
や
あまねし
いや
いよいよ
つくろう
ひさしい
わたる
ひさしい・とおい
わたる・月日を経る・時間が経過する
広く行きわたる
つくろう・おぎなう
ほころびを縫ってつくろう
いよいよ・ますます
いや・いよいよ・さらに
や・弥生(やよい)
↓↑ 勒=革+力
ロク
おさえる(抑える)
おさめる(治める)
きざむ(刻む)
くつわ(轡)
ほる(彫る)
と呼ばせて
超能力があるとし
反対派を粛清
↓↑
918年6月
騎將の
洪儒
裴玄慶
申崇謙
卜智謙
らが
王建を王に推戴
王建は断るが
妻の
柳氏が鎧を着させ、督励
弓裔は山中に逃亡隠れ
麦と穂を盗んで食べる途中
民たちによって殺害された
建国の地
鉄山(円山)は
高句麗の旧領内なので
国号を「高麗」
年号を「天授」と改元
↓↑
その後
高麗と後百済の戦争が一進一退
935年
後百済の王の
甄萱
が四男の
甄金剛に王位を継がせようし
長男の
甄神剣
が反乱
父を廃位し
後百済王となった
甄神剣は
甄萱を寺院に監禁
935年6月
脱出し、高麗に亡命
王建は
甄萱を
尚父と呼んで厚遇
11月
新羅の
敬順王が君臣を挙げて
高麗に帰順
新羅は高麗に吸収合併
後百済は弱体化し
936年
高麗の攻撃で滅亡し
高麗によって統一された・・・
ーーーーー
・・・
1145年・・・・・
朝鮮半島史書
「三国史記」が完成
1145年
干支 乙丑
日本
天養二年、久安元年
(天養元年十二月七日
~
久安元年十一月十六日)
中国
南宋 紹興十五年
金 皇統五年
西夏 人慶二年
↓↑
1146年
平清盛、安芸守
↓↑
1147年5月9日(久安三年四月八日)
誕生
源頼朝、鎌倉幕府初代征夷大将軍(~1199年)
↓↑
『東京夢華録』(とうけいむかろく)
南宋の
孟元老が撰した回想録・10巻
北宋時代の
首都・開封の繁栄が詳細に誌されている
「東京=開封」
1127年
北宋が
金に滅ぼされる
宋人が江南へ
逃亡した
孟元老が
1147年に旧都開封を
回想して誌した
のが『東京夢華録』
↓↑
隋・唐代
首都・長安
人口100万人
条坊ごとに
周囲を牆壁に囲まれ
条坊間の夜間通行が制限された
対して
北宋代
開封は通行制限はなく
瓦子(がし)と呼ばれる盛り場で
昼夜、飲食店・商店・劇場が開かれ
大道芸が行われ
多くの住民が
都市生活を謳歌
『東京夢華録』は
北宋代の首都
開封の市民生活を描いた風俗志
ーーーーー
・・・