gooブログはじめました!キリヤ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
コジキジゲン

理不尽な奴には拳を挙げろ・・・辛夷(シンイ・こぶし)?

2023-04-13 01:15:12 | 古事記字源

 西暦25年・・・?

 「理不尽な奴」には拳(こぶし)を挙げろ・・・「辛夷(シンイ)」?
 「刀の白刃」を鞘から抜いた相手に
 アゲた「こぶし」をドウするつもりなんだか、「古武士」・・・?
  ↓↑
  東夷・・・「東夷(あずまえびす・トウイ)
         夷(イ・えびす)=一+弓+人」
     ・・・弓矢を狩猟道具として巧みに使用したヒトビト

  ↓↑
 「後漢書東夷伝」
 江蘇省・山東省付近
 畎夷・於夷・方夷
 黄夷・白夷・赤夷・玄夷
 風夷・陽夷・嵎夷・藍夷
 徐夷・淮夷・泗夷
 中国東北部・朝鮮半島・日本列島
 夫餘国・高句麗・東沃沮・北沃沮
 粛慎氏(挹婁)・濊・韓(三韓)
 倭人(倭国)
 百済国・加羅国
 勿吉国(靺鞨)・失韋国(室韋)
 豆莫婁国・地豆于国
 庫莫奚国(奚)
 契丹国・烏洛侯国
 裨離国・養雲国・寇莫汗国
 一群国
 新羅国
 琉求国(流求国)
 日本国
 流鬼
 周代以前
 「夷」は
 江蘇省
 山東省
 付近に住んでいた
 『後漢書』東夷伝
 『礼記』王制篇
 「東方のことを夷という。
  夷とは根本の意味である」・・・?
 意味は
 「恵み育て生命を尊重することで
  万物は土地に根ざしてできるものである」
 東夷諸民族は生まれつきが
 従順で
 道理をもってすれば容易に治められる
 君子の国
 や
 不死の国がある・・・とさえいわれる」
 周代以降
 江蘇省
 山東省
 付近に
 斉
 魯
 など漢民族系の国々が建国
 東夷と呼ばれた人々は漢民族に同化
 「東夷」という言葉は
 中国東北部
 朝鮮半島に住んでいた人々
 「濊・貊・倭・韓」
 といった諸民族を指す用語となった
 これは他の三方の蛮夷
 北狄・西戎・南蛮
 と異なり
 「東夷諸国は
  夷狄の邦(くに)といえども
  俎豆(ソトウ)の礼があり
  中国ではすでにその礼を失ってしまったが
  東夷ではそれがまだ信じられている」
 夷=イ・えびす・えみし・ころす・たいらか・たいらげる
 夷=大+弓
   一+人+弓
   東方の異民族
   外国の蔑称
   平坦・おだやか
   平定する
   打ち滅ぼす
   ↓↑
   あぐら(胡坐)を・・・安座(あぐら・アンザ)
   「かく(搔)」
   ↓↑
   掻(か)く=イッチング=一致務愚
        =itching=掻痒・掻痒感・かゆみ
         疥癬虫(ヒゼンダニ)の痒み
         疥癬(カイセン・scabies)
         ヒゼンダニ科のダニ
         ヒゼンダニ(皮癬蜱)の
         壁蝨・ダニ=蜹・蟎・蜱=虫+卑
       ダニ=壁蝨・蜱・蟎・螕・acarid)
         寄生による皮膚感染症
         湿瘡(シッソウ)・皮癬(ヒゼン)
         皮膚疾患の中で、掻痒は最悪
         ヒゼンダニ
        (疥癬虫、 Sarcoptes scabiei )
         肥前の蜱(中+ム+卑弥呼)?
   掻(か)きならす・・・書き散らす?
   汗をかく
   頭を掻く
   裏をかく
   靴を隔てて痒(かゆ)きを掻く
   垢離(コリ)を掻く・・・水垢離
            水行(スイギョウ)・滝行
   裾(すそ)を掻く
   寝首を掻く
   鼾(いびき)を掻く
   恥を掻く
   冷や汗をかく
   吠(ほ)え面(づら)をかく
   麻姑(まこ)痒(かゆ)きを掻く
   眉根(まよね)掻く
   髪を掻く・頭を掻く
      舁(か)く=臼+廾
      =二人以上で
      物を肩にのせて運ぶ
      「かつぐ」
      駕籠 (かご) を舁(か)く
      川渡し 
      だます・あざむく
      過誤(カゴ)を書く?  
   足組(あぐむ)
   足を投げ出してすわる
 ↓↑
 夷=傷・傷をつける
   えびす・七福神の一人
 ↓↑
 地名
 夷町(えびすちょう)
 梅之木町「夷川(えびすがわ)」通新烏丸東入
 梅之木町新烏丸通「夷川」上る
 梅之木町「夷川」通新椹木町西入
 名字
 朝夷=あさい・あさいな・あさえびす・あさひな
 朝夷名=あさいな
 有寿夷=ありすい・ありすえ
 夷石=いいし・いせき
 夷岡=いおか・えびすおか・えぶおか
 ↓↑
 東夷(あずまえびす)
 荒夷(あらえびす)
 夷狄(イテキ)
 蝦夷(えぞ・カイ)
 蝦夷菊(えぞぎく)
 蝦夷松(えぞまつ)
 恵比寿・恵比須・夷(えびす)
 蝦夷(えみし)
 戡夷(カンイ)
 ↓↑

 辛夷(こぶし)=赤い実(種子)に辛みがある
 「ヤマ アララギ」(アララギ=イチイ)
         (イチイ=一位=櫟)
 「コブシ ハジカミ」(ハジカミ=サンショウ)
           薑=椒(はじかみ)=生姜
           椒=山椒(さんしょう)の古名 
 地域によっては
 コブシの花の時期に
 稲の苗代や種まきをしたことから
 コブシは
 「タウチザクラ(田打桜)」
 「タネマキザクラ(種まき桜)」
 ともよばれた
 北海道の
 松前地方では
 遠見だと
 桜に似ているが
 花期が桜より早いことから
 「ヒキザクラ=ヤチザクラ=シキザクラ」
 などとも呼ばれる
 桜に先駆けて咲くことと
 花付きのよい年には
 豊作になるとされ
 「マンサク(先ず咲く=満作)」
 との名もある(和名のマンサクは別の植物)
 栃木県では
 コブシの花が咲く頃を目安に
 サトイモ(砂糖芋)の植えつけを行ったため
 「芋植え花」
 と呼ばれる
 アイヌ語では
 「オマウクㇱニ(omawkusni)=そこ・香気・通る・木
  オㇷ゚ケニ(opkeni)=放屁する・木」
 と呼ばれ、魔除けの花
 漢方処方
  葛根湯     加川芎    辛夷
 (カッコントウ カセンキュウ シンイ)
  辛夷   清 肺 湯
 (シンイ セイハイトウ)
 に配合
 蓄膿症や花粉症の鼻づまり
 鼻炎・蓄膿症・頭痛・目眩(眩暈・めまい)に効能
 乾燥した辛夷を粉末にし白湯で服用
 多量に飲むと
 めまいや充血を起こす

 ↓↑
 戎夷(ジュウイ)
 攘夷(ジョウイ)
 征夷大将軍(セイイタイショウグン)
 東夷(トウイ)
 夷(イ)
 戎・夷(えびす=恵比寿=胡人)
 焼夷弾(ショウイダン)
 蛮夷・蕃夷(ばんい)
 ↓↑
 以夷征夷(イイセイイ)
 夷険一節(イケンイッセイ)
 夷蛮戎狄(イバンジュウテキ)
 禽獣夷狄(キンジュウイテキ)
 勤王攘夷(キンノウジョウイ)
 西戎東夷(セイジュウトウイ)
 尊皇攘夷(ソンノウジョウイ)
 伯夷叔斉(ハクイシュクセイ)
 伯夷之清(ハクイのセイ)
 蛮夷戎狄(バンイジュウテキ)

 山東半島の切っ先の地名(紀元前3~4)
 「萃夷」・・・?
 ↓↑
 萃=艹+卒
   艹+亠+从+十
   艹+亠+人+十
   あつまる・あつめる・とどまる
   やつれる・しぼむ
   草があつまり生えるさま・くさむら
   易(エキ)の六十四卦の一
   抜粋=抜萃(バッスイ)
   書物や作品などから
   必要な部分や優れた部分を抜き出すこと
   抜き書き
   出類抜萃(シュツルイバッスイ)
   同じ仲間の中のすぐれたものの中でも
   さらに一際すぐれていること
    「出類」=同種類の中で、優れている人を選ぶこと
        「類より出でて萃に抜く」
        選抜=選手の抜粋・抜萃(バッスイ)
    「類より出でて萃に抜く」
    名字
    萃房=はなぶさ
    地名
    萃夷
    夷萃
     萃(セ)・ 萃(ズイ)・ 萃(スイ)
     萃(ジュチ)・ 萃(シュツ)・ 萃(サイ)
     萃(やつ)れる・ 萃(あつ)める
     萃(あつ)まる
     9種の読み方
 ↓↑
 ボクも市民社会を抜け出して「リッシンシュッセ」したかったけれど
 「造反有理」の「実践、行動無理」の顛末・・・
 ・・・有理「得素=碓(うす)=臼・𦥑・渦・有珠・碾・磑・摸・佻」
 佻=イ+兆=かるい(軽い)
       かるがるしい
       軽薄
       ぬすむ(盗む)
   こっそりとぬすむ=空き巣=コソ泥
 ↓↑
   軽佻浮薄(ケイチョウフハク)
    言動に思慮が足りず
    気持ちが浮ついている
    信念がなく
    言動が軽率で周りに流されやすい
https://www.youtube.com/watch?v=-_nCrDn27Ic

 ↓↑
 㥧=忄+頁=順=川+頁
   心=忄(こころ・したごころ・りっしんべん)
              立身弁
     末は博士か大臣か・・・大将か
   ジュン
   すなお
   したがう・道理にしたがう
   言うことにさからわない
   おとなしい・おだやか
   物事の道すじ・順序・順番
 ↓↑
 西暦(ユリウス暦)
 西暦25年
 干支         乙酉年
 垂仁天皇      五十四年
 皇紀   六百八拾五(685)年
 漢(新滅亡後)   更始三年
 後漢        建武元年・・・建武
 隗囂        漢復三年
 公孫述       龍興元年
 劉盆子       建世元年
 高句麗     大武神王八年
 新羅       儒理王二年
 百済     温祚王四拾参年
 檀紀         2358年
 仏滅紀元        568年
 ↓↑
 赤眉軍
 籤(くじ)引きで
 劉盆子
 を皇帝に選ぶ
 ↓↑
 河北の
 劉秀(光武帝即位・後漢成立)
 更始帝
 の軍が
 赤眉軍
 に大敗
 更始帝
 は降伏し
 赤眉軍が
 長安を占領
 ↓↑
 隗 囂 (カイゴウ)・・・
     魁罡=カイゴウ=「庚辰・庚戌・壬辰・戊戌」
        会合・皆合・改号・開合・回号
        北斗七星=柄杓・大熊座
        大熊=カリストー
        アルカス (古希: Ἀρκάς, Arkas)
        ギリシア神話の人物
        アルカディアー地方の王
        リュカーオーンの娘
        カリストー
        と
        ゼウス(Zeus・Jupiter)
        の子
 隗 囂 (カイゴウ)
 ?~33年(建武九年)
 中国新王朝~後漢時代初期の武将・政治家
 字 季孟
 涼州・・・「氵+亠+口+亅+ハ」+「川+丶+丶+丶」
 天水郡・・・アマのミズのコオリ?
 成紀県=所為か紀(イトの己=よこしま)の懸
    (甘粛省 天水市 秦安県 )
     海部縮 海女瑞 葉多・波多+懸
 の人
 隴右に割拠した新末後漢初の群雄
 蜀の
 公孫述
 と共に
 光武帝(劉秀)
 の統一事業に
 立ちはだかった
 王莽
 の下で国師を務めた
 劉歆・・・歆=音+欠=キン
      受ける・神が供物を受け取る
      喜ぶ・喜んで従う
      むさぼる・欲しがる・望む
 に登用
 ↓↑
 囂=㗊+頁=嚻
   吅+頁+吅
   口+口+頁+口+口
   口+口+丆+目+ハ+口+口
    頁=丆+目+ハ
      丆=斧の取っ手・杓子の柄
      丆+α・・・石斧・面子・百済
          頁岩=頁嵒=頁嵓
           磐・・・磐余彦
    頁=ケツ・ヨウ
      かしら
      ページ
      こうべ(頭・首)
      人間の頭
      髑髏
     (ドクロ
      されこうべ
      しゃれこうべ
      しゃりこうべ
      Skull)
      白骨化したヒトの頭部の頭蓋骨
      ページ
      書物の一枚の紙の片面
      紙を数える「葉(ヨウ)」と同音
      頁=ページ(page)
      大貝
  ↓↑
  囂=キョウ
   ゴウ
   かまびすしい(喧しい)
   やかましい(喧しい)
   さわがしい(騒がしい)
   わずらわしい(煩わしい)
   うれえる(憂える)
   なげく(嘆く・歎く)
 ↓↑
 㗊+α
 㗊=吅+吅
   口+口+口+口
   シュウ・キュウ・ホウ
   かまびすしい・やかましい
 嘂=㗊+丩
   吅+丩+吅
     丩=まつわる・よじれる・まとう=糾
   キョウ
   さけぶ・おおきな声、高い声を出す
 ↓↑
 器=㗊+大=噐
   吅+工
 噐=㗊+工=器
   吅+工+吅
 ↓↑
 噩=㗊+王
   吅+王+吅
   ガク
   おどろく=愕・驚愕
   作噩(サクガク)=酉年
 ↓↑
 嚚=㗊+臣
   吅+臣+吅
   ガン・ギン・ゲン・ゴン
   おろか・わるい
   言葉に実がない
   語る声
 ↓↑
 囂しい・姦しい(かしましい)
 周囲の音や声などが大きく騒がしい様子
 うるさい・やかましい
 ↓↑
 囂しい・喧しい(かまびすしい)
 大きな音や声がしている様子・うるさい・騒々しい
 ↓↑
 叫囂(キョウゴウ)
 うるさく叫ぶこと・わめきたてること
 ↓↑
 囂囂(ゴウゴウ)
 多くの人の声で騒々しい様子
 ↓↑
 囂しい(かしがましい)
 ↓↑
 喧嘩囂躁(ケンカゴウソウ)
  慌しく騒々しいこと
   「喧嘩」=騒々しいこと
   「囂躁」=騒々しく慌しいこと
   「喧嘩=喧譁」
   「囂躁=嗷騒」
 ↓↑
 喧喧囂囂(ケンケンゴウゴウ)
  各々好き勝手に喋ってやかましい様子
  たくさんの人たちが激しく騒ぎ立てて
  事態を収めることが出来ないこと
   「喧喧=囂囂」=やかましい・騒がしい
   「喧々囂々」
 ↓↑
 非難囂囂(ヒナンゴウゴウ)
  欠点や失敗を責める声が非常にやかましい
   「非難囂々」
 ↓↑
 物論囂囂(ブツロンゴウゴウ)
  世間のうわさや物議が騒々しく
  落ち着かないこと
   「物論」=世間のうわさ、物議
   「囂囂」=多くの人の声が騒がしいこと
ーーーーー
 ・・・???
  ↓↑   ↓↑
エメラルドブルーの謎  (碧き眼の人形伝説)  奈井江 五郎
  ↓↑   ↓↑

 「プラトン古事記をカタル(古事記字源)
  +
 (表紙・画像・音楽)」の移転先・・・

 ↓↑
 ボクの「古事記字源」の発端・・・
 ↓↑
 干支歴
 ↓↑
 追加添文 「戦争と平和」・・・「モウケの生き方」
 ↓↑
 メリキリの - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7xgS0oJhhe8

 ↓↑
 モモちゃん
https://www.youtube.com/embed/W00rHNN2zMQ?

 ↓↑
 モウ君の総合目次
 ↓↑
コジキ姫赤い絨毯に乗る(m)
 ↓↑
 古事記と虎関師錬

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする