来年の予定表(てか、もう年末だし、鬼にも笑われないよね)
1月11日(日)試験@東京(史料学概論)
1月15日(木)最終試験受験申し込み締め切り
1月24日25日試験@名古屋(平安文学論)
うだうだしてましたが、やっと本日受験申し込みをしました。
クリスマス・スク後試験はパスして、来年早々に受けることに決定。
本日申込書を投函しましたので、
月曜日には受験許可書が返送されるのではないかと。
やっぱ、もう神経もたなくて、腕も痛いし、
たまりまくったアイロンがけと、オロソカにしていた食事作りに明け暮れて、
なんだかんだでやっぱ10日おきに試験は無理だと判断してそのような結果に。
とりあえず年明けから勉強を始めても、なんとかなりそうだし。
年末の大掃除も、おせち作りもできそうだなと。
それはそうと。
残る試験は「史料学概論」のみの予定なんだけど。
先日受けた「建築史」がまたもや危うい状況なので、
もしかしたら、あっちの試験も三度目の正直かもしれん。
ピンチ!
そんなこともあろうかと、すべり止めも実施しておいたから、
平安文学論が帰ってきて、レポートが合格ならそっちも
保険のタメに受験しておいた方が無難かと…。
平安文学論が1月13日までに帰ってきて、かつ合格してれば、
名古屋に受験しに行くけど、かえってこなかったり、
レポート不合格だったら(あんま考えたくない)
そのまんま、受験は不可能ってことになる。
まあ、一番いいのは、建築史の試験結果が1月13日までに返ってきて、
それが合格していることが、申し分のない結果。
建築史が不合格だと、念願の(?)名古屋三年連続受験記念が
できるってもんです。
でも、コメダのシロノワールとか、若鯱屋のカレーうどんとか、
ひつまぶしとか、味噌カツとか、小倉トーストとかもいいよなあ~。
って、受験じゃなくても食べに行け!
んなことしてて鬼に笑われないようにしなくては…。
(いや、ブザマすぎて大笑いされるような気がする)
1月11日(日)試験@東京(史料学概論)
1月15日(木)最終試験受験申し込み締め切り
1月24日25日試験@名古屋(平安文学論)
うだうだしてましたが、やっと本日受験申し込みをしました。
クリスマス・スク後試験はパスして、来年早々に受けることに決定。
本日申込書を投函しましたので、
月曜日には受験許可書が返送されるのではないかと。
やっぱ、もう神経もたなくて、腕も痛いし、
たまりまくったアイロンがけと、オロソカにしていた食事作りに明け暮れて、
なんだかんだでやっぱ10日おきに試験は無理だと判断してそのような結果に。
とりあえず年明けから勉強を始めても、なんとかなりそうだし。
年末の大掃除も、おせち作りもできそうだなと。
それはそうと。
残る試験は「史料学概論」のみの予定なんだけど。
先日受けた「建築史」がまたもや危うい状況なので、
もしかしたら、あっちの試験も三度目の正直かもしれん。
ピンチ!
そんなこともあろうかと、すべり止めも実施しておいたから、
平安文学論が帰ってきて、レポートが合格ならそっちも
保険のタメに受験しておいた方が無難かと…。
平安文学論が1月13日までに帰ってきて、かつ合格してれば、
名古屋に受験しに行くけど、かえってこなかったり、
レポート不合格だったら(あんま考えたくない)
そのまんま、受験は不可能ってことになる。
まあ、一番いいのは、建築史の試験結果が1月13日までに返ってきて、
それが合格していることが、申し分のない結果。
建築史が不合格だと、念願の(?)名古屋三年連続受験記念が
できるってもんです。
でも、コメダのシロノワールとか、若鯱屋のカレーうどんとか、
ひつまぶしとか、味噌カツとか、小倉トーストとかもいいよなあ~。
って、受験じゃなくても食べに行け!
んなことしてて鬼に笑われないようにしなくては…。
(いや、ブザマすぎて大笑いされるような気がする)