城郭探訪

yamaziro

探訪 【史跡京極氏遺跡】をゆく 20111123

2011年11月23日 | 平山城

探訪 史跡京極氏遺跡をゆく 

鎌倉時代から戦国時代にかけて、北近江を支配した名族京極氏に関わる遺跡として史跡に指定されている京極氏遺跡をめぐります。県と市の文化財職員の同行案内でこれら遺跡を詳しく訪ねます。あわせて、弥高寺跡で実施する第10回近江中世城跡琵琶湖一周のろし駅伝を見学し、昼食時にはさつま汁を試食します。 

探訪 史跡京極氏遺跡をゆく 20111123

 

今日も訪問して頂きまして、ありがとうございました


上平寺屋敷(京極氏屋敷) 近江国(伊吹)

2011年11月23日 | 館跡

戦国時代、京極氏は交通の便がよく、軍事的にも都合の良かった伊吹山麓に館を建てており、その跡が伊吹神社境内に残されています。京極氏の屋敷があったとされる場所にある庭園跡には、池跡や巨石など見られます。また、国指定史跡にも指定されています。

探訪 史跡京極氏遺跡をゆく 20111123

<form action="/ResultImage.do" method="post">

http://bunka.nii.ac.jp/SearchDetail.do?heritageId=192652   京極氏遺跡

</form>
 
滋賀県
坂田郡伊吹町
指定年月日:20040227
管理団体名:
 
史跡名勝天然記念物

京極氏遺跡は、滋賀県北東部の岐阜県との境に位置する伊吹山の南山麓に所在する戦国期北近江に勢力を張った戦国大名京極氏の城館遺跡等である。
京極氏は、近江の豪族で、近江をはじめ多くの守護職を得た佐々木氏の一族であり、南近江を領した一族の六角氏に対し、北近江を領し始祖氏信以来多くは山東町の柏原館を本拠とした。15世紀末からの一族の内紛を永正2年(1505)に収めた高清は、柏原館を廃し、伊吹山南山麓の上平寺に新たに城館を築いたのである。城館は、大永3年(1523)の国人一揆により落城するまで、戦国大名の城館として北近江の政治・文化の中心として機能したのである。京極氏遺跡は、京極氏館跡、上平寺城跡、家臣団屋敷跡及び山岳寺院を軍事的に取り込んだ弥高寺跡から構成される。
館跡は、標高340m余の山麓に位置し、上平寺館若しくは上平館と称され、その一角に当主の居住する館が60m×40mの規模で遺り、奥に2箇所の池と巨石を配する庭園跡が所在する。なお、当地には古代に起源をもつ大谷寺(上平寺)が所在し、この遺構を活かして館として整備したと考えられている。また、弾正屋敷、隠岐屋敷、蔵屋敷、厩などの地名が残り、館跡の隣接地には伊吹神社や京極氏一族の墓所などが所在している。

 

今日も訪問して頂きまして、ありがとうございました