のぼり、くだりの2本橋・・・大津側から・・
2年足らずで、完成!
「若い女とシャツ」像と琵琶湖大橋
木造船は、使用しない時は水に沈めて置きます。
水鳥と琵琶湖大橋!
のぼり、くだりの2本橋・・・大津側から・・
2年足らずで、完成!
「若い女とシャツ」像と琵琶湖大橋
木造船は、使用しない時は水に沈めて置きます。
水鳥と琵琶湖大橋!
近江八幡・安土町の南東にある箕作山(みつくりやま)は、地元では岩戸山の名で親しまれています。
この山頂にある巨大な一枚岩に、13体の仏さまが刻まれています。【視認出来ず】
飛鳥時代、聖徳太子が金色の光を発する不思議な岩を見つけられ、仏のお導きと思い仏像を彫ろうとしましたが、道具を持っていなかったので自分の爪で刻んだ、といういい伝えがあります。
現在、仏さまを刻んだ岩の前にはお堂が建ち、外から見ることはできませんが、熱心な信者が毎日お参りをしています。毎年4月には千日会が盛大に行われます。
巨岩に微か漢字が・・・!
仏さまを刻んだ岩の前のお堂