城郭探訪

yamaziro

馬杉北城  近江国(甲賀・上馬杉)

2015年05月07日 | 丘陵城

 

お城のデータ

所在地: 甲賀市(旧:甲賀郡)甲南町上馬杉字岡ノ下、北谷、下馬杉字出雲   map:http://yahoo.jp/kw9yqT

区 分:丘城

遺 構:土塁、堀切、虎口

築城期:室町期

築城者:馬杉丹後守

廃 城:織豊期(元亀年間同氏の衰亡と共に遂に廃墟となる)

城 主:馬杉丹後守

標 高:240m   比高差:30m

目標地:油日神社・誓蓮寺・上馬杉草ノ根ハウス

駐車場:上馬杉草ノ根ハウス

訪城日:2015.5.5

林道(参道)を入ると、獣害ヘンスを開けて、馬杉中城東側の横下を通って、太子堂まで簡単に入ることができる。

お城の概要

馬杉北城・・・・は、甲南町上馬杉集落の北側に広がる丘陵地帯の最高所に立地している。上馬杉に立地する諸城のうち当城だけが集落に面しない、奥地に位置している。現在は、油日神社の境外社の太子社が主郭に祀られている。

 主郭は、東西約20m、南北約15mの北隅が凹んだ円形に近い形で、東側には南に回り込むスロープが付帯し、南側一段下の半円形の腰郭に繋がっている。

 南腰郭の西隅からは、北西へ斜めに下り、鋭角に南に折れ城外に通じる通路が残る。鋭角に折れずに進むと西側の土塁囲みの嘴状の腰郭へ通じている。
頂部から四方にのびる尾根には、東側と南側に堀切、北側は南北に長い三角形状の郭の切岸、西は二重堀切で城域を区画している。

太子社が祀られ頂部は、当城の中心部でもあり、部分的に改変を受けていると思われる。

主郭に大師堂

歴 史

詳細不明であるが、在地土豪の馬杉氏に関係する城か。

『甲賀郡志』に「六角氏白旗隊馬杉丹後守の築く所にして、元亀年間同氏の衰亡と共に遂に廃墟となる。」と記されている。

参考資料:滋賀県中世城郭分布調査、甲賀市史(甲賀の城)、淡海の城

           本日も訪問、ありがとうございました!!。感謝!!


最新の画像もっと見る