昨日は名護から辺野古へ。
辺野古も名護市内ではあるのだが、
中心部からはバスで25分程度。
山を越えたところにある。
バス停を降りて海に向かって歩いていく。
問題になっている「辺野古崎」は遠くに眺めるのみ。
【辺野古崎】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/42/dbad7fc82ca8c36ae17c57345ecbf475.jpg)
【軍管理地との境界】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7e/b18be82fda0bc5071ed72e615fbc5147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/74/9316da79dac32533a9478ab21f7bf0f8.jpg)
境界は鉄条網で仕切られているのだが、
そこにメッセージを書いた布が巻きつけられている。
…やはり、沖縄県外の団体のものが多い印象だなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e4/3564a3c64d9441795b4270be405d18fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2e/ddbb8a1efff00c6c76c18598d03a5068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ce/a730267f0a3a0fc7c60bcdcbb8b5aa04.jpg)
市議選だったのだが、
投票日なので静か。
選挙結果を私はまだ見ていないのだが、
仮に名護市議会選挙で辺野古移転容認派が多数になったところで、
それが住民の声か、というと、疑問に感じた。
辺野古って、名護の市街地からかなり離れているんだな。
中心地の人間からすると、
辺野古に来たところで大して被害はないのではないか。
被害はないまま「雇用機会が確保できる」メリットを享受できる、として
容認するかも知れない。
しかしそれは、「住民がOKを出した」と言えるのかどうか。
「一つの市の総意」で済ませるのではなく、
住民個々に目を向ける必要があるだろう、と感じた。
【キャンプ・シュワブ入り口】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7d/542719ab3a3444e41a1812d5c2c7613c.jpg)
【追記】
辺野古の住民、以前に市単位で移設反対派が多数になったようですね。
名護市議選:移設反対の市長派が勝利 - 毎日jp(毎日新聞)
辺野古の住民の意思はどうだったのか、も気になるところだが。
辺野古も名護市内ではあるのだが、
中心部からはバスで25分程度。
山を越えたところにある。
バス停を降りて海に向かって歩いていく。
問題になっている「辺野古崎」は遠くに眺めるのみ。
【辺野古崎】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/42/dbad7fc82ca8c36ae17c57345ecbf475.jpg)
【軍管理地との境界】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7e/b18be82fda0bc5071ed72e615fbc5147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/74/9316da79dac32533a9478ab21f7bf0f8.jpg)
境界は鉄条網で仕切られているのだが、
そこにメッセージを書いた布が巻きつけられている。
…やはり、沖縄県外の団体のものが多い印象だなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e4/3564a3c64d9441795b4270be405d18fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2e/ddbb8a1efff00c6c76c18598d03a5068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ce/a730267f0a3a0fc7c60bcdcbb8b5aa04.jpg)
市議選だったのだが、
投票日なので静か。
選挙結果を私はまだ見ていないのだが、
仮に名護市議会選挙で辺野古移転容認派が多数になったところで、
それが住民の声か、というと、疑問に感じた。
辺野古って、名護の市街地からかなり離れているんだな。
中心地の人間からすると、
辺野古に来たところで大して被害はないのではないか。
被害はないまま「雇用機会が確保できる」メリットを享受できる、として
容認するかも知れない。
しかしそれは、「住民がOKを出した」と言えるのかどうか。
「一つの市の総意」で済ませるのではなく、
住民個々に目を向ける必要があるだろう、と感じた。
【キャンプ・シュワブ入り口】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7d/542719ab3a3444e41a1812d5c2c7613c.jpg)
【追記】
辺野古の住民、以前に市単位で移設反対派が多数になったようですね。
名護市議選:移設反対の市長派が勝利 - 毎日jp(毎日新聞)
辺野古の住民の意思はどうだったのか、も気になるところだが。