朝寝-昼酒-夜遊

日々感じたことを思いのままに書き散らすのみ。
※毎週土曜更新を目標にしています。

11月17日(土)のつぶやき

2012年11月18日 01時21分27秒 | つぶやき

やはり太陽でなく超新星だった(笑)減税日本の方が、まだ「たちあがれ」何ぞより近いと思うが、維新としては石原だけ取り込んで、後は切り捨てるのだろう。>時事ドットコム:維新、太陽が合流へ=橋下・石原氏、17日に発表 jiji.com/jc/zc?k=201211…


しかし橋下には「ポピュリズム」と否定的で、石原は讃美する真正(笑)右翼の方々はどうするのかねえ。橋下を見直すのだろうか。>時事ドットコム:維新、太陽が合流へ=橋下・石原氏、17日に発表 jiji.com/jc/zc?k=201211…


内容は兎も角として備忘まで。しかし引退議員の年齢を見ると、80歳で出馬する石原が時代錯誤なのがよく分かる。本人がかつて言っていたとおり、前頭葉が腐っているとしか思えんな。>時事ドットコム:引退議員の一言 jiji.com/jc/zc?k=201211…


警察の冤罪としての、真の問題は、虚偽自供にある。 足利事件、も、そうだった。DNA 鑑定もそうだが、被疑者となった際に、本人は自供の過程で、明らかに虚偽自供だった(検事自身が疑問を投げかけている証言あり。)。 最終的には、DNA判定も誤りだった。 > 足利事件

kkmaruさんがリツイート | 8 RT

雨の中戻れり。さて、のんびり致そうか。


まったく失礼な話ですよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー RT @tospo_news なんで嘘とか言われるの。衆議院が解散したんだもん。本当なんだもん(´・ω・`)

kkmaruさんがリツイート | 605 RT

廻転により体が変わる。日本の踊りの伝統。


今回は民主党公認が有利になる訳ではないから、羽田が無所属で立候補して、当選後に民主党に入る、でも良いのでは?形式的な話だけど。>時事ドットコム:羽田国交相、公認せず=野田首相-「脱世襲」自民と差【12衆院選】 jiji.com/jc/zc?k=201211…


文三の「クソババア」の「堪忍袋」、都からなのかな。確かにオバはん臭い演出ではある。


4月に行った時は見られなかったから、今度行った時は覗いてみようか。>時事ドットコム:石ノ森萬画館が再開=津波耐え1年8カ月ぶり-宮城・石巻 jiji.com/jc/zc?k=201211…


生活保護不正受給は全国で130億で過去最多と諸悪の根元のように大騒ぎ。一方、相続税申告漏れも過去最多で大阪だけで870億なのにベタ記事。これ如何に?:相続税の申告漏れ過去5年間で最高の870億円 大阪国税局管内 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/west/west_affa…

kkmaruさんがリツイート | 330 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16日(金)のつぶやき その2

2012年11月17日 01時20分51秒 | つぶやき

民主残党ってなんかネオ・ジオンぽくてかっこいいな。

kkmaruさんがリツイート | 143 RT

文楽終演。「引揚」は要らんかな、と思っていたが、まあ、デザートもあっても良い、ということかも知れん。


「漫画家が漫画の話をしてはいけない。漫画は自分で考えれば良く、それ以外の話をするのが勉強になる」。漫画以外にも適用できる部分、適用できない部分がある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16日(金)のつぶやき その1

2012年11月17日 01時20分50秒 | つぶやき

「20万割れ」というけど、昨年に一度20万を超えたのがまた戻っただけの話だろ。初任給を下げることはあまりないから、新卒採用を手控えていた中小企業が再び採用し始めた証左かも。>時事ドットコム:大卒初任給20万円割れ=厚労省調査 jiji.com/jc/zc?k=201211…


離党していく人間の方が、元来の民主党の政策を実現しようとしている、と言えなくもない。民主党候補として落選するか、離党して落選するか、だけの違いかも。>時事ドットコム:民主大揺れ=執行部、離党にお手上げ jiji.com/jc/zc?k=201211…


「シリア」(国枝昌樹)読了。筆者は前シリア大使。国際社会で一方的に「悪」と印象付けられているシリア政権や、反政府勢力の実態を記述。アルジャジーラの偏向・捏造の指摘。全体に、若干シリア政権に肩入れし過ぎでは、と感じる点もあるが、多面的に見るための材料を提供してくれる本だと思う。


先生「非核三原則を知っていますか」 生徒「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!」 先生「それは核戦争後です。」 ckr666

kkmaruさんがリツイート | 263 RT

長く読めるのは紙の本というRTがまわっているけど、デジタル化を進めてた博物館のTVを思いだす。博物館員「デジタル媒体も永遠ではありません」インタビュアー「じゃあ一番保存のきく媒体は何ですか?」博物館員「石ですね」 KAZKAZ00

kkmaruさんがリツイート | 155 RT

「選挙差し止め」可否の判断は見てみたい。ただ現実、「差し止め」と言われた場合にどうするのか、と考えると頭が痛いから「差し止め」とは言えないだろうなあ。>時事ドットコム:差し止め、無効提訴へ=1票の格差で弁護士ら-元判事「違憲判決も」 jiji.com/jc/zc?k=201211…


「安定した就労や住居の確保が重要」という…。生活保護でも救えない人のための本当の「最後のセーフティー・ネット」になっているんだろうな。>時事ドットコム:再犯者率最悪の43.8%=高齢者の検挙急増-犯罪白書 jiji.com/jc/zc?k=201211…


民主党も党内意見がバラバラだが、結局自民党も同じでしょう。それは今に始まった話でもない。与党であるメリットを分配する装置であり、このままだと「第三極」も同じ道を歩む可能性がある。>時事ドットコム:TPP発言を釈明=安倍自民総裁 jiji.com/jc/zc?k=201211…


楽天ブックス、「一括発送」で申し込んでも物流センターが2つあって「分割発送」になる場合があるんやな。キャンペーンの関係で心配になって問い合わせたのだが、特に問題はなさそう。


何年も前から実質的にはこの構造だった。その間音楽業界は何をしてたのか?という話 @sasakitoshinao: 【邦楽完全終了のお知らせ】2012年オリコン年間シングルランキングトップ20、ついにAKB48グループとジャニーズで埋まる bit.ly/UG3SQU

kkmaruさんがリツイート | 58 RT

ディスクだけのランキングを見ることに、どこまで意味があるかな。まあ実際、新曲があまり聞かれていないとも思うが。


「気を取る」。気持ちをつかむことだが、「つかみ」や媚態や「客いじり」とは違う。客は気にするが、逆に迎合する訳ではない。天衣無縫にやって、客の方が我を忘れてしまう。どうすればできるか。「天才」と言ってしまえば世話がないが、安易に客に媚び続けていては気を取れるようにはならんだろうな。


見得をしてもすぐに崩してしまう。見得の形を見せるのが目的ではなく、見得をする、崩すイキを見せるのが目的か。


算数や理科が苦手な「文系」ができることで、そうでない「理系」が出来る、というのはよく分からん。国語や英語が苦手な「理系」というものが出来る、もあるのでは、と思うが。


ざっくり言うと「覚える」科目と「理解する」科目か。まあ、バランスの問題だわな。「覚える」はする/しないの問題で、「理解する」はできる/できないの問題。量を増やせば「覚える」は可能だが、「理解する」はどこかに飛躍が必要。


名称を知っていることと内容を理解していることは別。名称を覚えることで、理解していると勘違いして止まってしまう恐れ。


「安全か危険か決めてくれ」と言われても、明確に線の引けるものではない。「数値はこうで、これは何%の人が何年以内にガンになる」くらいで理解するべきだろう。


「分からなくても点が取れる」教育。「分かっているか分かっていないか」を判断するには「説明してもらう」が良いと思うのだが、リソースが限られているところでは難しいわなあ。


「道さえ決まれば、後は登るだけ」。研究者もだが、ビジネスでも道を決めるのがまず大変、というのはあるから、この感覚は必要だと思う。


「科学的」とは何かと考えるとき、「科学的社会主義」という単語を頭の片隅で思い浮かべているなあ(笑)


【京都の方へ】大丸京都店5F紳士肌着コーナーにて「ふんどしコーナー」できました。是非お手に取ってふんどしをご覧下さい。懐の深い大丸京都店さんに感謝です。ナイスふんどし! pic.twitter.com/OBlHEfAZ

kkmaruさんがリツイート | 606 RT

「紙に描かれた映画」である漫画。映画がベースでない時代だとまた違ってくるかな。


三木竹二は本名森篤次郎。鴎外の実弟なのか。(どうでもいいが、「オウ」の本字が出ないのは不快だな)


初代吉右衛門の愛嬌。父歌六由来の上方の風情なのかも知れないな。


文楽劇場。本日は第二部。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月15日(木)のつぶやき その2

2012年11月16日 01時20分29秒 | つぶやき

結局「オール・ザッツ・マンザイ」の総集編見てた。ここ10年で出てきたコンビは知らないな。20年から10年前に出ている若手では別れたところも多い。


久し振りのNGK。向かいのワッハはそれこそ数え切れない程来ているが、こっちは16,7年ぶりで、改築後初めてではなかろうかな。 twitpic.com/bdd198


途中だが、対談はいいや、ってんで帰路。澤田隆治は80とは思えんエネルギーがまだあるなあ。


野田は総選挙敗北後、自民党に入党しようとしているのかなあ。政策的にはその方が近い気もする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月15日(木)のつぶやき その1

2012年11月16日 01時20分28秒 | つぶやき

妙な時間に目覚めちまった。まあ、眠くなればまた寝れば良かんべえ。


これ誤報です。全く事実に基づいていない…。まぁ直接の当事者じゃないので、どうでもいいけど…。因みに、読売は訂正記事も入れないんだろうなぁ……sigh...。 htn.to/NUvpEf

kkmaruさんがリツイート | 102 RT

今日は南座顔見世の前半の発売日なんだが、ちょっと仁左衛門の体調が気掛かりなんだよなあ。昨日も休演していたようだし。様子を見て、後半で行くか。


多くの刑事裁判官に欠けているのは「無罪の推定」。多くの裁判官は有罪事件で麻痺して「有罪の推定」をする。検察官とも同じ公務員として同僚意識を持ち、有罪にすることが治安を守ることになっていると思い込んでいる。こういう裁判官を辞めさせて、徹底した「無罪の推定」を貫く裁判をさせるべきだ。

kkmaruさんがリツイート | 50 RT

「裁判官を辞めさせる」って、どうやるんだろう…。裁判官が検察官に接近してしまう仕組みを断ち切るべき、と思う。海外事例が知りたいな。


「物価スライド」と云うからには、物価が上がれば上がるのみならず、下がれば下がるはず。それを一部有権者の顔色を伺って下げなかったばっかりに、毎年1兆円も垂れ流してきた訳だ。実際のところ、説明したら普通に反発もなく受け入れられたのでは?


「文系」と「理系」の意義って、あまり分からないんだよなあ。社会科学畑の人間からすると、同じ「文系」である文学畑に比べると、自然科学系統の方が近いと感じる。


岡口判事、まるみち先生、匿名だがkasumi_shiro判事の活躍により、裁判官はかなり自由に情報発信できる職場なのだということがわかった。特異なのはやはり検察だよね。検察官の垢は見たことないし、修習中も、修習生がブログをやる等の行為を検察庁が敵視していることは明らかだったし。

kkmaruさんがリツイート | 36 RT

減税日本と太陽党では、あまりにも政策がかけ離れていないか?「大同団結」でなく、民主党同様の「政権目当ての烏合の衆」に見える。或いは小沢党と太陽党を繋ぐための接着剤か。>減税日本:河村氏「太陽の党と合流決めた」 mainichi.jp/select/news/20…


セキュリティソフトを扱う企業がウイルスの危険性を喧伝するのは当然だが、VisualStudioが高価、なんてレベルの国では有意義かも。>遠隔操作ウイルスはツールで簡単に作成可能、マカフィーが報道陣向け体験会 bit.ly/U0vweX @internet_watch


下位の高橋、橋本が勝ち星がないから大丈夫と思うが、谷川の陥落はあり得る状況だよなあ…。>郷田棋王、谷川九段破り2勝目 将棋A級順位戦5回戦 t.asahi.com/8qp1


居所を求めて一人を殺すか、居所を求めて対外強硬姿勢をアピールするか、の違い。後者の方が傍迷惑な面もある。てめえはちゃっちゃと死ぬからいいけどな。


確率がゼロに近くても、発生した場合の損害が無限大であれば、期待値は無限大。それが原発を廃止すべきと考える理由の一つ。できるだけゼロに近づけるのは一つの方法だが、結局どこかで「この確率ならば大丈夫」と決定することになる。


「残るも地獄」であることに変わりはないが、このタイミングの解散・総選挙で「行くも地獄」にして、結果的に離党のペースを抑えよう、ということか。>時事ドットコム:「伝家の宝刀」に民主激震=離党の動き再燃-野田首相解散表明 jiji.com/jc/zc?k=201211…


「肉を切らせて骨を断つ」はずが、「肉を切らせて、内輪に骨も断たれる」になったりして。


今週の「社長島耕作」も解散総選挙になっていた。あちらは年明け選挙だったけど。


アメリカ独立時を引き合いに「他国が自国の領土を占領している時、その占領に反対する行為はテロの範疇に入れるべきではない」とし、ヒズボラやハマスを支援するシリアと、盲目的にイスラエルを支援するアメリカの対立。


イラクが大量破壊兵器を持っていないのに持っているふりをしたのは、イランに対する抑止力だった、というフセインの陳述。この意図を知ろうとせずベトナムの教訓を生かさなかったのか、単にフセイン政権を打倒したかったのか。


【更新情報】ネット新党「白票」、今日にも立ち上げ 400議席超も視野 kyoko-np.net/2012111501.html

kkmaruさんがリツイート | 336 RT

ほほう…さっぱりわからん。「総合生存学:複合的社会課題を定式化し、生存知を構造化・公共化する総合学術」

kkmaruさんがリツイート | 5 RT

タームを壁に貼ってのダーツか、サイコロででも決めたんじゃねえか?


何でも「力」って付ける風潮、いい加減にやめんかなあ。


生ビールで昼食をとり、ワッハ4F。7時まで時間を潰さん。千橘の会とかタダで入れるようだけど、時間を使って腹を立てるのも割が合わないからライブラリーに入る。


権太楼の「うなぎの幇間」、ここまでウケる程の出来・ギャグじゃないと思うけど。無論面白いところはあるが、幇間ではなく、全部権太楼だし。


「人間の分別が、科学を支配している間、科学の発達は人類のプラスである。しかし、人間の分別と何の関係もなく、科学だけ勝手にお先走りをしたら大変なことになる」。昭和28年、徳川夢声曰く。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月14日(水)のつぶやき

2012年11月15日 01時20分37秒 | つぶやき

「年金生活者支援給付金法案」って、拡張していけば最低保障年金になっていくのでは?>時事ドットコム:年金減額など2法案を可決へ=低受給者には給付金-衆院厚労委 jiji.com/jc/zc?k=201211…


要は党中央としては、政策なんかは兎も角として勝ち馬に乗っかりたい訳だ。昔、磯村が出た時も党中央と都議は対立しなかったっけ?>時事ドットコム:自民、猪瀬氏支援へ=16日にも対応協議-都知事選 jiji.com/jc/zc?k=201211…


【じょしらじ】次々回、宇座亭ウザンヌ役の新谷良子さんがゲストにいらっしゃいます!新谷さん宛のメールは(恐縮ですが)今日明日でご投稿いただけると助かります。空気を読んだウザいメール宜しくお願い致します。構成亭 bit.ly/LqZas5

kkmaruさんがリツイート | 128 RT

いい朝だね。どんな空もようでも

kkmaruさんがリツイート | 7 RT

新たな思想は、既存の概念で説明するより他にないが、既存の概念はそれ自体既存の意味を有する。この前提で説明されたものを理解しなければならない。


結局板垣も「自由民権論者」ではなく、「征韓論者的国権論者」であり、政権復帰のために自由民権運動を利用しただけでは、という指摘。過去の人物を、現代の基準で一概に善悪で切ることはできんわな。だからと言って、侵略行為を決定した者を肯定するものでもないけど。


宗教に代わって、科学が神の座に着いた。しかし科学は本来、神の座に着くべきものではない。科学は意味を与えない。科学不信は科学が本来果たし得ない役割を期待した挙句、失望した結果だろう。ここで神の座に着くのは何か。再び宗教か、愛国心か。


愛郷心のない愛国心。手に触れられる物から徐々に愛する範囲を広げていくのではなく、足腰なく、幻想の国家を愛するよう求める声。橋下の「愛国心」と「大阪的なものを切り捨てる」両輪の危うさ。或いは、愛郷心の対象をぶち壊すことで、愛国心に向かわざるを得ないように誘導しているのかも。


戻る場所、拠り所(=寄り所、か)となる「家」。時に「港」と表現するものか。国を「家」と思えない以上、「愛国心」は持てんわな。


テイラーの云う「個人的な共鳴(パーソナル・レゾナンス)」。ボランティア、反原発デモ、などは一つの現れか?これとビジネスをつなげられるか?


「再軍備などしたら、満州事変の時の夢がよみがえって、死んだはずの奴らがまた軍刀を下げて出てくる」。悪いことに、戦後60年経っても死にもせず、「再軍備」を叫びながら軍刀を準備している連中が存在する。


中東戦争って名前は無論知っているが、背景や影響などはよく分かっていないな。何かまた読んでおくか。


自然は制御不可能であり、社会は制御しなければならないのに、自然は制御可能と思い、社会は変えられないと考えてしまう。「傲岸」と「怠慢」は興味深い。

1 件 リツイートされました

市場経済・資本主義が問題であると認識しても、止まると敗れてしまう競争の中では続けざるを得ない。部分最適を求めるチキンレース。この構造を掘り崩すためには、外部不経済を内部に取り込むなど、市場主義への「埋伏の毒」が一つの方法か。


「社会が崩壊しない程度にまで失業率を高める方が富が極大化する」のは、資本主義の変容・逸脱ではなく、本来の姿ではないのか?ケインズの云う「完全雇用」こそ、資本主義を受け入れさせる「糖衣」のようなもので。


「唯一性」を取り戻しつつ、「ホンモノ探し」を批判する落としどころは何処か。今ある己を今あるままに己として肯定する、ということか?


「人生とは?」と問うのではなく、生きている中で投げ掛けられてくる様々な問いに対して一つ一つ応えていくことが人生。なるほどね。


「父吉田茂」(麻生和子)読了。吉田茂の娘にして、麻生太郎の母である筆者の、吉田茂に関する思い出話。そろそろ軍靴の聞こえ出す頃に、親英米の自由主義者である吉田の公私の様子を描く。若干貴族主義的であり、現在では全てを理想と見ることは出来ないが、日英の一つの黄金時代、とは感じる。


「続・悩む力」(姜尚中)読了。3.11を受けて、何も信じられなくなった日本人がどのように歩むべきか、漱石やウェーバー、さらにW.ジェイムズやV.E.フランクルといった先人の著作を挙げて説く。オリジナリティーはないが、断章的な各章それぞれはまあまとまっている。著作紹介として良い本。


違憲判決が出ても事情判決の法理で多分救われるし、第三極に追い風にならんうちに行ってまえ。という考えなのかねえ RT @wakadoshi 一票の格差を是正しない違憲状態で解散って,あってよいものだろうか…。羽田首相のときみたいに辞任が筋のような気がしてきた。

kkmaruさんがリツイート | 1 RT

あれだけ「違憲だ」と言い、「選挙無効」の少数意見もあった状況で強行すると、今度は選挙無効と言われても文句は言えないわな。予算・法案など、遡及して無効、と言う訳にはいかないといっても。


ここに「震災復興」といった観点は、全くない。自民党政権に戻るのか、それが正しいのか…。>時事ドットコム:予算編成、越年へ=年内解散で19年ぶり-12年度補正が課題に jiji.com/jc/zc?k=201211…


「日本のお母さん」か。関西の芸能関係の著作ではけっこう出てくるので、関西の喜劇役者、のイメージが個人的には強い。合掌。>時事ドットコム:森光子さん死去、92歳=「放浪記」「時間ですよ」-「日本のお母さん」として人気 jiji.com/jc/zc?k=201211…


そう言えば結局、ネットでの選挙運動は解禁されたの?実質処罰されないのだとは思うが。>時事ドットコム:衆院、16日解散=来月4日公示・16日投開票-自民、定数削減に協力・政権に審判 jiji.com/jc/zc?k=201211…


そもそも今回の選挙、何を基準に投票先を選択すればいいんだ?まともで検証可能なマニフェストが出てくるのか?結局名前や今までの行動、顔ぶれなどで「民主党」「自民党」「みんなの党」「維新」「太陽の党(笑)」などを選択して、白紙委任しろ、とでも言うのか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月13日(火)のつぶやき その2

2012年11月14日 01時20分29秒 | つぶやき

親にとっては可愛い行動でも、他人にとっては喧しい。音が出ている事実と評価の乖離。そして音が出ている事実の認識はその大前提。可愛いと感じる親と、喧しいと感じる他人の間で、事実の認識すらずれている可能性もある。


「過去にとらわれるより、大切なのは未来だ」と言い、忘却して済ませる、か。一見前向きなようにも見えるが、そりゃ積み上がらんし、同じ価値観で同じ失敗を繰り返すわな。不真面目。


牧野伸顕は吉田茂の義父。大久保利通の次男。アメリカに留学しているんやな。


「世襲について 芸術・芸能篇」(竹内誠監修)読了。能歌舞伎や日本舞踊、茶道や華道、相撲や柔術等の諸芸について、「世襲」等の伝承方法の是非、問題点や利点等を記載している。最終的には「あとがき」の服部幸雄のコメントの通り、世襲の問題点を踏まえて長所を利用する、というところかな。


@emuperu 手続軽視(違法な手段で収集した証拠を問題視しない、など)、「悪人」という前提から「悪いことをしている」結論・イメージありきで話をする、推定無罪の原則が法だけで意識には入っていない、無罪判決に対して今までの報道姿勢を振り返らないマスコミ、といったあたりでしょうか。


なんか面白いアカウント出来てる。→@orita_hikoichi '京大人環教員です。三高の校長先生であった折田先生が築いた「自由の学風」が、京大総長の「理念なきトップダウン改革」によって危機に瀕しています。ここでは、この問題についてツイートします '

kkmaruさんがリツイート | 10 RT

総人・人環、全学共通科目の件については、ここにある資料を読んでほしい。【京大当局】kyoto-u.ac.jp/ja/profile/pol…

kkmaruさんがリツイート | 33 RT

あまり公式感のないサイトやなあ…。


一雨ごとに寒さいや増す冬の日。立冬も過ぎているのだから、仕方がない。


自民党政権時代の「遺物」がようやく。しかし現実、物価が下落して減額しなければならない状況で、さらに特例水準解消のための減額が可能なのかどうか、まだ予断は許さないな。>時事ドットコム:年金減額、来年10月施行で合意=今国会で法案成立へ-民自 jiji.com/jc/zc?k=201211…


明治時代、国会の前に県会が出来ていたのか。この影響は少し考えてみる必要がありそう。


そりゃ敗北が目に見えているから、反対するだろうな。菅の言うことに一理あるにせよ。野田が議員辞職して内閣総辞職、があり得る結末なのかも知れない。>時事ドットコム:民主、年内解散に反対噴出=輿石幹事長が野田首相に伝達-14日に党首討論 jiji.com/jc/zc?k=201211…


「派閥連合=政党」の歴史。現在の自民党・民主党然り、今後の維新・太陽の党然り。派閥を形成するメリット、派閥連合を形成するメリットがあるのだろう。


「ノー残業デーなので、早く出勤した」と聞いたイタリア人が、ギャグだと思って爆笑する。 TOYCUT

kkmaruさんがリツイート | 31 RT

少年勃ち易く乳揉み難し

kkmaruさんがリツイート | 33 RT

やはりプログラミングをしていて一番怖いのは「プログラムが動かない」ことでも「エラー吐きまくる」ことでもなく「何故か動く」こと。 Nkzn

kkmaruさんがリツイート | 86 RT

家族で遊びに出掛ける時と、公用の場合とでガソリン代を別にするよう指示していた大使時代の吉田茂。圓生にも似たような話があったなあ。今の外交官がどうやっているか、知りませんが。


先日新刊で買った「浄瑠璃素人講釈」、絶版らしく中古で1500円からするのか。下巻だけが欲しいのだが、密林で見るとこれも元値より高いなあ。


【1000円以上送料無料】海外ジャーナリストが見た日本の農業・農村 国際農業ジャーナリスト連盟(IFAJ)日本大会/農政ジャーナリストの会【100円クーポン配布中!】【RCP1209mara】 [楽天] a.r10.to/h78vIU #RakutenIchiba


「外交的感覚のない国民は、必ず凋落する」。戦中日本を指しての発言だが、現在の日本でどうか。外交的感覚とは、語学力とは異なるものだろう。無感覚な者が前に出たり、感覚ある者の足を引っ張ったりする状況は避けねばなるまい。


「民主党内はもとより、永田町全体にも波紋が広がっている」って、実は広げている人たちがいるから広がっているわけで、プロパガンダもいいところ。解散を既成事実にして年内解散に持ち込みたい人(政治家以外)が誰かということを考えていくと、だんだん明らかになってくる。

kkmaruさんがリツイート | 45 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月13日(火)のつぶやき その1

2012年11月14日 01時20分28秒 | つぶやき

元高裁部総括ご経験者の先生によると、高裁で部総括をされていた頃、証拠は証拠説明書を元に重要だと思ったものだけをご覧になられていたそう。証拠説明書できちんとどういう位置づけの証拠であるのか、それがどうして重要なのかを説明しておかないと見てもらえない可能性もある。 #民事裁判

kkmaruさんがリツイート | 15 RT

さっきラジオで「Appleはパソコンメーカーでしたが、突如携帯電話を作り成功しました。このようなイノベーティブな会社がこれまで日本にあったでしょうか」と言ってたけど、その番組の提供はトヨタ自動車で、その会社、かつてミシン屋さんだったのが突如クルマ作り始めたんだけどな。

kkmaruさんがリツイート | 6079 RT

実際には「超新星」だろう。誕生だと思っていたら、実は死ぬ前最後の輝きだった、と云う。>石原新党「太陽の党」結成へ…綱領案に自主憲法 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/election/shugi…


楽天ツールバーがアップデートされたけど、大きすぎて邪魔。ツールバーの役割を分かっているのか?


初代吉右衛門、父歌六は上方風、母親は東京の芝居を好む。そのあたりが調和したのが吉右衛門の風なのかも。


「井上流の稽古では、逆手で舞って指導する」。これ、他の流派ではどうなんだろう。「稽古屋」は鏡像で振りを見せる、と聞いたことがあるようなないような。


無罪判決が出たなら、逮捕されたとか起訴されたというときと同じくらいの紙面を使ってそれを報道するのがスジだと思う。

kkmaruさんがリツイート | 96 RT

まぁ、小沢さんのばあいは、同じ時間取っても、マスコミも引っ込みつかないから、あくまで無罪と無実はちがうとか。国民の前で説明する政治的な責任があるとか、わーわー言うだけだと思いますが。

kkmaruさんがリツイート | 5 RT

【小沢裁判】検察が検察審査会に強制起訴をさせる目的で証拠をねつ造したのかどうかは正直はっきりしないが、世間にそう思われたら検察は終わりだし、世間がそう思う根拠はある。仮にその目的がなかったとしても検察に同情できない。どっちにしろ信頼が地に落ちていることは間違いない。

kkmaruさんがリツイート | 21 RT

マッチするわけねえだろ / 介護業界 「夜勤あり低賃金で働く人材が来ない。雇用のミスマッチだ」 bit.ly/TBMI5R

kkmaruさんがリツイート | 494 RT

供給<需要であれば給与が上がって供給が増えるはずですよ、市場主義が正しければ。


上方落語会の次の人間国宝は(3代目、三枝はあり得るだろうが)染丸であるべきだろうな。お囃子、後進の指導、東住吉の芸能科の活動など、「染丸なかりせば」は非常に多い。


「無罪判決だが、無実かどうかは別」は、如何にも日本人の法意識レベルを表現している。この現実を前に、如何にまともな法意識を育てていくか、法教育に期待したいところ。


シリア報道におけるアルジャジーラの偏向、或いは虚偽報道。カタール資本か。イラクのクウェート侵攻がらみでは、割と中立的な印象だったのだがなあ。


「信頼できる情報源」の名の下に都合の良い意見・見解を記載し、「情報源は?」と問われれば情報源秘匿の原則を主張する。情報源秘匿の原則は、弱い立場の者が事実を語るのを守り、保護するための防具であり、強者が都合よく立ち回るための武器ではない。まして癒着の証でもあるまい。


「ロイヤル・シェークスピア・カンパニー」のような「大阪近松座」みたいなものが可能か。…基本的に伝統や歴史に冷淡な大阪では無理じゃろな。「難しい」ことではシェークスピアも近松や文楽も変わりがなかろうに、この彼我の差は何だろう。


大歌舞伎とは別に田舎芝居・小芝居があり、脇役も主役を張る機会があった昔に比べると、どうしても脇役の腕は上がりにくくなる。それに対する「勉強会」は有意義だろうな。


日本橋劇場の公演って今もやっているのかな。一度見てみたい。


「反日運動は愛国的行動か?」の疑問に膝を打つならば、「尖閣諸島買収は愛国的行動か?」の疑問も持って下さい。目先の愛国的行動が、国益(笑)を害することを他山の石とする程度の知恵は、知事や国会議員と言われる人にはせめて備わっていて欲しい。


「いまのあなたはホンモノではない」「もっと素晴らしいあなたを発見しましょう」って、今に始まった言説でもないんやな。モノに比べて目に見えない満足感の方が、長期間、様々な消費につながると云う資本主義の知恵か。


切実な「ホンモノ探し」。「ホンモノを探すべきだが、探すこともできない」自罰。或いは忘我の行き過ぎと他罰。


「若いときに共産主義にならないのはバカだけど、年取ってからなお続いて共産主義であるのはもっとバカ」。共産党嫌いの吉田茂曰く。

1 件 リツイートされました

「精神のない専門人」たる原発専門家と、「安全神話」を疑わず原発による利便性を享受し続けていた「心情のない享楽人」たる都会人。


考えたら、科学の火に安全「神話」ってギャグだよな。科学であれば、あくまでも確率で考え、「1000年に1度しか起こらないので、現実には安全」と判断は科学の外に委ねる、或いは責任回避する姿勢であろうに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「仮名手本忠臣蔵」第一部

2012年11月13日 10時18分06秒 | 歌舞伎・文楽


先週金曜は文楽劇場へ。
今月は「仮名手本忠臣蔵」の通し狂言。

勿論初めてではない。恐らく3回目ではないかな。
ただ、以前に比べて体力が落ちているので
第一部と第二部を別の日に見ることにした。
学生時代は1日通しで見ても楽しめ、感動できたのだがなあ…。

休演情報が幾つか。
皆若くないから仕方はなかろう。
無論、いろいろ心配ではある。

平日だが、ほぼ満員くらいの入り。
開場してすぐ入り、三番叟を見る。
「忠臣蔵」の役者を読み上げていく操り人形はなし。
あれは歌舞伎だけなんやね。

先日読んだ橋本治の「浄瑠璃を読もう」が時々頭に浮かぶ中、
眠気と共に見ていた。
※画像をクリックすると「楽天」のページに飛びます



大序(鶴が岡兜改めの段、恋歌の段)

良い詞章から「兜改めの段」の名乗り。
判官と若狭助って立っている位置が違うんだな。

若狭助の真っ直ぐさ、師直の憎々しさ、
判官の納め方など、それぞれの登場人物の性格が出ている。

新田義貞の兜、
歌舞伎に比べて「見たら分かるがな」という程の違いはないんだな。

顔世御前を見ての高師直の反応、
その後の「恋歌の段」まで中年のスケベさが出ていて良かった。


二段目(桃井館本蔵松切の段)

若狭助と本蔵の絡み。
本蔵の世慣れた感じがポイントか。

文字久大夫、声も聞きやすくなったし、
深みも出てきたように思う。


三段目(下馬先進物の段、腰元おかる文使いの段、殿中刃傷の段、裏門の段)

伴内の「エイヤバッサリ」がなかったように思うのだが、
あれは歌舞伎だけなのかな?

おかると勘平が発情している、という目で見てしまったのは
橋本治の本のせいだろう。

「下馬先進物」「文使い」は門外、「刃傷」で殿中、「裏門」でまた門外を見せる
構成が良く出来ていると思う。
自らの過ちと、「刃傷」という外部要因が相俟って
おかる勘平が落ちていかざるを得ない流れ。
こう見ると確かに、「忠臣蔵」は仇討物語ではなく、
刃傷と仇討という外部要因を受けて、
そこに巻き込まれた者の悲劇を描く物語なんだと思う。

「刃傷」は、師直が若狭助に心ならず頭を下げる部分の屈辱感が若干弱かった気がする。
そのため、判官に向く鬱憤が少なくなり、
判官が「この人は何を言っているんだろう」と感じてしまう理不尽さが
弱くなったように思う。

「その手は何だ」「この手を付いて謝ります」も歌舞伎だけなんだな。

本蔵が止めたことから九段目につながる訳だが、
陰で見ていた
(高師直に勧められて同道し、若狭助が無茶をしないか見守って、
そのまま陰に留まっている、という設定)本蔵が出てくるのって結構遅いんだな。
最後の最後は確かに直接制しているが、別に本蔵だけで抑えている訳でもないから、
切腹の時に判官に「本蔵に抱き止められ」と言われるのは、少し気の毒な気もする。

あと、この辺りの人形の動きがギクシャクして感じた。
左遣い、足遣いが主遣いときちんと息を合わせなければ、
人形に生気を吹き込み、人間のように表現することはできない。
橋下のせいだけでなく、人形浄瑠璃を支える足腰が弱っているのでは、と気がかり。


四段目(花籠の段、塩谷判官切腹の段、城明渡しの段)

「花籠」は十三代目仁左衛門が書いていた「花献上」かな。
初めて見たように思う。
九太夫と郷右衛門の性格の違いを描く、
顔世御前が「自分が夫判官に何も言わずに断る歌を送ったのが悪かった」と
省みる様子を見せる、
といった役割があるのだろうが、
今回の公演では三段目と四段目の間が25分の昼食休憩なので、
いきなり「切腹」ではなく、途中で入っても構わない「花籠」を入れたのかも。

九太夫は「現実主義的」というより、
自分から辞めたら自己都合で失業給付が不利になるから
倒産・会社都合を期待しているサラリーマン、のような印象。
悪し様に社長や嫁さんを罵ったり。

郷右衛門がそのまま残って「切腹」。
いい場面なんだけど、咲大夫の穏やかな声でうつらうつら。

「城明渡し」は主に人形と背景を見せる場面で、
歌舞伎では面白いが、今の人形のレベルの文楽ではイマイチ楽しめず。


五段目(山崎街道出合いの段、二つ玉の段)

勘平と弥五郎の出会い、
確かに「金を渡す」話は勘平からしているんだな。
「主の仇を討ちたい」というより、
侍に戻り、失われたアイデンティティを回復する手段として
「仇討に参加したい」思い。
しかし、「義父が田地を売ってくれるだろう」は、確かにムチャな話だ。

2人が去って与市兵衛、そこに定九郎。
定九郎は東京歌舞伎風。
与市兵衛を殺すところもいろいろ喋っている。


六段目(身売りの段、早野勘平腹切の段)

母子の会話、勘平が帰ってくる、
おかるを連れて行かせるために「与市兵衛に会った」と言ってしまう、
その後与市兵衛の死骸が運ばれてくる。
このあたり、「マスオさん」状態だが
「この環境から抜けて真の姿である武士に戻りたい」勘平と、
義父母の双方に遠慮があり、信頼関係がなく、
コミュニケーションが取れていない家庭の様子が描かれている。
「撃ったら人で、その懐から財布が出てきた」と言ってしまえば良いのに、
腹を割ってそう言えない関係だから、
その後義母が(結果的には)勘違いから責め、
二人侍に訴え掛けられて
二人侍からは「犬畜生」と罵られる。
アイデンティティを取り戻せず切腹せざるを得ないことになるが、
死を覚悟して本当のことを言うと、結果無実が判明し、
それどころか「親の仇討」を果したことが分かって血判を許され、
命は失うがアイデンティティを取り戻す。
よく出来た話、だと思う。

これも東京歌舞伎風で、
二人侍が入る時に着替え、腰の大小を差して出てくる。
若干間が空くが、特に違和感はないレベル。
ただ、ここは人形浄瑠璃で人形ごと替えてしまえば済むから、かも知れない。
人間だともう少し時間がかかるだろうし。
切腹もそのまま正面向いて。

「腹切の段」(よく見ると、判官は「切腹」で勘平は「腹切」なんだな)は
源大夫と藤蔵の予定だが、
源大夫体調不良につき代演。はっきり聞き取れなかったが、恐らく津駒で、
特に悪くなかった。
藤蔵は相手が父でなく最初は遠慮していたのかも知れないが、
その内に声を掛け出して宜しくない。
声が大夫の邪魔になる、というのもあるが、
最大の理由は「三味線弾きは三味線の音色で表現するべき」と思うから、
掛け声の多過ぎる藤蔵を私は嫌う。
声を出すことで、三味線に込めるべき気合や念が洩れてしまうと感じる。
表現の密度が上がらないから、三味線弾きとしての芸も伸びないだろうし。
寛治や清治、或いは錦糸なんて人々は声を出さないだろ?


16時頃終演。
満腹は満腹だが、
三業全てに不満・不安をいろいろ持ちつつ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日(月)のつぶやき その2

2012年11月13日 01時22分28秒 | つぶやき

「バラバラの個人は、変動期になると急進化し、安定期になると「私の世界」に閉じ籠る」。同感だが、何故だろう。「私の世界」で存在意義を感じられれば閉じ籠り(これが既定値)、変動期には存在意義を感じられないので外に出る。ここで「他とは違う」意識のために先鋭化する、というところか?


「直接アクセス型社会」。何者も介さないので、全て自分で判断しなければならないが、これはしんどく、個人一人では背負いきれない。そこで他人の動向を気にする。個人志向型でありながら、極めて他人志向。しかも互いが互いに相手の動向を気にする。或いは、相手の変化に対して不寛容になるか。


まあ、当然の判決。不透明な検審の構成、強制起訴を「小沢叩き」に利用するマスコミの言動など、反省すべき点は多々あろう。推定無罪、なんですよ。>時事ドットコム:小沢代表、二審も無罪=元秘書の故意も一部否定-指定弁護士の控訴棄却・陸山会事件 jiji.com/jc/zc?k=201211…


イスラエルとしてはアサド政権が崩壊して欲しいと思いつつ、ムスリム同胞団のような過激なイスラム集団が政権を握るのは危険、という感覚があるのかな。


「先代と100%同じものを提供したとしたら、評価はどうしても先代の方が高くなる」から、世襲と言いつつ、プラスアルファが必要。「美味しんぼ」でもそんな話あったな。


控訴審判決を前に、一審判決を改めて正しく読んで頂きたい。拙稿【小沢無罪判決をどう受け止めるべきか】bit.ly/KK2gab そもそも一審判決が認定した秘書の行為の性格が、指定弁護士の主張とは全く異なる。「偽装・隠蔽」を否定しているところが重要

kkmaruさんがリツイート | 196 RT

ナルシズムを究極まで高めると宗教が不要になるのは母上が統一教会の勧誘を断った時の台詞で思い出す。 「その宗教入ったら神様より強くなれないじゃん」 igi

kkmaruさんがリツイート | 267 RT

【風の谷のプログラマ】ユパ「PGが精気を失っていない…! ナウシカ、これは?」 ナウシカ「労働時間は9時~17時を厳守。納期や工数は現実的なものにしました…。 条件さえきちんとすればPGは元気に働くの… 汚れているのは企業と顧客なんです!」 Manualmaton

kkmaruさんがリツイート | 83 RT

芸の継承性。厳しい稽古を付ける、厳しい指摘をするのは「自分だけ覚えたらええの違うで。あとあとの人に伝わると思やこそ、そんだけやってくれはったんやで」。


【ジャンプ7つの大罪】 ・強欲「Toloveる」 ・傲慢「Toloveる」 ・憤怒「Toloveる」 ・暴食「Toloveる」 ・嫉妬「Toloveる」 ・色欲「Toloveる」 ・怠惰「HUNTER×HUNTER」 __momotan__

kkmaruさんがリツイート | 46 RT

兵法の秘伝書は「戦わずして勝つ」極意。軍備を拡張し、「もし戦わば」を喧伝する者は、戦うことを自己目的化する連中。


「正しくない」だけでなく、「現実にはそのような状況が存在する」ことを含めてこの発言を捉えるべき。そして、「正しくない」状況を徐々にでも改善し、正しい状況に向かって努力するべき。>時事ドットコム:沖縄の米軍基地「正しくない」=ダライ・ラマ jiji.com/jc/zc?k=201211…


勝手に「国民」の肩書きで喋るんじゃないよ。この無権代理人w>小沢代表無罪 「国民は無罪と無実は別と思っている」自民・安倍総裁(産経新聞) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121112-…

kkmaruさんがリツイート | 25 RT

国民は安倍の病気はまだ完治せず、健康不安を抱えていると思っている(笑)


「批判する自由を奪う」世襲制の機能と、(とりあえず芸能者に限っての話だが)日本人が世襲制を欲しているという事実。「世襲制につきまとう弊害を理解していなければ、良い世襲制は保てない」という指摘は重い。


おいおい…。>人間国宝の吉田文雀さん休演 文楽、体調不良で - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201211/CN20…


【国宝today】(地獄八景亡者戯れの報告後の第一声)「近頃、亡者に適当なヤツはおるかえ?」…あなたは閻魔大王かとツッコミそうになった。

kkmaruさんがリツイート | 15 RT

絶句。シュートを弾き返す便器の意義が分からない(笑)RT @cafewriter トイレメーカーのTOTOがサッカーくじのtotoとまさかのコラボ! 謎の技術力でゴールキーパーになる便器を開発!:カフェオレ・ライター coffeewriter.com/121031.html


大阪では今日の夕刊で掲載されていた。これを掲載する毎日新聞も、差別的構造の維持に「貢献」してきた共犯だが。>特集ワイド:脈打つ沖縄「独立論」 小学校のすぐ隣…オスプレイの列 無視される抗議、日本に見切りを mainichi.jp/feature/news/2…


年間40万人≒1日1千人なんてあり得ない目標値を出しておき、達成できないから移転・縮小。相変わらず銭金のみで文化に冷淡。森の「大阪は痰壺」を裏付ける気か?>「ワッハ上方」移転?縮小? 府検討 : 地域 : YOMIURI ONLINE yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/…


昔羽田が作っていた政党か。近付き過ぎると暑苦しいし、遠くからだとと背筋が寒くなるあたり、太陽の名に相応しいのか。もう白色矮星として滅びかけているのかも知れないな。>時事ドットコム:石原新党、13日結成=「太陽の党」で最終調整 jiji.com/jc/zc?k=201211…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする