朝寝-昼酒-夜遊

日々感じたことを思いのままに書き散らすのみ。
※毎週土曜更新を目標にしています。

11月12日(月)のつぶやき その1

2012年11月13日 01時22分27秒 | つぶやき

誠実に捜査した結果なら落ち着くところに落ち着くはず。RT @thermalpaper00: 個人的には取調べの完全可視化にはやや懐疑的だけど、証拠の全面開示には積極的に賛成するなあ。検事にとって都合が良かろうが悪かろうが、俺らが集めてきた証拠は公判で活用してもらいたい。

kkmaruさんがリツイート | 7 RT

投票率、この大差。しかし、「オスプレイ配備反対」を唱えつつ、民自公の推薦を受けている状況って何なんだろう。那覇市はオスプレイが配備されてもあまり影響がない、ということか?>時事ドットコム:那覇市長に翁長氏4選=米軍基地、主要争点にならず jiji.com/jc/zc?k=201211…


「勝ち馬」も「負け犬」も極端すぎるので、間に「引き分け猿」くらいのものがいるととてもよいと思います

kkmaruさんがリツイート | 8 RT

9日も休演していたが、休演で確定、でもないのかも知れない。文楽劇場のHPにも書かれていなかったし。やはり代演は津駒だったんだな。>人間国宝・竹本源大夫さん休演 国立文楽劇場の公演 t.asahi.com/8mva


党員投票を行わなかったから公認を認めない、なんて勇気が党本部にあるかどうか。黙認するとどの県連も世襲候補者を公認申請し、「全然変わっていない」と国民にアピールできるかな。>時事ドットコム:福田、中川氏の世襲確定=党員投票行わず-自民県連 jiji.com/jc/zc?k=201211…


今日午前、小沢氏に控訴審判決。政権交代後の日本政治は、検察の暴走捜査と「政治とカネ」キャンペーンに踏みつぶされた。その事件に決着をつける重要な判決なのに、NHKなど「今日控訴審判決」の項目すらなし。「太田市議の万引き」のニュースはやるのに。無罪なら「なかったこと」にしたいのだろう

kkmaruさんがリツイート | 812 RT

後世、この小沢事件はどのように取り上げられるのか。まあ、角栄の件を考えても、「悪人」とラベルを貼ったものについては、検証もしないし反省もしないのだろうな。


要注視。これを受けて中国からの資本逃避が一気に進むと、中国経済の崩壊、なんて事態がありうるかも。>時事ドットコム:ホットマネー、強く警戒=異常事態、資本規制も-中国中銀総裁 jiji.com/jc/zc?k=201211…


10年前の本を読んでいると、坂田藤十郎襲名と同時に、翫雀の4代目鴈治郎襲名が予定されていたんだな。何故襲名していなのだろう。壱太郎と同時襲名、に廻すのかな。


襲名披露が儲かり、以後その名で客が呼べるか。歌舞伎は松竹という私企業、江戸落語は席亭が考えるのだろうが、上方落語界は若干違う気がする。米朝事務所は兎も角、吉本も松竹芸能も落語で飯を食っている訳でもないから、「名跡に空白を作らない」拘りは少ない印象。


法が想定していない事態が発生した場合に、「解釈で埋め合わせなかった」と非難するのは危険だなあ。結局、法治国家の国民の頭の構造になっていないのではないか。「速やかに法で対応せよ」に進む、或いは議院立法の動きを見せる、が妥当だと思うのだが。


7代目幸四郎の息子3兄弟、11代目団十郎・8代目幸四郎・松緑の「弁慶」。実父の当たり芸であり、それぞれが得意にしているところも興味深いな。


戦争が絡んだ「雀右衛門」襲名のケースなんて空前だし、恐らく絶後だろうなあ。


無味乾燥な技法ではなく、その身体を含めた芸容である「型」。個々の身体の要素が強くなる程、伝承される「型」の比重は軽くなる。身体的要素を加味して表現を変えても、尚残存する範囲。


「見ていて覚えろ」と言う親・師匠と客観的・具体的に教えられる「師匠番」の存在。この両輪が世襲制を成立させる。後者の衰退は危険な兆候。


ウィリアム・ジェイムズって意識したことがないな。何か読んでみるか。


現象学的手法。「写生」。個人の行動・考えをありのままに描写する。


「人はギリギリ何かの瀬戸際に立たされたとき、「宗教人」になるか「芸術人」になる」って興味深い。徹底的に自己否定して地獄のような苦悶の中に落ち込む「宗教人」と、絶対的に自己肯定して作品表現として昇華する「芸術人」。


この携帯、辞書機能がバカ過ぎる。出したい単語が出ない、ちょっと前に出した単語が、予測変換で出てこない。京セラではダメなのか?前の東芝のは、そこはストレスがなかったのだが…。


京大総長が推し進める「国際高等教育院」というのは総人・人環から100人も教員を引き抜く、実質的な総人解体計画であるらしい。反対派教員有志から檄文が回ってきた。これはひどい。

kkmaruさんがリツイート | 285 RT

ちらっと見た「総人・人環廃止」ってそういう流れか。学生の教養課程と、総人の施設・設備を利用する学生の活動が気になる。この流れからも「吉田寮の廃寮」とか「学生会館の建て替え」なんて話も出てくるのだろうな。


別に京都でなくても良いことに飛び付く、と云う。橋下維新の同じ病を感じるなあ。


世襲の対象となる「家」或いは「疑似家族」の中では、家元やその後継者夫妻と謂えども主体的に振る舞うことは出来ない。それを認識した上で結婚しなければならないのだろうな。梨園にせよ天皇家にせよ。


「the Art is long, Life is short.」一つの芸能が存在し、芸能者はその芸能に奉仕して死んでいく。


世襲は、させる側が継承を考えた時に既に高齢であり、肉体的・精神的に衰えていることが問題。耄碌した者が愚昧な者を後継に選び、結果衰退・滅亡していく。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日(日)のつぶやき

2012年11月12日 01時21分21秒 | つぶやき

取得税を廃止したからと言って自動車の販売量が増えるか、というと別問題。欲しい自動車がない、ガソリンが高い、駐車場が高い状況で買うほど、最近の若者はバカではない。>時事ドットコム:自動車取得税廃止へ=代替財源、自治体向けに検討-民主税調 jiji.com/jc/zc?k=201211…


これが本来の姿でしょう。土地・人口に制約があるのだから、一国では「経済小国」である前提で、如何に幸福に過ごすのか、を考える方が現実的だと思う。>時事ドットコム:日本、「経済小国」に転落=60年、中・印が超大国に-OECD長期予測 jiji.com/jc/zc?k=201211…


第三次産業の生産性が上昇することってあるんでしょうかね。サービス産業の生産性、つまり賃金が低いのはそもそも機械化できていない分野を人間が人海戦術でやっている部門が多いからですよね。飲食然り、IT然り。そしてそういう分野にブラックと呼ばれる仕事は多いんですよね。

kkmaruさんがリツイート | 15 RT

生産性向上の手段は「機械化」だけではないんだけどね(笑)


大学を減らす目的は学力向上なのだろうけど、学力向上の手段は大学を減らすことだけではない。このあたりを整理せず大学は多い、減らすべき、は単純に過ぎる、というあたりかな。>大学を減らすために何ができるのか? (内田樹の研究室) blog.tatsuru.com/2012/11/08_115…


染丸退院。オフィシャルブログがあるんやね。まずは高座復帰を期待。>脳梗塞の林家染丸 ブログで退院報告「早く好きな落語ができるように」 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能 sponichi.co.jp/entertainment/…


元政治家という権力者に対する誤報であれば会長が辞任するが、一般人に対する誤報であれば辞任しないだろう。日本のマスコミが取り上げているが、己の胸に手を宛てて振り返ってみよ。>BBCまた信頼に傷 元政治家の性的暴行疑惑を「誤報」 t.asahi.com/8p9c


窓の外は雨。朝酒でふわふわ。至福のひととき。


【再掲載】「ポッキーの日やめて」 トッポ派が反対デモ kyoko-np.net/2011111101.html

kkmaruさんがリツイート | 1133 RT

「芸を継ぐものが家を継ぐ」。御曹子の承継が目立つが、実際には実子には継がせず、養子をとって継がせるケースも少なくない。


「役者評判記」と「家の芸」。権威者による「役者評判記」なんて今はないからなあ。ブログで玉石混淆の内から探すしかなかろう。


もしほが「十七代目」勘三郎を襲名するに至るまでの複雑な背景。太夫元などが出てくる分、複雑になるのだろうな。


「芸が上がってくれば、ギャラも上がってくる」。芸事に限らず、業務でも同じこと。いずれにしても、信頼関係がなければ成り立たない話ではあるが。


自由と独立と自己。その副作用としての「淋しさ」。団結・溶解、居場所を求めてナショナリズムを叫ぶ。


帰宅。アルコール漬け。平日飲まんから、いいけどね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月10日(土)のつぶやき

2012年11月11日 01時21分27秒 | つぶやき

低所得者にお金を配るよりも低所得者がいなくなるような政策をかんがえてほしいなぁ。

kkmaruさんがリツイート | 17 RT

でも「低所得者がいなくなる」政策って言い出すと、統計資料をいじったり、低所得者を抹殺して「達成した」と言い出しそうなあたりがイヤなんだよなあ…。


【本日発売】『なぜ私たちは、喜んで“資本主義の奴隷"になるのか?』(フレデリック・ロルドン著 作品社)「「“やりがい"搾取」「“自己実現"幻想」を粉砕するために。」((Amazon紹介文より)【Amazon】→ amazon.co.jp/gp/product/486… #book #bookjp

kkmaruさんがリツイート | 10 RT

昨日、うちの師匠林家染丸が無事に退院いたしました!帰ったらさっそくお風呂を掃除したり近所でパスタを食べるくらい元気です。ほんまに入院してはったんやろか?とにかく皆様ご心配おかけいたしましたm(._.)m

kkmaruさんがリツイート | 25 RT

人質が多いなあ。で、本来どうするべき?の議論があまりにも少な過ぎる印象。>時事ドットコム:人勧実施見送りの公算=政府、給与特例減額を考慮 jiji.com/jc/zc?k=201211…


いや、「遅まきながら着手した」って、具体的に何をやっているの?何か尻切れトンボな記事。>時事ドットコム:曲がり角迎えた米共和党=「純血路線」限界、カギは移民 jiji.com/jc/zc?k=201211…


チュニジアと同じ広がりを見せられるか。ただ「他民族が騒いでいる」だけで、共闘の輪が広がらず、何も波及せず終わる可能性も高そうだな。>時事ドットコム:チベット族1万人抗議=党大会開催中、緊張高まる-中国 jiji.com/jc/zc?k=201211…


時事ドットコム:クリントン長官の後任焦点=対日関係に影響も-次期米政権 jiji.com/jc/zc?k=201211…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月9日(金)のつぶやき

2012年11月10日 01時25分02秒 | つぶやき

楽しみだが、同様に「脱原発」を叫ぶ維新の候補などが出てくると埋没してしまう恐れもある。あまり「革新」を正面に打ち出さない方が良いだろうし、難しいところ。>時事ドットコム:宇都宮前日弁連会長が出馬へ=「脱原発」掲げ、共産が推薦方針-都知事選 jiji.com/jc/zc?k=201211…


「殺すつもりはなかった」とは言え、ストーカー殺人の頻発を考えると逮捕せざるを得なかった、というあたりか。仕方ないかな。>時事ドットコム:音楽評論家を逮捕=殺人予備、ストーカー容疑-京都府警 jiji.com/jc/zc?k=201211…


キャンプなどなく、シーズン途中で就任してシーズン途中で解任。準備が大事、なんてビジネスの基本だろうが。結果のみを求める三木谷が存在する限り、神戸が強くなることはなかろう。>時事ドットコム:神戸、西野監督を解任=後任は安達ヘッドコーチ-J1 jiji.com/jc/zc?k=201211…


「格差」への不満に敏感になっているんだなあ。「格差」への不満を紛らわすため、権力者が対外強硬姿勢を見せてガス抜きをする。どこかで聞いたような話(笑)>時事ドットコム:党大会のニュース遮断=中国 jiji.com/jc/zc?k=201211…


幸福の合格基準。ハイレベルな平凡。


文楽劇場。本日は第一部のみ観劇。 twitpic.com/bbka26


紋寿と千歳休演。まあ、皆若くはないからなあ…。


文楽終演。源大夫も急遽休演。そんなに好きでもないから、まあ、構わん。ついでに藤蔵も休演してくれれば、尚良かったのだが(笑)


「日本直販」が民事再生法申請 負債175億円、ネット通販の台頭で収益悪化 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/economy/news/1… なんと。帝国データバンクでも倒産速報が出てるな tdb.co.jp/tosan/syosai/3…

kkmaruさんがリツイート | 5 RT

トルコの「ゼロ・プロブレム外交」。二国間の懸案をできるだけ解決し、解決できないものは問題を顕在化させないようにする。「懸案がない」と言うのではなく、「懸案はある」と認めた上で行動する。相手の国内的立場などは認めない姿勢は、やはりガキなんだろうな。


「避難先が便利」 川内村の住民、帰村足踏み kahoku.co.jp/news/2012/11/2… 仮設住宅では車で5分以内の距離にスーパー、子ども用品店、小児科がそろう。レンタルDVD店もあり、アニメを借りて子どもに見せる機会が増えた。「便利な生活に慣れてしまい、帰るに帰れない」。

kkmaruさんがリツイート | 148 RT

先達の言葉を守って山の上に残った者は助かり、利便性を求めて海岸近くに移った者の子孫は、津波に飲まれた。


「逮捕するときに被害者の氏名なんかを口にする警察はバカだ」というのは自由だが、それが「私は憲法、刑訴法を知らない人間です」と自己紹介しているに等しいことは知っておいて損はない。

kkmaruさんがリツイート | 28 RT

旧姓で告げるとか、手はあったと感じるのだがなあ。法が想定していないから仕方がないのだが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月8日(木)のつぶやき その2

2012年11月09日 01時20分32秒 | つぶやき

コンプレックスから背伸びして、ハイカラぶっているのを「イナカモン」と呼ぶ。もう少し広げれば「野暮」ということだろうか。


一審無罪後,マイナリーさんは釈放されましたが,控訴後異例の速さで記録が高裁に移り,東京高裁第4刑事部がすぐに勾留。一度勾留決定を出してしまうと,無罪判決は出しにくい。外国人だから勾留をしなきゃという処理がそのまま有罪につながったのではby木谷明元東京高裁判事@本日朝日オピニオン

kkmaruさんがリツイート | 26 RT

明日の講義準備仕上げ中。PTA全国協議会の「子どもに見せたくない番組」って、ランキングだけが注目集めがちだけど、そもそも「子どもに見せたくない番組がある」って答えている人が小学生の保護者で3割弱、中学生の保護者では2割弱しかいないのか。

kkmaruさんがリツイート | 18 RT

観世流の系図だが、片山の家はどこにつながるんだろう。


上方と江戸の「名」に対する感覚の違い。江戸の方が形式・名を重視する気風がある、か。歌舞伎・落語とも同じかな。今でこそ上方でも古い名跡を復活させつつあるが、カスでも若手でも継がせてしまう江戸に比べて、「先代の芸に比べて」と言って遠慮する部分は大きいわな。


帰宅。3時間くらいブックオフで立ち読みしてしまった。「はじめの一歩」は良い。


体面を保つことのほうが信頼回復よりも重要だと信じる検察庁幹部のお歴々。 / “【東電OL殺害】検察「起訴は適正」 検証しない方針 - MSN産経ニュース” htn.to/r1nojN

kkmaruさんがリツイート | 18 RT

@CherryS4 精神的にズタボロにする進路相談って(笑)まあ、何かあったら愚痴りなせえ。


「県立図書館の閲覧・貸し出し廃止、川崎は廃館」と県教委方針/神奈川news.kanaloco.jp/localnews/arti…

kkmaruさんがリツイート | 38 RT

魔夜峰央と落語家・柳家小せんの恒例トーク、今年も開催 ナタリー 阿佐ヶ谷ロフトが5周年を迎えることを記念して、魔夜峰央のトークショーが、12月16日に開催される。... dlvr.it/2RyWmG #rakugo

kkmaruさんがリツイート | 12 RT

大阪日日新聞 第7回繁昌亭大賞 該当なし 桂文枝会長「個性磨いて」 大阪日日新聞 天満天神繁昌亭(大阪市北区)のオープン以来、この1年で活躍した落語会に贈られる「繁昌亭大賞」。第7回を迎えた今年の結果が6日、 ...... dlvr.it/2RwBRX #rakugo

kkmaruさんがリツイート | 3 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月8日(木)のつぶやき その1

2012年11月09日 01時20分31秒 | つぶやき

さう言へば、引退する森のお陰で吉朝「地獄八景」に於ける「地獄は神の国発言」や「西方浄土はタンツボ」てふギャグが出来たんだな。


目覚めちまった。まあ、また寝れば良かろう。


@CherryS4 情熱の対象が自分に対してだけ、とも思わんけどなあ。思いやりが押し付けなのは、大なり小なり皆そうでしょうけど。


今の我が国の刑事司法は自由を奪われることの痛み,苦しみを想像できない者が,自由を奪う側にいることに大きな問題があると思う。

kkmaruさんがリツイート | 55 RT

「新党きづな」って何だったっけ?元々小沢の露払いだったら、ちゃっちゃと合併してしまってもいいのに。>時事ドットコム:きづな・三輪氏が生活へ jiji.com/jc/zc?k=201211…


問題は、問題を生む「構造」「仕組み」があるから発生する、という思考をするなあ。次に再発防止のために、問題を発生させにくい「構造」「仕組み」に改める、と考えていく。


「まちつく」のmixi版もサービス終了するのか。最早ほぼゲームサイトとしてしか使用していないのに、それすらなくなっていくとねえ。


とりあえず、新橋演舞場の昨日1日、という話。今日は?と、南座の顔見世は?が気になる。大丈夫かな。>【11月7日付】片岡仁左衛門 休演のお知らせ | 歌舞伎美人(かぶきびと) kabuki-bito.jp/news/2012/11/p…


ガチャピン・ムックと歌舞伎のコラボ、という発想、訳分からんが面白いな。>ガチャピン・ムック×歌舞伎コラボ第二弾、松竹歌舞伎屋本舗で発売中 | 歌舞伎美人(かぶきびと) kabuki-bito.jp/news/2012/11/p…


世襲について、「伝統」のみならず「創造」の考慮の必要性。相撲の「伝統」と言いつつ、江戸時代からメディアの発達などを踏まえての「創造」「変革」がなされてきた歴史。受け入れられての伝統、でもあるあたり、バランスが難しいよなあ。


.@oyjpowerさんの「「素人でもわかるTPP推進への動き」」がきてる!わたしもチェックせずにはいられなくなってきたよ! togetter.com/li/401455?f=tg…

kkmaruさんがリツイート | 4 RT

「地位変更」が否決されてきたのは、何らかのデメリットがあるからなのだろうか。あまりイメージできないのだが。>時事ドットコム:「51番目の州」昇格案成立=米自治領プエルトリコ jiji.com/jc/zc?k=201211…


オバマに対して、と言うより、上下院の「ねじれ」に対する不安感では?>時事ドットコム:NY株急落、312ドル安=下げ幅今年最大 jiji.com/jc/zc?k=201211…


疑似親子としての師弟。そこに主体的な選択がある分、単なる親子よりも濃密。親が長く生きている場合に二世の咄家が大成しないのは、このあたりの濃密さがなく、何となくの親子関係のまま惰性に堕しているためかも知れない。


経済的水準が高くなれば核家族化するのは、徳川時代から既にあった現象。保守主義者の言う「伝統」は「明治回帰」に過ぎず、土着の伝統を考えると「江戸時代に帰る」が正しい保守のあり方のような気がする。やはり天皇はお飾りであり、地域分権、鎖国、為政者に文句は言うが自らの力は振るわない。


正論を主張しつつ、「胃袋は単純で無邪気な要求をする」。三木派を河本の財布が支えていたようなものか。


「正論」と「時期尚早論」或いは「実情論」の対立。「原発ゼロ」などもそうだろう。実際のところ、これは対立ではなく、見る範囲と手法の違いのように感じる。


シリアを叩く目的は、イランを孤立させるためであり、最終的にはイスラエルのため、かな。


世襲されるのは「型」であり「家風」。幼少期より理屈でなく、本能的に体で身に付けていく。熟成の芸。海外の「伝統芸能」と謂われるものも同様なのだろうか。


「家元」と「家元制度」の違い。完全相伝か、家元が最終相伝権を独占する不完全相伝か。


家元世襲制が成立しやすい世界としづらい世界。武道や碁将棋など、技量の優劣や勝敗が分かりやすい世界は成立しづらい。落語なども成立しづらい方だろうな。


矢野暢って久し振りに見る名前だな。「掘り起こし共鳴現象説」。外来の強烈な普遍主義思想を受け入れるとき、そのまま受け入れているように見えるが、実はその国の文化的蓄積の中から、その普遍主義思想と似たものを掘り起こして共鳴し、その共鳴を「外来思想」として受け取る。


自己に文化的蓄積がないものは、掘り起こし共鳴現象が起きないので、取り入れられることなく簡単に消えてしまう。


民撰議院の設立は「立法府」の樹立というより、政府の不正を糾弾する場を求めるもの。今の選挙も、政府官僚が法律を作ることは前提で、それに対して「このような方向を求めている」と主張するのがメインのように見える。この伝統に、それが都合の良い連中が乗っかる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恥ずべき強弁

2012年11月08日 03時58分58秒 | 法・裁判
時事ドットコム:「冤罪」と認めず=直接謝罪も否定-再審無罪に東京高検

先日無罪判決が確定した所謂「東電OL殺人事件」についての
検察幹部の強弁。

嗚呼、冤罪が頻発しても、本当に何も変わっていないんだなあ。
非常に不愉快で、情けなくなった。

「当時の証拠関係では間違いではなかった」と言うが、
「無罪推定」の原則に反して己のストーリーを優先して、
別の人間の存在を示す証拠を隠蔽していたのではなかったのか?
それも間違いではなかった、と言うのか?
確かに有罪推定で判決を下した裁判所の罪の方が遥かに重いし、
裁判所と人事交流を通してズブズブの検察当局としては、
裁判所批判に通じかねない「反省」はできないのかも知れないが。

そして「真犯人を逮捕しなければ冤罪と言えない」も狂っているとしか思えない。
それは「無罪判決だけど、本当は被告がやったかも知れない、と思っているんだよ」という負け惜しみ、
或いは15年監禁した冤罪被害者にさらに鞭打つ発言と感じる。
菅家さんの時は真犯人を見つける前に「冤罪」と認めたのではないのか?
その違いは何なのだ?
逆行しているように見える。

結局、「今回は新しい証拠が発見されたので已む無く無罪にした、
最初の有罪にした裁判は誤っていない」と言いたいのだろう。
しかしその際の証拠の扱い、取調べなどに誤りはなかったのか?
このあたり、検察・裁判所とも己らの正当化・自己弁護に走り、
誤りを自ら正す自浄能力に欠けていると感じる。
いっそ、冤罪被害者に国際機関に訴え出てもらって、
「人権侵害」「日本の司法制度は法治国家の態を為していない」と
国際的な指弾を受けないとダメなのかも知れない。
それでも尚、冤罪を生み出す構造を改めることはできないのでは、と
悲観的に感じてしまうほど根深いのだが。

特に外国人が冤罪被害者になった今回の件、
私は別に「憂国の士」でも「愛国者」でもないが、
「同じ日本人と思われると恥ずかしい」と怒りを覚えてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月7日(水)のつぶやき その2

2012年11月08日 01時22分07秒 | つぶやき

対外強硬主義なんて「敵を外に求める」大衆迎合の極みだと思うけど。>時事ドットコム:中道は「大衆迎合の醜い姿」=自民総裁 jiji.com/jc/zc?k=201211…


鳴戸部屋がらみの不祥事っていろいろなかったっけ?そこには触れていないようだし、マスコミ対応が良いとは言えない稀勢の里が何か語るとも思えないけど。>時事ドットコム:稀勢の里、師匠命日に気合=大相撲 jiji.com/jc/zc?k=201211…


この事件を新聞・雑誌・テレビで大きく取り上げているけど、意義が分からん。自分の生活に関係ないショーを楽しむ者に迎合しているだけでは?資源のムダ。>時事ドットコム:瑠衣容疑者ら2人も逮捕=ドラム缶遺体遺棄容疑-尼崎連続変死・兵庫県警 jiji.com/jc/zc?k=201211…


だだっ広く、個人的にはあまり良い印象のないホールだった。また一度行ってみたいところ。>中之島フェスティバルタワーが竣工-フェスティバルホールの内部を公開 - 梅田経済新聞 umeda.keizai.biz/headline/1453/


【CD】K WebラジオDJCD KR Vol.01/津田健次郎/小松未可子 [KRWR-1] ツダ ケンジロウ/コマツ ミカコ【smtb-TD】【s… [楽天] a.r10.to/hJt8dt #RakutenIchiba pic.twitter.com/FizSkD9l


割と最近まで活動していた気がするのだが。合掌。>時事ドットコム:京都大名誉教授の猪木正道氏死去=安全保障の論客 jiji.com/jc/zc?k=201211…


南3局に入ったのが2年以上前って(笑)>Reading:鷲巣様が海底牌を切った!長かった鷲巣麻雀もとうとう決着か!? blog.livedoor.jp/inoken_the_wor…


@trinciatore 手段が目的化するという、ありがちな話かも知れません。いちいち「この手段は妥当か?」と考えるエネルギーの節約にはなるでしょうね。


「収録はこれからだが…2人がお茶をすすりながらDVDを視聴し、何を話せばいいのかわからないまま、気まずい時間を過ごすことになる予定」って(笑)>コミックナタリー - 久米田&ヤスのコメンタリー付き「じょしらく」5巻限定版 natalie.mu/comic/news/791…


松沢またか。猪瀬が出たら辞退するのか?>時事ドットコム:松沢前神奈川知事が出馬へ=前回は表明後断念-東京都知事選 jiji.com/jc/zc?k=201211…


【中国のツイート】「アメリカ人『午前に投票、午後には次の大統領が分るん』。中国人が鼻を鳴らし『おれは5年前にもう次の主席が誰か知っていたよ』。朝鮮人が笑って『おれなんか子供の頃に次の指導者を知ってた』。日本人が悲しげに『おれはよく投票したけど、もう今の首相が誰だかしらねぇや』」

kkmaruさんがリツイート | 700 RT

「浄瑠璃素人講釈」の杉山其日庵、本名は杉山茂丸。夢野久作の父。ケッタイなつながりやな。

1 件 リツイートされました

高速道路無料化などは兎も角、「国民の生活が第一」は一つの重要な対抗軸ではないのか?それを捨てるのであれば、「保守の再編」ではなく黙って自民党に吸収されれば良い。>時事ドットコム:09年公約はポピュリズム=前原国家戦略担当相が著書で告白 jiji.com/jc/zc?k=201211…


@CherryS4 貴女に情熱や思いやりがないとは思わんけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月7日(水)のつぶやき その1

2012年11月08日 01時22分06秒 | つぶやき

@trinciatore ただ収入との相関以前に、ある程度の意識(笑)は就職のための必要条件と思いますけどね。


「キラキラした芸人」と「ギラギラした芸人」。ウケたいとか、売れたいとか、そんなことばかり考えているとギラギラした芸人になる。いい言葉やねえ。


「民事不介入」と「止められなかった警察」と。>時事ドットコム:元交際相手を殺害し自殺か=共同住宅で男女死亡-神奈川 jiji.com/jc/zc?k=201211…


昨日買った「サトミサンプル~」聞いた。新井里美が一人で全役+SEのドラマとラジオ。声優さんは凄いな。ドラマは時事ネタもあるが、いい話にならないところが良い。脚本などはシェフ篠崎か。「全ラ!」で知った篠崎さんに「こんな面白いものを作る人に」とお願いした、と新井さんが言っていたっけ。


時代、ではあるなあ。「消費者の時代」は、消費者にブランド認知されている者が全てを握ることになる、かな。>ナタリー - Sony Music楽曲がiTunes Storeで配信開始 natalie.mu/music/news/795…


朝からイヴ・モンタンを聞く。何か合わない。


繁昌亭大賞は該当者なし 奨励賞に桂団朝さんら 中日スポーツ... dlvr.it/2RPNNn #rakugo

kkmaruさんがリツイート | 4 RT

生喬は「大賞なしでの奨励賞をどう思うか」と記者会見で訊かれたそうな(笑)団朝の方が上だから生喬としては別に気にしないだろうけど、団朝がどう思っているのかな。個人的には「大賞なし」は妥当かと思う。【参考】繁昌亭大賞 - Wikipedia bit.ly/WwIlRq


原因究明・再発防止策をとらなければ、「日本の誇り」もクソもなかろう。「日本の誇り」を喧伝する連中ほど無関心なあたり、結局自己満足なのだと感じてしまう。>時事ドットコム:マイナリさん、きょう再審無罪へ=東電女性社員殺害で判決-東京高裁 jiji.com/jc/zc?k=201211…


来週のNGKのチケット購入。顔ぶれの割に意外に安い、と思ったが、澤田隆治が五月蝿かったりするのかな(笑)


人形浄瑠璃は「悪人を倒すことを目的とするアクションドラマ」ではなく、「悪人を倒すことを目的とする善人達が悶え苦しむ試練のドラマ」。この度合いは様々だが、浄瑠璃に限らず、テレビドラマも同じかも知れない。


アサドが悪、反政府活動が善、と単純に二分法で把握する訳にはいかないだろうな。ダマスカス地方とアレッポ地方の関係。


隣の無駄話している集団はなんだろう。役人かなあ。何となく、立入検査の時間潰しをしているようだが。


アサド打倒を目指すのは、イスラム原理主義を利することになるのではないかなあ。短期的にはイスラエルの為になるかも知れないが、長期的にはマイナスになる印象。フセインの時と同じ轍を踏みそうな気がする。


@trinciatore 私も意識(笑)は大してなかったし、バブルの頃の人はもっとなかったと思う。意識(笑)は会社で作るものだったのが、今は入る前に求められるようになっている。まあ、入社してみると、意識(笑)が高過ぎて続かない、なんてケースもあるようですけどね。


「プルトノミー」の経済。新興国の富裕層から、最高級のサービスへの需要が高まり、スターに対する料金にはプレミアムがつく。他方、新興国からの参入により、中間層の収入は押し下げられる。

1 件 リツイートされました

「最低賃金の引き上げに最も強く反対するのは、最低賃金をわずかに上回る人たちの集団」。情緒的ではあるが、このあたりを踏まえる必要もあるのか。1周して「朝三暮四」が正しい、ということなのかも知れない。


ジニ係数と健康に関する指標の相関。閾値効果があり、不平等が一定のレベルに達すると公衆衛生に有害な影響が見られる、という話。


男性的思考、男性たちの閉鎖的グループが経済の観点からもマイナス、という議論は20年くらい前も聞いているなあ。経済危機の原因の一つ、というアイスランドのフェミニストの主張。


「派」と「閥」。「閥」は単独で存在し得るが、「派」は何かさらに大きな枠の中の「セクト」。


@trinciatore 今、或いは貴方が大学を卒業した頃ならば、私も就職できないと思う。


原理的には、上場企業より非上場企業の方が従業員の待遇は良くなるんだけどね。上場していると配当で社外流出する分、決算賞与や内部留保に回せる。株主の味方である日経などでは言う訳にいかないだろうけど。


「浄瑠璃を読もう」(橋本治)読了。三大浄瑠璃を始めとする義太夫の名曲を、作曲された時代背景や作者・それを受け入れた町人の感覚等を踏まえて読み解いていく。恐らく「橋本節」とも言うのであろう、脇道に逸れたり遡ったりしつつであり、学問的に正しい読みかは不明だが、興味深い記述。

1 件 リツイートされました

まあ予想通りでしょう。下院は相変わらず共和党が過半数である以上、あまり大きく政策が変わるとも思えないし。>時事ドットコム:オバマ氏再選=経済運営に一定の評価-最激戦州制す・米大統領選 jiji.com/jc/zc?k=201211…


ゴビンダさんの事件は、新しい鑑定がなされなくとも、当然に無罪になってしかるべき判決です。合理的な疑いは逮捕当初からありました。その疑いが晴れていないのに起訴してしまったので、一審では無罪になりました。しかし、高等裁判所はそれを覆し、最高裁も追認しました。おかしいと思います。

kkmaruさんがリツイート | 17 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らくご道(2012年11月)

2012年11月07日 19時06分40秒 | 落語・講談・お笑い
昨日は例月の如く「らくご道」へ。
開場前から並び、
例月より少ないかな、と思いつつ40人前後の入り。


前説(生喬)

仕事で沖縄に行った話、
北九州の「日本有数のヤンチャな中学校」の仕事の話、
丁度昨日発表のあった「繁昌亭大賞奨励賞」の話。


「七段目」(南天):○-

この会では珍しく、マクラをかなり振る。
嫁さんとの話、九州での落語祭の話、
ネタに関わるところで「ミュージシャンのコンサートとの比較」の話。
面白いのだが、全体に常時押して来る感じで、少し疲れる。
このあたりはマクラを多く振る機会を増やすことで、
押し引きのバランスの感覚はまた戻ってくるのでは、と思う。

やり慣れていないネタらしい。
如何にも歌舞伎らしい「整った」所作ではないが、
芝居の好きな若旦那、それに困り果てている親旦那、という作りが明確。
芝居の動きも大きく、若旦那が楽しくやっていることが伝わる。
歌舞伎をそれっぽく見せる、も一つのやり方だが、
「父親と子どもの絡み」を主題にするのも普通のやり方では、と思う。

葬礼差しは紐で抜かないようにする。
抜けないことに気付いた時に必死に解くのは、
それはそれでありだろうな。

個人的には、若旦那が「裏門」から芝居の真似に入り、
丁稚が上がった時は五段目の猪の真似をしている、
丁稚が六段目の二人侍で入る、
なので次は七段目の真似をする、という流れの方が
(猪の真似をする馬鹿らしさも含めて)好みではある。



「池田の猪買い」+踊り「桃太郎」(生喬):△+

南天がけっこう長かったので軽く「医食同源」の話をしてネタへ。
二日酔いの時にカレーを食べる、といった話は以前もここでやっていたので、
客席に少し「前も聞いた」感じが広がってしまったように思う。

ネタは、これまたやり慣れていないネタのようで、
「なるべく温い恰好をしてくるように」の仕込が抜けたり、
六大夫さんが「何ぼほど要るのじゃ」を早く言ってしまったり、
といった粗さが目に付く。
また、アホの造型もイマイチ一貫していないようで、
そこを個々の間の置き方や強弱の付け方、
ギャグで細かいウケを取ってどうにかつないでいった、という印象。
個別のギャグ、
「(灸の代わりに)猪の身を据える」など面白いものもあったが、
ネタ全体の出来としてはあまり良くないと思う。
珍しいものを見られた、とは思ったが。

その後踊り「桃太郎」。
当て振りも多い、ごく軽い踊りだが、
確かにこういった踊りの方が奥深いかも知れない。


対談「夕焼け日記」(生喬・南天)

マクラをどの程度振るか、
振らない方が良いのか、
どのようにネタに入るのが良いか、といった話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする