誠実に捜査した結果なら落ち着くところに落ち着くはず。RT @thermalpaper00: 個人的には取調べの完全可視化にはやや懐疑的だけど、証拠の全面開示には積極的に賛成するなあ。検事にとって都合が良かろうが悪かろうが、俺らが集めてきた証拠は公判で活用してもらいたい。
投票率、この大差。しかし、「オスプレイ配備反対」を唱えつつ、民自公の推薦を受けている状況って何なんだろう。那覇市はオスプレイが配備されてもあまり影響がない、ということか?>時事ドットコム:那覇市長に翁長氏4選=米軍基地、主要争点にならず jiji.com/jc/zc?k=201211…
9日も休演していたが、休演で確定、でもないのかも知れない。文楽劇場のHPにも書かれていなかったし。やはり代演は津駒だったんだな。>人間国宝・竹本源大夫さん休演 国立文楽劇場の公演 t.asahi.com/8mva
党員投票を行わなかったから公認を認めない、なんて勇気が党本部にあるかどうか。黙認するとどの県連も世襲候補者を公認申請し、「全然変わっていない」と国民にアピールできるかな。>時事ドットコム:福田、中川氏の世襲確定=党員投票行わず-自民県連 jiji.com/jc/zc?k=201211…
今日午前、小沢氏に控訴審判決。政権交代後の日本政治は、検察の暴走捜査と「政治とカネ」キャンペーンに踏みつぶされた。その事件に決着をつける重要な判決なのに、NHKなど「今日控訴審判決」の項目すらなし。「太田市議の万引き」のニュースはやるのに。無罪なら「なかったこと」にしたいのだろう
後世、この小沢事件はどのように取り上げられるのか。まあ、角栄の件を考えても、「悪人」とラベルを貼ったものについては、検証もしないし反省もしないのだろうな。
要注視。これを受けて中国からの資本逃避が一気に進むと、中国経済の崩壊、なんて事態がありうるかも。>時事ドットコム:ホットマネー、強く警戒=異常事態、資本規制も-中国中銀総裁 jiji.com/jc/zc?k=201211…
10年前の本を読んでいると、坂田藤十郎襲名と同時に、翫雀の4代目鴈治郎襲名が予定されていたんだな。何故襲名していなのだろう。壱太郎と同時襲名、に廻すのかな。
襲名披露が儲かり、以後その名で客が呼べるか。歌舞伎は松竹という私企業、江戸落語は席亭が考えるのだろうが、上方落語界は若干違う気がする。米朝事務所は兎も角、吉本も松竹芸能も落語で飯を食っている訳でもないから、「名跡に空白を作らない」拘りは少ない印象。
法が想定していない事態が発生した場合に、「解釈で埋め合わせなかった」と非難するのは危険だなあ。結局、法治国家の国民の頭の構造になっていないのではないか。「速やかに法で対応せよ」に進む、或いは議院立法の動きを見せる、が妥当だと思うのだが。
7代目幸四郎の息子3兄弟、11代目団十郎・8代目幸四郎・松緑の「弁慶」。実父の当たり芸であり、それぞれが得意にしているところも興味深いな。
無味乾燥な技法ではなく、その身体を含めた芸容である「型」。個々の身体の要素が強くなる程、伝承される「型」の比重は軽くなる。身体的要素を加味して表現を変えても、尚残存する範囲。
「見ていて覚えろ」と言う親・師匠と客観的・具体的に教えられる「師匠番」の存在。この両輪が世襲制を成立させる。後者の衰退は危険な兆候。
「人はギリギリ何かの瀬戸際に立たされたとき、「宗教人」になるか「芸術人」になる」って興味深い。徹底的に自己否定して地獄のような苦悶の中に落ち込む「宗教人」と、絶対的に自己肯定して作品表現として昇華する「芸術人」。
この携帯、辞書機能がバカ過ぎる。出したい単語が出ない、ちょっと前に出した単語が、予測変換で出てこない。京セラではダメなのか?前の東芝のは、そこはストレスがなかったのだが…。
京大総長が推し進める「国際高等教育院」というのは総人・人環から100人も教員を引き抜く、実質的な総人解体計画であるらしい。反対派教員有志から檄文が回ってきた。これはひどい。
ちらっと見た「総人・人環廃止」ってそういう流れか。学生の教養課程と、総人の施設・設備を利用する学生の活動が気になる。この流れからも「吉田寮の廃寮」とか「学生会館の建て替え」なんて話も出てくるのだろうな。
世襲の対象となる「家」或いは「疑似家族」の中では、家元やその後継者夫妻と謂えども主体的に振る舞うことは出来ない。それを認識した上で結婚しなければならないのだろうな。梨園にせよ天皇家にせよ。
「the Art is long, Life is short.」一つの芸能が存在し、芸能者はその芸能に奉仕して死んでいく。
世襲は、させる側が継承を考えた時に既に高齢であり、肉体的・精神的に衰えていることが問題。耄碌した者が愚昧な者を後継に選び、結果衰退・滅亡していく。