~こころに吹く風~

1952年生まれの みよです。
人生の花野に遊びたい。
心躍ることも心塞ぐことも綴ります。

孫との長い二日間

2018年07月15日 | 
今週末も孫が泊りに来て、土曜日はお祭りへ行き、


昼花火をし、夕食後には夜花火。

今日、日曜日は朝4時半に起きてクワガタ捕り。孫は日の出頃に起きて虫捕りに行くことをとても楽しみにしていました。多分孫の人生で一番の早起きです。


散歩のおじさんにノコギリクワガタをいただきました。
クワガタは自分では見つけられなかったけれど、カブトムシは4匹捕まえました。
孫は嬉しそう!でも気が付いたらとても眠そう。鼻血を出してしまい、これは体が発するSOS?
早々に退散して、家に敷きっぱなしになっていた布団でゴロゴロ。

朝食後は清掃工場に隣接するプールへ行きました。
清掃工場から500mの地域住民に7・8月だけ開放される無料のプールです。
昼食後、ゲームをしたり本を読み聞かせたり、またゴロゴロしたり。

夕方、朝行った池へもう一度、今度はザリガニ捕りです。


長い長い二日間がやっと終わった。
ばぁばはよく頑張ると我ながら思います。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お孫さん (sake)
2018-07-16 05:17:34
ずっとお孫さんにお付き合いされたのですね。
お孫さんだからできるのかな?!
付き合っているみよさんもお疲れでしょう。私だったらそんなことできるかなと思ってしまいました。
そのうちお孫さんと一緒に写真を撮るようになるかもしれませんね。まだカメラの世界は早いですか?(^_^;)
返信する
お疲れ様! (うさこ)
2018-07-16 23:33:40
長い2日間でしたか?
みよさんも結構楽しんでますよね。
私は幼い頃虫取り名人でした。
夏はいつも網を持って走り回っていました。
池で泳いでました。
誰も大人の人など付いて貰えなかった子供たちだけの自由な時代でしたね。
返信する
sakeさんへ (みよ)
2018-07-17 00:01:43
孫だからできるのか・・・わからないけど、大切な小さな存在だからできるのでしょうね。

子どものうちに、できるだけ多くの事を体感してほしい。
孫にとって幸せなことに、孫の両親と私とでは好みや考え方がかなり違っています。だから孫はより多くの経験を積めます。
その中から自分の道を見つけて、幸せになってほしいのです。

ばぁばは何も残せないから、せめてものばぁばからの贈り物^^

孫はママのお下がりのiPhoneやコンデジで写真を撮っていますよ。去年ハワイに行った時には、ママは買い物、パパは昼寝、孫と私は町スナップ撮りという時間がありました。楽しそうでした。
返信する
うさこさんへ (みよ)
2018-07-17 00:17:09
そうなんです、早起きした分長かったです。
一遊びしてから摂った朝食が、昼食のような感覚でした。
はい!目いっぱい楽しんでいますよ(^^v
孫と一緒に自然と戯れる・・・最高の幸せです!

うさこさんはそんな子ども時代を送られたんですね。
いいなぁ。
私は結構「あれもだめ、これもだめ」という制約の中での幼少期だった気がします。
この年になって自然児になってるかも(^艸^)
返信する
みよさん、こんにちは♪ (takaちゃん)
2018-07-18 12:30:02
<より多くの経験を積んで、
その中から自分の道を見つけて、幸せになってほしい。・・・ばぁばからの贈り物>確かにこれ以上の贈り物はないと思います。 よく似た孫と過ごした日々が思い出されます。
このかけがえのないひと時に、乾杯ですね。 
返信する
お疲れ様です (tonton )
2018-07-18 12:31:42
2日間、若い子供のパワーは底なしですからね。
本当にお疲れ様でした。

みよさんも楽しまれたようで良かったですね。
でも今は外に立っているだけで体力使いますものね。
ウォーキングも気を付けてくださいね。
↓の空、どれも素敵ですねぇ!
返信する
takaさんへ (みよ)
2018-07-19 00:26:50
婆バカですが、孫は気持ちがまっすぐで優しい子に育っているんですよ。
「ひまわりの約束」っていう歌をご存知ですか?
そんな気持ちです。
次の記事でアップしようかな。
返信する
tontonさんへ (みよ)
2018-07-19 00:30:48
>若い子供のパワーは底なしですからね。
そうなんですよ。片時もじっとしていませんから(^^)

はい、孫と過ごすこんな時間は至福の時です。
あと数年しか味わえませんから、噛み締めています。

歩きたくてたまらないのですよ。
でもこの暑さ!
体調崩したくないし、考えちゃいます。
返信する

コメントを投稿