ご無沙汰しています。
元気にしています。
一昨日の夜からとっても寒いですね。滅多にない寒さは滅多にないチャンスとばかりに毎日狭山丘陵の谷戸や湿地を歩き回って写真を撮っています。
その写真はさておき、今日は最近見た絵画展や写真展を並べてみようと思います。
風景写真を撮ろうと思い立って数か月経ちました。
体調も良くなって撮るうちに、忘れていたカメラの操作も思い出しました。
12月中旬に行ったのが日本風景写真家協会の写真展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/21/f1a127a7839281daa2707ab4f444b957.jpg)
「精密風景 プロ写真家29人の挑戦」
偶然、萩原史郎氏と萩原俊哉氏の兄弟先生のセミナーがあったので参加しました。初めて聞く話が沢山あって、ちょっと凹んで帰って来ました。
1月3日 孫と上野の森美術館 「ゴッホ展」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c3/7f8f2351b9411e699c199822ac3b6ed8.jpg)
帰りに不忍の池。カモメが沢山いて、孫は大喜び。
「ばぁばここで待ってて」と言ってどこかへ行ってしまって帰って来ない。どうしようかと思いました。
1月7日 世田谷美術館 奈良原一高 の写真展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c6/88594fedbcde26208effa1926a0fad5c.jpg)
写真集を持っていて、お気に入りなので期待していたのですが私としてはイマイチでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5e/6c6851eda4342e91d4c474514a12f65a.jpg)
日曜美術館でやっていた「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」
テキスタイルって面白いな。でも出掛け過ぎなのでこれはパス。
1月12日 孫と一緒にI先生の個展へ
孫と私は同じ先生に習っているんです。
帰りに井の頭公園でポケモンGO遊び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/40/c92772b5b7712359ea471bea0b6cbea7.jpg)
1月22日 写真家辰野清氏が主宰する「自然奏フォトグラファーズ」の写真展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/eb/f0d7febbae1ad7ee5acbaa1a60469c07.jpg)
辰野清氏と石川薫氏(月刊誌「風景写真」編集長)のギャラリートークを聴く
引き込まれるお話で勉強になりました。
1月24日 東京都美術館にて 萩原史郎フォトセミナー「小さな風景~何気ない場面を絶景に変える撮影法」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/61/e2e2aaba78615e4cb31cbd48bb469cfb.jpg)
最近は風景写真と言っても目の前の、あるいは足元の小さな世界を撮っているので、これでいいのだと確認できました。
あとは地域のギャラリーでの写真展にチラホラ。
私の情報源はFacebookが多いです。
好きな写真家や宿をフォローして情報ゲットです。
元気にしています。
一昨日の夜からとっても寒いですね。滅多にない寒さは滅多にないチャンスとばかりに毎日狭山丘陵の谷戸や湿地を歩き回って写真を撮っています。
その写真はさておき、今日は最近見た絵画展や写真展を並べてみようと思います。
風景写真を撮ろうと思い立って数か月経ちました。
体調も良くなって撮るうちに、忘れていたカメラの操作も思い出しました。
12月中旬に行ったのが日本風景写真家協会の写真展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/21/f1a127a7839281daa2707ab4f444b957.jpg)
「精密風景 プロ写真家29人の挑戦」
偶然、萩原史郎氏と萩原俊哉氏の兄弟先生のセミナーがあったので参加しました。初めて聞く話が沢山あって、ちょっと凹んで帰って来ました。
1月3日 孫と上野の森美術館 「ゴッホ展」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c3/7f8f2351b9411e699c199822ac3b6ed8.jpg)
帰りに不忍の池。カモメが沢山いて、孫は大喜び。
「ばぁばここで待ってて」と言ってどこかへ行ってしまって帰って来ない。どうしようかと思いました。
1月7日 世田谷美術館 奈良原一高 の写真展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c6/88594fedbcde26208effa1926a0fad5c.jpg)
写真集を持っていて、お気に入りなので期待していたのですが私としてはイマイチでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5e/6c6851eda4342e91d4c474514a12f65a.jpg)
日曜美術館でやっていた「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」
テキスタイルって面白いな。でも出掛け過ぎなのでこれはパス。
1月12日 孫と一緒にI先生の個展へ
孫と私は同じ先生に習っているんです。
帰りに井の頭公園でポケモンGO遊び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/40/c92772b5b7712359ea471bea0b6cbea7.jpg)
1月22日 写真家辰野清氏が主宰する「自然奏フォトグラファーズ」の写真展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/eb/f0d7febbae1ad7ee5acbaa1a60469c07.jpg)
辰野清氏と石川薫氏(月刊誌「風景写真」編集長)のギャラリートークを聴く
引き込まれるお話で勉強になりました。
1月24日 東京都美術館にて 萩原史郎フォトセミナー「小さな風景~何気ない場面を絶景に変える撮影法」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/61/e2e2aaba78615e4cb31cbd48bb469cfb.jpg)
最近は風景写真と言っても目の前の、あるいは足元の小さな世界を撮っているので、これでいいのだと確認できました。
あとは地域のギャラリーでの写真展にチラホラ。
私の情報源はFacebookが多いです。
好きな写真家や宿をフォローして情報ゲットです。
したがって 私のカメラ歴も6年半になります。
ナニゲに 或いは記録がわりに 撮っています。
そうしているうちに 自然に
他の方の写真に関心が向くようになりました。
勿論 プロの写真家の作品にも!
奈良原一高さん
ポスターからも その素晴らしさが伝わります。
昨年末 Eテレで視て とても惹かれました。
お孫さんとご一緒に同じ先生に...。
いいですね。羨ましくなりま~す
私はブログ流民?
今もそのままにしてあるブログがここのほかに3個も(汗)
最初のブログは
https://blog.goo.ne.jp/yume-utsutsu
今見たら2007年10月からでした。12年半前ですね。
あの頃は若かった(^艸^)
奈良原一高さん、いいですよね。
Eテレでやっていたんですか?
見たかったな。
私の先生に、孫4才の時にお願いしてもう5年になります。
やさしい先生なんですよ。