H工房でお喋り&お絵かき。
みんなと同じになるように学童用の水彩絵具(不透明)を買いました。
いつも透明水彩画を描いていますが、透明水彩はどうしてもテクニックに走ってしまうところがあって、こんな風にのびのびと描くのは気持ちいい。
アロエです。


H工房にはみなお弁当持参です。最初の頃はスーパーのお惣菜コーナーのお弁当を買っていたのですが、最近はお弁当を作るのも楽しみになっています。
ドーンと入っているのは煮卵です。中はトロットロの半熟。これを壊して食べるのがおいしい。
他は肉じゃが、かぼちゃの煮物、キュウリの甘酢漬け
似たり寄ったりです。ブロ友に教えていただいたキュウリの甘酢漬けにはまっています(^^)b
先日煮た金柑の甘露煮を持って行ったら大好評でした。
みなさん優しい方ばかりで、いつも細やかな心遣いでお世話になりっぱなしなので、喜んでいただけて良かったです。
みんなと同じになるように学童用の水彩絵具(不透明)を買いました。
いつも透明水彩画を描いていますが、透明水彩はどうしてもテクニックに走ってしまうところがあって、こんな風にのびのびと描くのは気持ちいい。
アロエです。


H工房にはみなお弁当持参です。最初の頃はスーパーのお惣菜コーナーのお弁当を買っていたのですが、最近はお弁当を作るのも楽しみになっています。
今日のお弁当


ドーンと入っているのは煮卵です。中はトロットロの半熟。これを壊して食べるのがおいしい。
他は肉じゃが、かぼちゃの煮物、キュウリの甘酢漬け
他の日のお弁当




似たり寄ったりです。ブロ友に教えていただいたキュウリの甘酢漬けにはまっています(^^)b
先日煮た金柑の甘露煮を持って行ったら大好評でした。
みなさん優しい方ばかりで、いつも細やかな心遣いでお世話になりっぱなしなので、喜んでいただけて良かったです。
ドキッとするところがあります。
アロエは、薬用にたくさん作っていて見
慣れているのですが、確かに伸び伸びと
ほっこりする絵だと思いました。
工房での活動楽しそうですね~。
はまりますよね。
みよさんのお弁当、ヘルシーで彩りもきれいでおいしそう!
写真も何が入っているかよぉ~く分かってきれいに撮れてますね。
ところで、煮卵、外をきれいに色づけて、中身をとろとろってどうするんですか~?
私はいつもゆですぎて中身が固くなってしまうんです。そうでないと、卵の皮がうまくむけなかったり・・・
そんな風によくうまくできますね?(^_^;)コツがあるのでしょうか?
工房の空気は力が抜けたゆる~い雰囲気なので、自然と描く時の気分も緩くなります。
たまにはそんな風に描くのも気分が変わっていいです。
楽しい工房なんですよ。
takaさんの水彩画会みたいな存在かもしれません。
お弁当づくりもsakeさんに影響されて・・・なんですよ。
週一回だけなので、「今度は何を入れようかな」と何となく考えて過ごすのも楽しいです。
常温の卵を、酢と塩を入れた熱湯からポコポコと6分茹でるといい感じの半熟です。すぐに水にとって殻をむき、合わせた調味料に漬けます。
最初は水から茹でたら殻が綺麗にむけませんでした。
上の方法で2度やって2度ともツルっと剥けたので多分これでうまくゆくと思うのですが。
私もsakeさんが良く作られてるので時々作っています
煮卵
コツがあったのですね
私も水から湯がいてましたがなるほど酢と塩入りの熱湯ですね
今度作ってみるかな??
アロエも素晴らしい絵です
うまいなぁ~~(*^▽^*)
キュウリの甘酢漬け。
20代のうら若き新妻の頃によく作っていました。鷹の爪と生姜も入れて。なんだか懐かしい味なんです^^
煮卵は料理本のレシピを組み合わせて作ってます。
酢と塩は本に書いてあったので、素直にそうしてますが、これがコツなのかどうかは???
絵を描くの、好きなんですよね(^^♪