おはようございます
今朝の美作
これから 久しぶりにまとまった雨が降るのでしょうか
朝から パラパラと降り始めています
昨日も
午前中 優しい雨が降っていました
やろうと思っていた 庭仕事 合羽を着てしましたよ
時間がある時に せめて 三時間位はノンストップで動かないと なかなか 思うようにはかどりません
と
言っても 大した仕事ではなく 日頃出来なかった植物のカットとか。。。
あっちも こっちも とか 思っていたら キリがないので
取りあえずは きろろガーデン周辺です
お昼過ぎ
やれやれ と思って 作業をやめた途端 雨も止みましたよ~~ そんなあ~~~
その後
少し日が差し始めたので
牛フン堆肥を降ったばかりのガーデンですが 写真を撮ってみました
何回も 切り詰めてる白色宿根フロックスですが まだ 花も咲いていますが
あまりにも 大きくなるので
思い切って ばっさり切って仕舞いました
大きなフロックスの山が無くなると 出番を待っている足元の小さな花達に日が当たりますね
桃色花火 も 毎年忘れずに咲いてくれます
アズレアは ブルーの濃淡 二色植えています
ひょろひょろ~~~と くねくね~~~と 長くなっています
7月上旬頃 切り戻せば良かったのですが 出来てないです~
剪定などで出来た木の枝を利用して支えにしていますよ
今年も エリゲロン と オレガノ が 勢力拡大中です~
時々には 両成敗してやらないと エライ事になります
花が無い 地味ーーーな 庭です~~
赤色 水引草 も 沢山あると 賑やかですね~~
どこかに白色も咲いてるはずです
カレックスも 大きくなってきました
大株になった風知草も 何株にか分けて植えていましたが 元気になったみたいです
堆肥をばっさばっさと振ってますので 葉も汚れていますが
今日明日の雨で 綺麗に流してくれると思います
ブットレアも かなり下の方を切ってみました
切り時がいつ頃なのか わからないままですが。。。
アカンサスモリスは 益々巨大化しています~~
その向こうの 二種類のフジバカマも 切り詰めました
後ろの ボリちゃん用の網に絡んでる 白色モッコウも 邪魔になるので 刈りこんでみました
黒ほおずきは まだ こんなに元気です
花壇の中の木のような数本は 足元の草花の陰になるので 種だけ取って 抜きましたが 一本だけは もう少し花を楽しむ事にします
綺麗でしょ
ひめのぼたんさんちにもある クリスマスローズ
今年は咲くかな 楽しみ~~~
くすのきの下は 春になると 大量の落ち葉で履き掃除が大変だから 色んな植物を植えない方がいいと思っていたのですが
この部分 ↑ ↓ いつの間にか こんなになっちゃいました~~~
南蛮キセルが寄生していた 糸ススキですが 花が咲くのは一年っ切りなのでしょうか???
ススキの穂は 野原のそれより上品です
さてと。。。
窓の外は 降ったり止んだりです
昨日から 新しい事も始めました 軌道に乗ればご報告したいと思います~~
今日も 素敵な一日を~~~
美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています
一日 一回 ぷちっと応援して下さいね♪