エピングの森のティーレッスンも
いよいよ最終回
昨日の午後 行って来ました エピングの森へ
アフタヌーンの楽しみ方&ティーマナー
ず~~と 出迎えてくれたガラスの天使ちゃん
よ~~~こそ~~ ゆっ~~~くりしていってね~~って
昨日は 思いっきり羽を広げてるように見えましたよ~~
飛び立っても またここに戻って来て また ここで 森の仲間を出迎えてね~~~
Reiko先生からのメッセージ
さあ~~エレガントレディーになりましょう~~
なれるか???頑張ってみる~~~
テラスのテーブルでは うさちゃんがお空を見上げてお出迎え~~~
う~~~ん このコンポートには 何がのっかるのでしょう??楽しみだな
赤いドアの中 この日は いつもに増して華やかです~~~
優雅なアフタヌーンティーに期待が高まりますよ
テーブルのお花も豪華です~~~
何もかもラブリー
茶器も素敵~~
ウエルカムティーは テラスでいただきましたよ
な~~~るほど~~
テラスのコンポートのあの位置は 可愛いハーブのグラスをふたつ乗せるために開けてあったのですね~~
それからどうなるの~~~??
Reiko先生が ハーブコーディアル エルダフラワー を優雅に注いで。。。
上に炭酸水を。。。
そして お好きなハーブを浮かべてどうぞ~って
あ~~~
やっとわかりましたよ
グラスの中のラブリーなハーブは ここで登場なんだあ~~~
可愛い~~
いただいた後のグラスも 画になりますね
何だか気持ちいいくらいスムーズなおもてなしの流れです
さあ~レッスンですよ
アフタヌーンティーの決まりごとをしっかり学びましたよ
ではでは~実践タイムです
女主人を二人決めます
決め方も。。。Reiko先生らしい
林檎でくじ引き~~あらかじめプレートの上に避けてある林檎は二名の欠席者の林檎だったのですね~~~
何で ふたつだけ あるのだろう??って 思っていました
一緒に楽しみたかったのに 急に来れなくなったお二人も 参加してるみたいですよね
二人の気配を感じられます
林檎のお尻に お客と女主人のシールが貼られてたんですよ~~
何でここまで考えられるの~~~???可愛すぎ~~~
テーブルに器を並べますよ~~~実際にやってみるとわかりやすいです
先生の手作りのスイーツやティーフーズを並べます
サンドイッチ スコーン ペストリー は アフタヌーンティーには必須
もう この時点で お腹がグーグー言ってました~~~ お昼抜きで臨んだものね~
食べ方も決まりを守ってラブリーかつエレガントに~~~
素敵でしょ 写真いっぱい撮ったので いっぱい載せますね~~
女主人に最初の紅茶を淹れて貰って 一番下のサンドイッチからいただきますよ~
二段目のスコーンは クロテッドクリームとイチゴジャムで
一番上のペストリー ビクトリアサンドイッチをいただく頃には 二種類目の紅茶も淹れて貰って。。。
何て贅沢なアフタヌーンティーなんでしょう~
美味しかった~~~
おまけのハロウィンまんじゅう??もいただいて。。。
お土産の林檎のバームクーヘンもいただいて。。。
一切れづつ持って帰ってた筈なんだけど~~~
今日は 色々家族が増えたので いつの間にか無くなってました~~~
美味しそうだったのに~~~
素敵なレッスンでした
Reiko先生 森の仲間の皆さん 一年間 ありがとうございました
来年も変わらずご指導をお願いいたします
美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています
一日 一回 ぷちっと応援して下さいね♪