美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

田舎っふぇテーブルに現れた光の道♪

2017-10-11 | 田舎っふぇ♪

 昔の家は 日本の気候風土に適応するように工夫されていて

良く出来ています

屋根(瓦の下)や壁には 土(塗り壁)が入っていて 暑さ寒さ湿度や騒音を緩和する効果があります

今では珪藻土がありますが

壁の中に入っている竹で組んものに土壁を塗りこんでいくのは

田舎の我が家でも 残っているのは蔵くらいなものです

田舎っふぇをリノベーションする時に壁をくり抜きましたが

 その時 

土壁が出てきてびっくりしました

屋根の土は 瓦を張り替えた時に全部落としました

家にかかる重さの負担と最近の瓦事情のためだと思います

他にも 昔の家には 工夫があって 軒が深いです

夏の直射日光が部屋の中まで入らないように出来ています

犬走りも 雨に濡れずに 犬だけでなく 人間も走れます

ムシロ(に収穫物を並べて)を干すにも便利です

そして

この時期からの斜陽は。。。深い軒から入ってきます

部屋の中に 光の道が現れると 「あ~~~~秋が来たんだぁ」と教えてくれます

クリアな秋の光が 田舎っふぇのガラス作品を照らし始めると

季節の移ろいを感じます

晩秋から冬にかけての陽だまりもほこほこと部屋の奥まで入ってきます

ここ数日

夏のように暑い日が続きましたが

そろそろ 寒くなるのでしょうか?

昨日頃から 網戸に「ガイダ」(カメムシ)が集結し始めています

(我が家周辺のガイダは網戸ガラス戸の隙間に入って越冬する技を覚えたようです

こんなに暑いのに!!と思いますが 虫の方が気温の行方は詳しいのかもしれませんね???

 

どうでもいいような前置きが長くなりましたが

本題は 一行です

 

午後 5時頃 田舎っふぇのテーブに 一条の光の道が現れました 秋の光は一瞬です

獣にも負けず 嵐にも負けず 夫の体力忍耐力にも見放されなかった

ごく!ごく!わずかに生き残った根性と運のある黒豆くんたち

枝豆でせっせと出しています

結構!かなり!根と時間がかかる作業です

明日から また しばらく雨が続きそうなので やっておきたい農作業沢山です

 

 

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする