穏やかなお餅つき日和で
楽しい愉しい一日でしたよ
皆さま
一緒に遊んで下さってありがとう
めっちゃ楽しかったです
今頃
足、腰、腕、肩、背中、全体???
痛くなってませんか???
は~~~い あちこち痛いです~~~
今日は
白餅3升
かぼちゃ餅2升
紫芋餅2升
みんなで搗きましたよ~~
餅つき一連ワークショップ
10時からYukiさんが来て下さったので
お昼のお雑煮にする豚(猪)汁の準備や
餡玉作りを手伝って貰いましたよ~~
11時から搗き始める予定にしてたので
先ずはティーブレイク
Reikoさんも到着早々
餡玉にお芋2色掛けなどなど手伝って貰って
柚子茶をホットで一服
私たちにはティータイム必須
さあ~~始めましょ
裏の羽釜に仕掛けていたもち米
(下段が白 上段はかぼちゃ)
蒸しあがりの確認は
手で触ってみて手に付かなければOK
食べてみて硬く無ければOK
香りと艶でも判断
さあ 臼までもち米持って走りますよ~~
餅つき開始~~~
小学生以来のお餅つきとYukiさん
わ~~い
頼もしい 毎年来て欲しいわ
Reikoさんは初体験~~~
頑張ってます~~
みんな かわりばんこで~~
Akaneちゃん
みんなで一臼だけだけど
わいわい!ギャーギャー!きゃっきゃ!
と
楽しいわ
はい 美しい白丸餅が出来ました
ここでお昼ご飯~~
具沢山猪汁 仕込んでましたよ~~
七輪の上のお鍋からはいい香り~~
搗きたて餅を入れてお味噌も入れて
さあ
いただきましょ
こんな場所でのお昼ご飯だけど
お餅が美味しいの~~
杵つきの味は格別です
箸休めは
らっきょ・生姜の佃煮・漬物2種・肉味噌
色餅は機械搗き
みんなで お雑煮を食べている横で
かぼちゃ餅搗いていました~
搗きあがるまでがランチタイム
かぼちゃの餡餅 25個
残りは 丸餅で~~
美しく出来ました
かぼちゃ餅揉んでる間に
紫芋餅を機械で廻していたので
引き続き
紫芋の餡餅25個
残りは丸餅に~~
みんな お上手~~
美しい~~
さあ
お持ち帰り用にパック詰めも出来ました~~
可愛い~~
美しい~~~
スムーズに出来たので早く終わりましたよ
お疲れさまでした
あとは
試食を兼ねた?ティータイム~~~
ちょうど
田舎ふぇに低い太陽がたっぷり入って来る時間帯
中山さんの吹きガラスが輝く瞬間を見て欲しかったので
光とのタイミングがあって良かったです
あ~~~楽しかった
お道具類の洗い物はAkaneちゃんがやってくれて
お昼の食器類はじーちゃんが洗ってくれてました
一緒に楽しんで貰ってありがとうございました
今日に ありがとう