美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

皆既日食

2009-07-22 | 日々の出来事

今日の 美作は  

世界中で騒がれている 皆既日食の日なのにね

朝から

建物の中で いつもより多めに 夢中でお菓子作りをしていた頃

徐々に太陽が 月の影に隠れていっていました

誰かが 時計を見て外に出て

初めて

「あっ そうだ 今日だったのか~~

って 思い出しました

46年前にも 見てたのかな?? 部分日食

やっぱり 

上空は うっすら曇り空です~

でも 見えたんです~~

今日は

彩菜茶屋の 皆が 色々試されていたので

色んな方法で 変り行く太陽の形を楽しませてもらいました

まずは

ラップの芯の様なものに蓋をして そこに穴を開け

下から太陽を覗くと。。。

かすかに 欠けかけた太陽が 写ったような。。。

ちょっと ビミョウーーーー

次に

手鏡に 穴を開けた紙を載せて

それを 車などに反射させて。。。

映りました~~~~

三日月型の太陽が くっきり映りました

でも

かなり。。。ちっちゃいです

最後は 

バケツに張った水の中で 見てみました~~

これは 

かなり いい感じです~~~

この時

丁度 11時5分位 

薄雲を掻き退けて 太陽が すこ~~~し顔を出したんです~~

テレビを見てたら

バケツの中に 墨を垂らして 黒くしている現地の知恵を

紹介していました

「な~~~~るほど~~~

26年後には そうする事にしましょう~~

そう

26年後には。。。このブログを見て 

「前回 日本で見た皆既日食の時は。。。」

なんて 話してるでしょうか???

まだ (ブログ)続けていたら ちょっと楽しいかも~~~

今 

知り合ってる方たちとの お付き合いは どうしてるでしょうか???

26年後も

(もし生きていたら)

健康で

楽しく 愉快に 暮らしていたいものです

  

そんな訳で

今日の お菓子作りは 3時までかかりました~~

その後 バイトに直行

私にとって

二回目の 皆既日食の今日は 忙しかった~~

さて

三回目は。。。

今日

世紀の天体ショーを見られなかった方は

五島列島のmoonさんが撮影された 素晴らしい写真をご覧下さいね

 http://blog.goo.ne.jp/goo725033

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンカウンターのタイル

2009-07-21 | 勝英食彩紀行&協議会

今日の美作は

朝から 一日中 

 

夕方のは やみましたが 

明日の天体ショーは 見られるでしょうかね

 

雨降りなので。。。

ちょっと。。。

整理整頓してませんが~~~~~~

キッチンのカウンターの上。。。

今までも

貰い物の タイルを 簡単に敷いていましたが。。。

今回は

いっぱい貰ったタイルの中から あえて派手めの

このタイルで。。。 

プチプチ 模様替え を してみました~~~~

藍染め作家の築山さんに 作ってもらった のれんの色を

ちょびっと

意識してみましたよ

夏らしくっていい感じ~~~

 帰宅した息子の。。。 

第一声は。。。 

「わあ~~~トイレみたい」  

    

今日は

素敵な 絵葉書が届きました

いつも さらさらと 達筆で お便りを下さいます

津山朝日新聞に載っていた この方からです~~

さをり織りの 阿部みつ子先生

「布ではなく 心を 織るのが魅力」だそうです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜巻のお見舞い御礼 と 我が家の孫台風

2009-07-20 | 日々の出来事

今日も

美作は蒸し暑い一日でした

昨夜のゲリラ豪雨と 美作・安蘇地区の竜巻の被害状況が

何度も全国ニュースで流れたため

今日は一日中 

あちこちの親戚から お見舞いや心配の電話がたくさんありました

「美作の風」にも 

お見舞いコメントを残してくださって

皆さま

ありがとうございます

我が家周辺は なんら変わったことも無く 

お蔭様で 普通の日常を送っています

被害にあわれた方々には こころからお見舞い申し上げます

この頃

トマトや夏野菜が たくさん採れ始めましたよ

トマトソースを作ってみます

ミキサーにかけて。。。

種を除くため 裏ごししている間に。。。

たくさんのとれとれ野菜を使って 浅漬けをしてみます

青紫蘇の葉と しょうがを入れ込んで

もちろん お塩も適当に入れて 漬けますよ

その時

お砂糖も 一つまみ入れるのが ミソ らしい。。。(ラジオでゆってました~)

サラダでも良さそうです~

さっ

ソースの水分を飛ばします~

かなり減りました~

色んなお料理に利用できそうです~

って

我が家は 洋風料理を余りしないので 只今 研究中です~

コーンも うなぎの代わりに 蒲焼風にしてみましたよ

これは 美味しかったです

さて

義母が住んでいた

離れの廊下の床が 痛んでいたので

またまた 大工さんに頼んで 今日から 直してもらっています

通気性 と 日当たりが 悪い 廊下でしたので。。。

↓の部分を 空けて貰いました~~

これで 風と光りの通り道が出来る筈です

今日の お昼は 若者でいっぱいでした~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲリラ豪雨と竜巻

2009-07-19 | 日々の出来事

予報では

午後から 雨だった美作

異状に蒸せながらも

 雨が降らずに何とか一日が終わるかと思ったのですが

暗くなってから

大きな雷と共に 物凄いゲリラ豪雨が

同時に 勝英地域にも 大雨・洪水警報が出され

我が家も

樋に入り切らない雨水が

ツリヤの所に滝の様に流れ込み 一瞬で川になってしまいました

安蘇地区の方では

竜巻で民家にもかなりの被害があったそうです

信じられない災害で 大変なことですね

お見舞い申し上げます

美作は

台風も 地震も 殆んど被害をもたらす事無く

静かに去って行ってくれる事が 多いのですが

先日の 雹に続いて

不意の天災で 恐ろしくなってしまいます

更に被害が拡大しない事を 祈るばかりです

Mrs.K 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕上げ法要

2009-07-18 | 日々の出来事

今日の美作は

梅雨の合い間の太陽が 一日中顔を出して 暑い日でした

出来るだけ

薄めの黒服を探して 実家に行って来ました

やっと 一ヶ月経った今日

見慣れた景色の中の。。。

この場所に 帰って来た人

でも

ここに 眠ってなんかいないんですよね~~~~~

(近くのホテルで 食事会)

お金を残すのは 銅 物を残すのは 銀 人を残すのは 金

らしい

立派に成長した子供たちと 可愛い孫を残した 兄に 金メダルを贈りたい

これからは

この子達を 見守るのが 仕事だね

帰宅すると

美味しそうなかき餅が届いていました

ありがとうございます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お茶にしょうえい」の発送日

2009-07-17 | 日々の出来事

今日は

勝英食彩紀行 「お茶にしょうえい」 の

一斉発送日でした

いつもの事ですが 最後まで数字が動き

気の抜けない状態です

夏は Dセットのみの扱いですから

朝9時から 10人程が集まって 二時間ほど 箱詰め作業をします

エプロン・三角巾を付けての流れ作業です~~

二人一組で 裏シールの記入事項の確認をしながら 箱にセットしてゆきます

ジャムの腹巻?を取って 記念写真です^^

今年も 中味は こんな感じです

各グループの写真や 8種類のお味のお品書きに

我が家の月桂樹の香りも添えて お届けします

心温まるふる里・勝英の味です

田舎の風味をお楽しみいただければ 幸いです

 箱詰めした 箱の数だけ ドラマがあると思えば 何だか楽しいです

新聞を見たり 案内のハガキを見て ご注文して下さった方々と

電話でお話したり お会いしたり 楽しい思いをしました

ブログがご縁で

今日 

初めてお会いした 

爽やか系のkazuさんとも

 わざわざ取りに来て下さって ありがとうございました

また ゆっくり 奥様と 遊びにお出で下さ~~い

メタボラブちゃんも見て貰いたいし きろろガーデンも見て貰いたいです~

 

皆さま

ありがとうございました

 

次回は

8月7日(金)に一斉発送いたします

ご注文の締め切りは 今月末です

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘇ジュース作りと食彩紀行発送準備

2009-07-16 | 田舎のレシピ

今日の美作は

梅雨らしい ジメジメとしたお天気

洗濯物が乾きませんでした~

さて

畑で残った赤紫蘇を採り終わったので 今年も 紫蘇ジュースを作りました

大きなお鍋でお湯を沸かします~沸騰したら。。。

よく洗った 赤紫蘇の葉 を入れて 汁が黒っぽくなったら。。。

紫蘇を引き上げます

完全に 紫色素が出てますね~~

興味のある方は ↓のレシピを参考にしてみてください

熱い煮汁にお砂糖を入れ よく溶かし 

その後 

液が少し冷めると クエン酸を加えて出来上がりです

クエン酸を入れる前の液

入れた後に 発色した液です

一年分出来ましたよ~~

ペットボトルに入れて このまま冷凍保存します

さあ

おやつにしましょう~~

赤が 可愛いです~~

カスピ海ヨーグルトにも 原液の紫蘇ジュースをかけてみました

グラスに注ぐと とっても 綺麗な色です~~

ゼリーにもアレンジティーにも 幅広く使えそうですよ~~

我が家は

牛乳に入れて どろどろヨーグルト状にするのも 人気です

暑い夏を

梅ジュースと 紫蘇ジュースで 乗り切りますよ~~

涼しげな御菓子を頂きました ご馳走さま~~

さて

明日は この夏 一回目の 「お茶にしょうえい」の発送日です~~

お蔭様で 

百件近くのご注文を頂き 一斉発送させてもらいます

数字の整理 資材の準備も出来ました

間違わないように こころを込めて 箱詰めします

kazuさ~ん

たくさんのご注文 ありがとうございました

明日は 気を付けてお越し下さいね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再利用! あれこれ♪

2009-07-15 | 日々の出来事

今日の美作は

お昼頃 暗くなって風が吹き始めたかと思うと

またまた 雨が降ったようです

梅雨明けは まだだったんですね~

今日は

三時過ぎまで 17日に一斉発送する「お茶にしょうえい」の中に入れる

黒豆クッキー と 黒豆せんべい を 彩菜茶屋で 一生懸命焼いていました

夕方

会合がある夫を 夜の街に送って帰ってみると

近所のおばあさんが亡くなられて 講組寄り合いのお知らせ

「え~~~30分後に集合

なんて

色々な出来事が 時間の隙間隙間にうまく入り込んで行くのだろう と

いつも

人事のように 時の流れに感心してしまいます~~

今日の 

夕陽は 素晴らしく綺麗で 感動的でしたが・・・

どうしたら

目にした感動を 写真に捉えることが出来るのでしょうね~~

夜空も

天の川 と 星が めちゃめちゃ綺麗でした~~

悲しいかな

文章でも 写真でも うまく表現できない

さて

もう 捨てようかと思っていた 昔はよくセットで貰っていた

「氷を入れるもの?」

捨てる前に 遊んでみました

皺くちゃになって。。。難しいです~~

トレーにも 自己流デクパージュしてみました~~

とっても粗いので 隠すために アンティーク風??にしたかったのですが。。。

汚れた風~~になりました

ガーデンティー用の2点 完成~~~~です 

はや

やす

今日 届いた美味しいもの

外身が 個性的です~~

こんな説明書きが 入っていましたが

私は

一目見たときから 

「あっ これは しっかりしてるから 前から欲しかった あれに使える

って 思いました~

ケーニヒス クローネ さま~ こんな使い道は いかがでしょうか~~

取っ手の無いお鍋なら もう少し大きいのが 入りそうです

さっ 中味を いただきます~~

美味しい~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いです

2009-07-14 | 我が家の庭だより

今日の美作は

溶けそうなくらい 暑かったです

バイトまでに やってしまいたい

お昼をはさんで 庭仕事をしましたら

何だか 夜まで 身体が熱くて 顔はヒリヒリ

溶ける前に

火傷したみたいです

セイヨウニンジンボク が 満開で 涼しげです~

瓦の足元に 

きろろガーデンの中で かなり増えてきた アジュガを植えてみました

ちょっと シックになるかなぁ~

今まであったもの(イワダレソウなど)を引っこ抜く作業が 大変でした~~

移植した大きなギボウシは すっかり 落ち着いています~

お花の無い時期 

メギのピンクが 可愛いです~~

ブッドレアの 花が ガーデンの あちこちで 咲き始めています~

今日は 暑いので 稲庭うどんです~

近くの 揖保の糸 も 美味しいですが これも 好きです

 届いた 鮭も 焼くだけ~~

採れたて とおもろこし も 湯がくだけ~~

枝豆も~~

トマトは 洗うだけ~~

料理は してませんね~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青じそドレッシング と ふりかけ

2009-07-13 | 田舎のレシピ

今日の美作は

朝は梅雨空 時に大雨だったり

真夏のようなお日さまが照ったり

夕方には  雷雨だったり

夜は すっかり満天の星空だったり

忙しいお天気でした  

今日は 久しぶりに 家の中(キッチン)で過ごしました

お花の入れ替えをしたり

勝英食彩紀行の 数字の整理や確認をしたり

ちょっと丁寧にお掃除をしたり

お友達が来たり

夕方の雷雨の後 もみじに残った水滴が 涼を呼びます

 庭のあちこちで 勝手に毎年生えてくる 青じそを収穫しました 

青じそのふりかけを作ってみます~~

ちりめんじゃこを ごま油で カリカリにいためて。。。

刻んだ生の青じそ と みりん・お醤油・お砂糖 を同量加えて

炒り煮して

炒り胡麻をたっぷり加えて出来上がりです~

(我が家の胡麻は 安心安全な自家製です~~

ネット検索で レシピを探しましたが

お砂糖を加えたので 少し甘さが気になりました

今度は (お砂糖を)ひかえてみます

おむすびに してみましたよ

青じそドレッシングも作ってみました

紫蘇とお酢をミキサーにかけ

鍋に入れた お醤油とお砂糖が沸騰したところで

そこに 紫蘇と酢を加え 沸騰直前に火を止めで 出来上がり

紫蘇は こした方↓が 気持ちいいですね~

ペットボトルに入れて 冷蔵保存しています

青じそ 30枚

お酢 1C

お醤油 180㏄ 

お砂糖 120g

お肉にかけてみました~

あっさりして いい感じでしたよ

糠漬けも 美味しいです~~

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする