美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

素敵な空間 そよろの庭♪

2009-07-12 | エピングの森レッスン

梅雨明けの

まだ出来ていない

美作は

今日も 物凄く蒸し暑い一日でした

今日も

腰に 蚊取り線香をぶら下げて お庭の「うっそう」と戦っていました

そこへ

そよろの庭さんから お茶のお誘いが~~~

もちろん

伺って来ましたよ

いつも

とっても素敵な そよろの庭&おうち中です~

皆さまも

ご一緒に ご覧下さ~~い

まずは エントランス

大きな 蛙さんが 出迎えてくれます

こんな 雰囲気大好きです~

お庭を 見せてもらいましょう~

グリーンが 綺麗です~

セダムの使い方が 印象的です~

私も まねっこしてみましょう~~

紅すももの木が 益々大きくなったように見えます~

こちらは 玄関前です~

いつも 綺麗にしてあります~

お家の中も 見せてもらいましょうね~

ほんと

いつも センスが良くて 素敵ですね 

白と紫が 利いてます~

夏(梅雨の季節)らしく なっています~~

苔玉も いい感じです~

コーナー演出も おしゃれです~

美味しくて 静かで 綺麗な くつろげる 空間

いつも

誘っていただいて ありがとうございます~

 

野の花さんの手づくりの冷菓も いただきました~

見た目も お味も  芸術作品ですね~

ごちそうさまでした

お庭と お部屋と お茶と お菓子と おしゃべりと

フルコースを 

堪能させてもらいました

そよろさん

いつも いつも ありがとうございます~~~

また 誘ってくださ~~~い

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教訓ふたつ

2009-07-11 | COZY STYLE RESSON in LEMANI

今日の美作は

一日中 雨も降らず 暑い一日になりました

このところの雨と

 気にはなりながらも ほったらかしにしてたせいで

空き家の庭の様になっている 場所があります

田舎の庭は 兎に角広くて 草の伸び方も 半端でないです~

いつも綺麗にされているお宅や

都会の方には 恐らく想像も付かないでしょうが

田舎では

敷地内にでも うっそう~~としている場所があります~~

(我が家だけかも~~~

そうゆう場所を やっつける時には 腰の蚊取り線香は必須です

前置きが長くなりましたが~

その蚊取り線香で 今日は 危険な目にあいました

「腰にぶら下げ用容器」の中の 蚊取り線香の途中が折れていたため

どこに火を付けようかと 一瞬迷ったのですが

赤い部分に火をつけて

草取りに夢中になっていると

物凄い煙が 上がって来て 喉が痛くなるほど

腰も 異常に熱くなるし。。。

見ると

火の付いた線香が 端にずれて

数箇所に火が付いて エライコトになってました~~

容器も物凄く熱くなってるし。。。

ちょっと 危険だったかもしれません

やっぱり 

火は

外から 付けるべきですね~~

 

昔ながらの 蚊取り線香には とってもお世話になっていますが

昔からのあの容器は もう少し改善されないでようかね~~

もうひとつ

今日 体験した 危険な事

夕食のおかずの一品に 

採れ採れ野菜をいっぱい入れた 庭のボリちゃんの生みたて卵の蒸し煮??

「出来たよ~~

皆を呼んで さあ 蓋を取ろう と 思ったら。。。

開かない

すっかり 真空になっていて いつもならステンレスのヘラの角っこで

少し空気を入れるのですが

このお鍋に傷を付けたくなかったので

圧力鍋の圧を抜く時と同じように 水道の水で冷やしてみました~

開きません

息子と私の力 夫と私の力 夫と息子の知恵 義母の助言

ぜ~~~~んぶ 試してみましたが

開きません

あっ もう一度 温めてみたらいいかも~~~

温めていると。。。

お鍋と蓋の隙間の一箇所の 針の穴のような所から

蒸気が上がったと思ったら

パーーーーーーーーン

蓋が 吹っ飛んで行きました~~~

私の悲鳴と共に

飛んで行った先は 何と シンクの洗い桶の中でした 

どこにも 寄り道せずに 何にもブツカル事無く

1メートルの距離を

私の目の前で 瞬間移動しました~~~

しかも

着地も ピタリと決めて。。。恐るべし 離れ業

恐ろしいのは。。。お鍋のほう

中味が 爆発して 弾け飛んでいます~~

このフライパンに この蓋は NGでした。。。

かなり

恐ろしい 経験をしました

諦めて 先に食べ始めていた 他の家族は

私の悲鳴が 恐ろしかったらしいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レ・マーニ で ガーデンティー♪

2009-07-10 | COZY STYLE RESSON in LEMANI

今日の美作は

早朝から降り始めた雨が

お昼前まで 激しく降り続いた後

 真っ白い入道雲が山の向こうから モクモクと立ち上り

真夏の空に早変りしてしまいました

今年の梅雨は

洗濯物が乾かなかった日は 少なかったですね

さて

昨日のの続きです

ガーデンでのティーパーティーの様子です

冷たくて とっても香りのいい イタリアのピーチティーをいただきながら

Reiko先生の アイスティーのお話を聞いた後。。。

運ばれてきたものは。。。

一枚のプレートの上に広がる の風景です~~

今日のスイーツのテーマは   

皆さん 一斉に 撮影タイムです~~   

もう 

美しさに う~~~とり です~~

ガーデンティーだから 尚更でしょうか

自然の光りと 爽やかな空気の中で 本当に美しいプレートです~~

皆さんは 

どんな景色に見えますか~~

ブルーキュラソーのゼリーの海に浮かぶ タルトのお船

ドライフルーツのペーストとふわふわなカスタードクリームの上には

たくさんのフルーツが積み込まれていますよ

甘~~~くコーティングされた コロコロフルーツを 乗せたお船が

ラズベリーとブルーベリーがいっぱい生った ミルフィール島にさしかかった時。。。

美しい飴細工の花火が 打ち上げられて。。。

そんな夏の海の物語が 表現されているそうです~~~

フルーツたちの 楽しそうな話し声が 聞こえてきませんか

島に打ち寄せる波 と 花火の音も。。。

美しさと 美味しさ に 感動してる頃。。。

またまた

 レ・マーニの皆さんが 持って来てくださったものは

片山料理長さんのご好意でしょうか

よ~~~く冷えた ピムスデザートです 最高に幸せです~~~

下から

キュウリのジェラート、ピムスのジェラート、ジンジャーエールのエスプーマ

らしいです

カタカナ名はすべて Reiko先生と浜さんのブログを参考に 

書き込みさせてもらっています 

の食材も 片山料理長さんからの サプライズ

「お味見をどうぞ」って

生食用のかぼちゃ「コリンキ 」 と 生食用のとうもろこし「ピュアホワイト」

だそうです(浜さんのブログより)

とうもろこしは メロンと同じ位の糖度になるそうです~~

白くて甘くて 生なので サクサクしています

コリンキも甘くて パリパリ サラダなどに入れるそうです

どちらも 国内産です~

さて 最後に

温かい マルコポーロもいただきました

喜びを伝える マイコサージュが出来て。。。

緑の風の中での 素敵なティーパーティーで

美味しいスイーツをいただいて。。。

幸せな 幸せな 午後でした

皆さま

本当に ありがとうございました

エブリンさ~~ん たくさんの布を分けて頂いて ありがとうございました

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布のコサージュ作り&ガーデンティー

2009-07-09 | COZY STYLE RESSON in LEMANI

今日は

一ヶ月に一度のお楽しみ

COZY STYLE LESSON 

の日です

今年の一月から始まった このレッスンも 

早いもので 

もう 

7回目ですね

 

最初にくぐった このレ・マーニの大きなレンガ門の中は。。。

芝生も 青々としてきて。。。

後の山も 広場の木々も 緑でいっぱい 元気な夏の風景に変っています

今日は

レ・マーニまでの一時弱のドライブは 

一緒に行った友人の車に載せてもらって さらに快適

お世話になりました~

今日の会場は もう何回もお借りしている バンガローです

 こちらも 静かで 広くて 快適な空間ですね~~

レッスンは 布のコサージュ作り

バンガローに入ると 綺麗に布が並べられていましたよ

こちらにも~

ハート型の箱も。。。

何に使うのでしょうかねぇ~~??

テーブルには 

可愛いフェルトのお花が飾られていました~

これも。。。何に使うのでしょうかねぇ~~??

さあ

Reiko先生の 説明を聞いて お花作り開始です~~

でも

たくさん布があって どれを使おうか。。。悩みます~~

三個も作るのですが~~

どの色とどの色を組み合わせるとどんな感じになのだろう~~

またまた。。。悩みます~~ 

「まずは 一個作ってみましょう~」って Reiko先生

どなたのお花も

全部布の組み合わせが違いますから それぞれ 違った表情で

どれも 素敵です~

帽子にあわせたり 洋服に合わせたり。。。

もう

コサージュ作りに夢中で 何時しかバンガローの中は 作業に集中して

話し声も聞こえなくなりましたよ~~

静かで 穏やかで 満ち足りた午後 贅沢な時が流れていました

お花が出来たら リボンを付けて 完成です~~

それぞれ おしゃれなリボンを 三個分 用意してありましたよ

う~~~ん これまた どれにしようか 悩みます~~

じゃん

出来ました~~~

皆さん二つで出来たところで お帽子に付けて。。。 

芝生広場のガーデンティーのテーブルに移動です~~

今日は 薄曇りで 山からの風が ひんやりしていて

最高のガーデンティーパーティー日和です

この時期にしては 意外に涼しくて 想像していた以上に 気持ちいいです~~

もうひとつ作った コサージュは 先生が用意して下さっていた ハートの箱に入れて

テーブルにあった フェルトのお花でトッピングして

ティーテーブルに持って来ましたよ~~

そして そして

グラスのナプキンの中に そっと 飾られていた ちっちゃなちっちゃな香りの花束

これを

蓋の上に 止め付けて。。。か

な~~~~~るほど やっと分かりました~~~

手づくりの 布のシールを貼った時

最後のピースが ピターーーーと はまったって感じでしたよ~~

もう

きめ細やかでおしゃれな演出ですね~~~流石です

コサージュは

相手に喜びを伝えたい時に付けるお花だそうです

マイコサージュが出来て 嬉しいです~~

さて

ガーデンテーブルに運ばれてきた 今日のスイーツ

テーマは

 夏 

最高に 美味しかったですよ~~

 

続きは また あした お楽しみに~~~

 

ご一緒下さった皆様 ありがとうございました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々のきもち♪

2009-07-08 | 日々の出来事

今日の美作は

一日

梅雨らしい 梅雨空

朝のうちは かなり激しく降っていましたが

その後は 雨も上がり バイトの時も何とか降られずにすみました

今日の

キッチンサークルMMKは かなりってお菓子作りしました

でもでも

昨夜の睡眠時間は 少なかったのかな??

お菓子の袋のシール貼りしながら。。。

もう

眠たくて 眠たくて。。。

立ったまま

半分寝てたかも~~~

そんな日は

① バイトに行くまでに ほんの数分でも 少し寝て疲れをとる

バイトが終わって帰り道

② ほんの数分でも 本屋で立ち読みして 気分を変える

夕方

帰ってみると

テーブルに こんな物が届いていました~

ふー、ななのかあちゃんさ~~ん

ありがとうございます~~

早速にいただきましたよ~皮がパリパリでとっても美味しかったです~~

まだ

い~~~~ぱいありますので 明日も頂きます~~

③ こ~~~~んなサプライズに 嬉しくなる

帰宅後 庭のハーブを摘んでおいて

主婦業が終わった後 お湯を沸かしながら。。。

グラスに花を挿し。。。

④ ハーブティーを作る

疲れた日には グリーンがこころにも優しい

主婦でも出来る ささやかなことで ささやかかに 楽しめることが

 嬉しい

明日は午後から 

一ヶ月に一度の レ・マーニのレッスンの日です~

ちょっとだけ

日常を離れて 贅沢な気分を味わってきます~

写真をいっぱい撮って来ますので お楽しみに~~

このレッスン

楽しい余韻が 長~~~く続くのが 不思議です

かたち よりも 

きもち を 教わるせいでしょうかね

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝英食彩紀行のご紹介

2009-07-07 | 勝英食彩紀行&協議会

今日も

 美作は

梅雨を忘れてるかのような いいお天気でした

さて 今日は 

勝英特産ネットワーク部会の紹介をさせてもらいます

私たちの(岡山県)勝英地域には

以前から 

勝英農村生活交流グループ協議会が結成されていて

その中でも

 11グループが 各地域で 

加工品作りや 都市との交流事業や 食育活動など 

活発な活動をされています

私たち キッチンサークルMMKも その協議会に加入しています

そんな折

平成14年に  

消費者のニーズにあった商品のセット化を図るために 

「勝英特産ネットワーク部会」を設立して

県・普及センターの先生方のご指導の下 グループ員全員で協力して

各分野による先生方との研修や開発を重ね

4種類の進物セット「勝英食彩紀行」を商品化しました

Aセット

作州黒 手づくりの品セット

Bセット

勝英の朝食セット

Cセット

勝英のティータイムセット

Dセット

お茶にしょうえいセット

そして

毎年 夏は 7月と8月の2回に渡り

「お茶にしょうえい」セットを 全国に向けて一斉発送しています

詳しくは こちらでご覧下さい 

http://blog.goo.ne.jp/koo31427/e/8d0ea71112eec54bd5c9fc2f22a71aac

先月

地方紙に取り上げていただいた(ちっちゃな記事ですが~)お蔭で

「新聞を見ました」とゆわれる方々から 

ご注文やお問い合わせのお電話をいただきます

今朝も

昨日お電話いただいた ○○医院のおばあちゃまの所に行って来ました

「毎年 ○○を△△に頼んで送っていたのだけど 

地域の珍しいものがいいので」

と おっしゃって たくさん注文して頂きました 有難いです

殆んど ギリギリの価格設定にしていますので

値引きも出来なくて

せめてもの感謝の気持ちで 庭のお花を摘んで行きましたら

「おじいちゃんに供えます」

って 喜んで頂きました

お昼からは

山陽放送ラジオの生放送でのインタビューがありました

「お茶にしょうえい」セットの事を 思いっきり宣伝してもいいとの事で

テーブルの上に いっぱい資料を並べて スタンバイ

でもでも

7分ぐらいあった筈が あっと言う間に終わってしまって~~

せめて

もう5分は欲しかったです~~

まっぁ~ 何はともあれ。。。終わりましたので。。。

ほっ

山形の珍しいお菓子

先日 山陽新聞を見てご注文下さった 阿部先生に頂きました

色んな方との 繋がりが嬉しいですね~

今年も くちなし 甘い香りです~

今日は 

そよそよと 部屋の中にも 気持ちよい風が入ってきます

キッチンのシンクから と の 風景が見えます~~

穏やかな 午後です~

こうゆう写真を撮っている時が 一番幸せです~

買いためていた 花の苗も やっと植えました

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイヨウニンジンボクの花

2009-07-06 | 我が家の庭だより

今日の美作は

時折 太陽も覗くまずまずのお天気

きろろガーデンも

随分 草が生えているだろうなぁ~と 思いながら

今日も

バタバタと一日が終わってしまいました

今日の きろろガーデンの様子です

 

 

コレオプシスが二色咲いています

 

セイヨウニンジンボクの 花が開き始めています~

匂いは 悪いですが  花は 爽やかですね

勝英食彩紀行の 第一回目の発送が終わるまでは 

気忙しい日が続きそうです

明日は ラジオの生インタビューがありま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指すは 苔生したお庭♪

2009-07-05 | 我が家の庭だより

今日も 美作は

夕方から お天気が不安定で

時雨れたりしましたが

一日 余り暑くもなく 庭仕事がとってもはかどりました

7月に入ったばかりだと言うのに

時折

ヒグラシが鳴く頃の風が吹いてきて

これから

秋がやって来るのだろうか と 錯覚するほどでした 

今回は 

近年にないほど 思い切って深めに 庭のツゲやサツキの剪定をしました

来年

花が咲くだろうか?とゆう不安は残りますが

庭木の勢いに任せていたら モスラになってしまうので

今回は 

ちっちゃく 石の添え物 に なってもらいました~

ツゲやサツキのほかにも

竜のひげや 千両 万両 ヒヨドリが運んだ植物など

引っこ抜くには 可愛そうで 悩むような植物も

思い切って 掘り起こしました

和風の庭の方は

少しずつ

すっきりと 空間を広げていって そこに 苔が生えていってくれればいいな

夢見ています

目指すは こんなお庭~~~~

 

 

松江 大阪 京都 の お庭 でした

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリリングな遠足♪

2009-07-04 | 日々の出来事

今日の美作は

晴れたり 曇ったり 大雨だったり。。。

目まぐるしい 山の天気に 振り回された一日でした

今朝

仕事の宿題に追われる娘から SOSの電話

子供たちを一日預る事に

それぞれ 水筒を持って 準備完了の様子

我が家の「ラブ」ちゃんと兄妹の 「ピース」君

と~~~ても お行儀が良くて 子供たちとも仲良しらしい

我が家のメタボ犬の「ラブ」ちゃんとは えらい違いです~~

だんごちゃんたちのペットは ここにも。。。

うさぎ

中にも入ります~~~ 他に 亀やメダカも見せてくれて。。。

山からは 色んな獣も 下りて来るみたいだし。。。

動物好きの一家は どんどん家族が増えていってるようです~

さあ

だんご三兄弟と一緒に 遠足です~~

山が綺麗だったので 上に上に登ってみましたが。。。

ちょっと 怖そうなところです~~

奈義池の上は どこまでも那岐山の裾野が広がっていて

自衛隊の演習場に迷い込んだのかと。。。ちょっと不安でした~~

今度は お約束の 山の駅へ 

お約束の ソフトクリームを食べて。。。

お約束の 遊び場へ 

「ばーばん はよ~~来て~~」。。。

だんごちゃんたちは 前にも何度も来ていて

この橋の 下の方にある 遊び場に行きたいらしい

私は 前にも懲りてるので

また 上がってくる事を考えると 行きたくないのに

この橋を渡りきって。。。

橋を見上げるところまで降りた頃に

急に空模様がおかしくなって来て 雨がポツポツと落ち始めて。。。

山の向こうで 雷の音も聞こえたり。。。

楽しみにしていた 遊び場には寄らずに 

ひたすら車に急ぎました~~

カメラとバックと子供たちの水筒を持って

可愛いおて手を 必死で引っ張って。。。もう大変

何とか濡れる事無く 車まで帰り着きましたが 山の天気は恐ろしいです~

思いきや 

我が家でも 夕方物凄い雷雨でした

不安定なお天気は まだまだ続きそうですね

帰ってから 

だんごちゃんたちと なが~~~い昼寝をした ばーばん

今宵は 

珍しく

 居眠りする事無く ブログ更新出来ました~~~

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木の剪定二日目

2009-07-03 | 我が家の庭だより

今朝も 美作は

清々しい 肌寒い程の ひんやり空気に包まれていました

日中は 真夏のようで

夕方からは ムシムシと正しく梅雨空で~

空気の変化を感じられる環境もまたいいものです

写真は 毎度お馴染みの。。。

きろろガーデンの今日の様子です

リアトリスが綺麗になっています

G・セレブもポツリポツリと咲いています~

短くても ダリアの赤は目を引きますね

大きなたんぽぽ・ワイルドサルフィッシの足元に埋もれていた

エリンジュームは

小さいままで 今年はもう大きくなれないかな。。。

ラブちゃんは 日中は 。。。

ここ↓の日陰が お気に入りです~

今日も

 バイトまで 庭木の剪定を頑張りました~

脚立を使わず出来るものだけ 大体済ませました~

なるべく石を見せるように

今年は

大きなものも バッシバシ 切って行っちゃいました~

す~~きり しましたが

後片付けが 大変です~

この部分は まだですね

夕食時 釣りたての山女をいただきました~~

「晩御飯に間に合うかと思って」と

まだ 柔らかくて

早速 まずはお刺身にして。。。皆で わいわい

残りは 

明日 塩焼きで いただきます~

ありがとう

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする