不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

ボーダーガーデン♪

2012-09-17 | 我が家の庭だより

   おはようございます

美作は 昨夜からゴーゴー風が吹いています

雲が 北に北にと飛んでいってます

 

昨日は もの凄くて 夏のような日でしたが 光はやっぱり秋ですね

久しぶりに

表の生け垣の足元のボーダーガーデンの様子です 昨日の夕方の風景です~~~

そよろさんにいただいた かつらの木↑が 大きくなってます

 

 

 

 

 今日は

栗園のお手伝いに行って来ます

皆さま 台風にはくれぐれもお気を付け下さいませ

 

今日も 素敵な一日を~~~~

 

 

 

ワンクリックのご協力も お願いしますね

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈りが終わりました♪

2012-09-16 | 日々の出来事

 今朝は 肌寒いような朝でしたが

日中は 真夏のような陽射しで もう 汗がだらだら。。。

今日は

昨日刈った稲の籾摺りを 朝のうちに済ませ

10時頃から 最後の田の 稲刈りを始めた途端 パラパラと雨が降って来ました

台風の影響で 天気が崩れたら大変!!と思って 早くに始めたのですが

その午前中はに 何回も雨が降りだし

結局 見合わせて お昼からしましたが ずっと お天気も持ち

稲刈りが 今年も無事終了しました

あとは 籾摺りをするだけとなりました

 

 

 

午前中は の道つくりもあったのですが それには 息子に行って貰いましたよ

 

 

写真は 籾摺り風景です(過去写真より)

 

 

玄米になったものが 機械が 自動計測してくれるので とっても便利です

 

夕方 庭の草取りをしていたら

離れから お茶のお誘いがありましたよ~~~

お隣が カフェなんて 嬉しいなぁ~~~ 

ご馳走さま

 

そして。。。その後

こんなものも 夫のもとに 届きましたよ

獲れたての 鰻とスッポン

 

 

ワンクリックのご協力も お願いしますね

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離れ横の庭の整備と洗面所の鏡が付いた♪

2012-09-15 | 我が家の庭だより

 一昨日 稲刈りしたコシヒカリは

昨夜 

籾摺りして 今年最初の玄米となりました

あと

二日刈ったら 稲刈りも終わります

大型台風が 大人しく過ぎ去ってくれる事を願うばかりです 

 

離れを改造したら

その横の 通路が 室外機などで 通りにくくなったので

少し広くなるように

乱れ石の足元の整理をしました

植物を抜いたり 移動させたり 側溝に土が流れ込まない様に かなり 土を取り除いたり

足元の石

小さく見えますが あっちに動かしたり 向きをかえたりする作業も 結構 力が入りました

あとは

注文している グレーチングでふたをすれば 完成です~~

草取りはまだ~~~

 

今までは

この場所は 日蔭の人もあまり通らない場所だったので 掃除も後回し後回し!になっていたのですが

改造したお陰で 目に着く場所になってしまいました

 

見上げると くすのきがありますよ~~~

 

この レトロな流し台

これも 現役にしてやりたいのですが。。。

 

昨日は 洗面台に 鏡が付きました~~~

 

フツーだけど それっぽくなりました 

 

ストーブの窓から 通路を見たところ~~

 

その奥~~~

 

さて

 さて

 

今日も 素敵な一日を~~~~

 

ワンクリックのご協力も お願いしますね

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しくて優しくて♪

2012-09-14 | 日々の出来事

 畑に植えている山芋の。。。赤ちゃん

むかご

蔓に無数にぶら下がっているので 義母が取って来てくれました

(ブルーシートを敷いて 叩いたら 枯れ葉と一緒に もういい!ってくらい 落ちて来ます)

折角だから 何か出来ないかな???と 綺麗に掃除して 洗って 湯がして フードプロセッサーで砕いて

卵やお豆腐。。。色んなもの入れて 米粉をまぶして こんがり揚げてみました

極少粒も入れたので 苦みが残りました

 

試しに だんご汁みたいに 味噌汁にも。。。う~~~~ん な お味。。。

 

こっちは ↓ ものすご~~~く 美味しかったですよ~~~

昨日は 週末 天気が崩れそうなので 急遽 山田の稲刈りをしました

息子も たまたま 休みをとっていたので 朝から手伝ってくれて

お昼に終わりそうになかったので(3時までかかりました) お腹がすくので おむすびを作りましたよ

これが ものすご~~~く 美味しいんですよね~~

梅干しを入れた塩むすび

あつあつご飯を を 手に取り まんなかに種を取った梅干しを入れて さっさっさと 三回ほど握って パリパリの海苔を巻く

お塩は 冷めるとじわ~~と効いてくるくらいの 塩加減

もちろん

自家製胡麻のごま塩でね

息子夫婦のお土産の薩摩揚げも 美味しかったし~~~

これから 新米ですが 今 食べている一年前のお米も 冷蔵保存しているので 物凄く美味しいのです~~~

秋だからかな???ご飯が美味しくて 嬉しいような (太り続けるのが)心配なような。。。

 

私は 田圃から早めに帰って  バイトに

終了後は どこにも寄らずに 美味しいコーヒーの待つカフェに

あ~~~~美味しそ

昨日は 同じように稲刈りだった苺さん と  Reikoさん に  誘われて 

昨日は 特別な日 でしたよ

 

↓Mrs.Kとお揃のグラスで~~す

田舎自遊人さん おめでとうございます

ず~~~と 誠実に生きて来られた田舎自遊人さんならではの 幸せなお誕生日でしたね

今日も 元気にカフェ営業されてますか~~~

ほのぼの幸せに出会える 田舎のカフェ

訪れる人を じんわりと 幸せ色に染めてくれる 素敵なカフェ

まったり のんびり のほほん 

ひとりでも ふたりでも みんなとでも

木 金 土 日 

カフェ ロッキーガーデン で ゆるゆる体感致しましょう

 

さて 

 

今日は バシッと 掃除 あれこれ しなくっちゃ~~~~

 

皆さま 素敵な 一日を~~~~

 

 

ワンクリックのご協力も お願いしますね

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山洋学資料館内・ミュージアムショップ和蘭堂♪

2012-09-13 | キッチンサークルMMK

 津山市城東町並保存地区にある

津山洋学資料館

 

その一角に

立派な建物の観光案内所があります 

 

そこが 今日ご紹介する 和蘭堂 です 

 

 和蘭堂 店内からも 広い中庭を挟んで 洋学資料館の建物が見えます

 

もちろん トイレ↓も 立派で綺麗

公共の施設のトイレって 重要ですよね

 

 

 ↓先日 美作市のボンネットバスで行った 大原の道しるべ

歴史の道は 歴史を知ると 面白いでしょうね

 

 

 和蘭堂 店内です

市内で活躍されている 作家さんの作品が常時展示販売されています

見せて貰うだけでも 浮き浮きする 空間です 

 

近辺のパンフレット 豊富に取りそろえられていますよ

車いすも利用出来るようですね

 

こちらは カフェも兼ねていて

私は いつも

自家焙煎のグァテマラコーヒーを のんびりと いただきます ¥400

 

キッチンサークルMMKのお菓子もご利用いただいています

 

 昨日は 配達に行って とっても人気らしい ジェラートもいただいてみましたよ~~~

 

「LATTE]さんのローゼルジェラートに MMKのローゼル花せんべいが 添えられています ¥380

 

のんびりできる 綺麗なカフェ

とってもキュートな女性が気持ち良い対応をして下さいますよ

コーヒーが美味です~~~

 

この秋は 歴史ある町並をぶらりと歩いてみませんか

 昨夜 息子夫婦が 旅行帰りにお土産を持って寄ってくれました

500枚以上の写真もザーーーと見せて貰いながら。。。楽しかったそうです

無事帰って良かった それが お土産ですよね~~~

 

 

さて

さて

 

今日も 素敵な一日を~~~~~

 

 

 

ワンクリックのご協力も お願いしますね

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログのための写真撮りの相乗効果♪

2012-09-12 | 我が家の庭だより

 おはようございます

美作は

物凄く しっとりと ひんやりと 肌寒いような朝を迎えています

このところ

良く雨も降り

地面は 湿っています

昨日も 畑の苺の植え替えを家族でしましたが

溝(通路)は ぬかるんでいましたよ

午後からは の方との介護予防体操だったり バイトだったり

いい汗を たっぷりかきました

大体 人間の身体から放出する水分は 一日に2.5ℓと言われています

言う事は

一日に 2.5リットルは こま目に水分補給をしなくてはいけません

皆さん

お茶 や お水 飲んでますか~~~

 

体操が終わって バイトに出かけるまでの10分間

大急ぎで ザザザっと ブログ用の写真撮って来ました

 

きろろガーデンに 花が殆んど咲いてないです~~~

一年草の種を撒いてないので  当然なのですが。。。

ちょっと 寂しい?

かなり寂しい! 庭ですが

ご覧下さ~~~い

  

 

↑ 香りあざみ と ↓ トラノオ が やっと咲き始めていますよ

 

 

黒ほおずき は 去年は種とりしたのですが

撒き頃がわからない(忘れる!)し 撒かなくても こうして↓ 勝手に出てくれるので 今年は採らない事にします

もう少ししたら

引っこ抜いてあげないと 黒ほうずきの足元で太陽が当たらなくて困ってる植物がいるかもしてないですね

 

附入りカリガネソウ も かなり大株になっていたのですが

屋根のようになった 薔薇の陰になって 徐々に小さくなって行きました

薔薇や木が大きくなってくると 自然に埴栽も変わって来ますね

 

ハーブ類は 元気 元気

 

あ~~綺麗なところだけ 写そうと思ったのに

あっちも こっちも 綺麗なところが無くて。。。

 植物ボーボー 草もボーボー です~~~

でも

こうやって

客観的に自分の庭を見ると

直したい事 除きたいもの が 見えてきます

 

写真を撮る事によって

写したくない部分が見えてきます

理屈からすると

その部分を直せば 納得のいく景色になる筈で。。。

理屈通りにはいかないですが  ブログのための写真撮りは 

少なくとも

何も無い頃から比べると 物凄い刺激を与えてくれてます

もちろん

他の方のお庭(&お部屋)のブログ写真を見るのが ごく!ごく!狭い範囲で生活してる私にとっては 何よりの刺激になるのです~~

 

通路が イワダレ草で覆われてます~~

気を付けておかないと すぐに 柔らかな花壇の土の方に入り込んで来ます

 

くすのきの下は 相変わらず変わり映えのしない風景です

 

でも

花のない グリーンだけの風景も好きでなんです~~~

 

さてと

 

今日も 一日 頑張りましょう~~~

 

皆さま 素敵な一日を~~~

 

 

ワンクリックのご協力も お願いしますね

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案山子

2012-09-11 | 日々の出来事

 

 気を付けて行ってきんちゃいよ~

お金はあるん?

いつ帰るん?

 

 

昨日の朝

このメールを送信した後 あれ?どっかで聞いたフレーズだな と 思った

 

 

 

 子供が出来たら暫く行けないから と 旅行に行くと言う息子夫婦に送ったメール

 

 

 

さだまさし さんの 案山子 と 言う 曲の歌詞が浮かんだ

 

 

「おふくろ」

と 

呼ばれた事はないし

 「おふくろ」の歳でもないわ!

って 

思っていたけど 

私も 立派なそんな歳なのかな?

 

 

写真の案山子たち(過去記事より)は 数年前 バイト中にたまたま出会った「人たち」で 今はどうしているのでしょうね~

それからは 会いに行っていないです

 

 

さてと

 

皆さま

 

今日も 素敵な一日を~~~~

 

 

ワンクリックのご協力も お願いしますね

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離れの改装工事あとちょっと♪

2012-09-10 | 日々の出来事

 7月16日から始めた 離れの改装工事ですが

9月に入って

色んな職人さんたちが 最後の仕事にかかり始めていました

 

これは↓ 実家の父が 遊びで息子のために書いてくれたもの

表札も だいぶ前から 書いてくれていて そろそろ 掛けれる状態になっています

表札は

下の息子の分も 書いてくれています

 

建具はも入って。。。

 

ストーブも設置されて。。。

 

昨日 洗面ボールもつきました~~

上の鏡が まだですね

 

昨日は お風呂のボイラーや灯油タンクも設置されて

お湯も出るようになりました

 

テレビは 昔のもので

テレビ台は この前 息子が 板を買って来て 作ってました

 

まだ

カーテンも来てないですが

網戸が付いたので 窓を全開出来て 快適になりましたよ

 

床面は 「いろは」を数回塗り込んで ワックスかけも完了しました 

これから 家具を置いたり 生活雑貨が増えてくると

どんどん 狭くなるし 汚くなるでしょうから

一番綺麗な時に 記念撮影してみましたよ~~~

 

さてと

 

今日も 素敵な一日を~~~~

 

 

 

ワンクリックのご協力も お願いしますね

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北側ブロック積み完成♪

2012-09-09 | 我が家の庭だより

息子がいる時は 二人で

普段は ぼつぼつと暇な時に 夫が一人でやっていた 離れの北側の通路ブロックが 積み終わったようです

 

離れの改造で 写真↓左の部分(クローゼット)が 外に張り出したので

その分だけ 通路を北に送るために 斜面を削ってブロックをついたのです

通路がスッキリしましたよ

土の斜面も 草刈りが大変でしたが それも 解消しました 

 

見上げると こんな感じ~~~

 

上から見ると こんなの~~

離れの中の改造は もう少し詰めの部分が まだのようです

 

築山から きろろガーデンに向かう くすのきの下も

少し 整備して貰いました~~~

って

掘った時に出た土を 持ってきただけですが ちょっと 歩きやすくなりましたよ~~

 

新しくついた 薪ストーブの煙突↓

まだ 風景に馴染んで無いですね~~

 

今度は ここ↓を 歩きやすいように  通路を(植物の整理をして)広げます

鉢や色んなもの 改装工事の時に 慌てて移動させて 置いたままなので 

どこかに 持って行かなくては。。。

こうやって 邪魔なものを こっちに動かしたり あっちに持って行ったり 

田舎家は 仕舞うところがいっぱいあるので 根本的な片付けがなかなか出来ない仕組みになってます~~~

 

昨夜は だんごちゃん達三人が泊まったり

息子夫婦も 食べに来たり。。。

あるもので作った夕食です

 

赤いじゃが芋チップス と おさつスティック

 

 

牛蒡のフリッター と 定番鶏 二度揚げするといいですよ

 

 

 

Isokoさんにいただいた さわら で 刺身と塩麹焼き

どちらも 美味でした

子供たちも 良く食べました

 

 

美作は 朝から 太陽がギラギラしています

わが家は 朝から だんごちゃん達 賑やかです~~

 

さて

皆さま 今日も 素敵な一日を~~~

 

 

ワンクリックのご協力も お願いしますね

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛り沢山な一日♪

2012-09-08 | 日々の出来事

 盛りだくさんな一日は

この

可愛いボンネットバスに乗り込むところから 始まりました

あっと

その前に 大急ぎでブログアップして 8:30 ちわ母さんの車に乗っけて貰って 出発場所の湯郷観光協会前に向かいましたよ

 

 

 

日頃 通り過ぎている 美作路 

昨日は ボランティアの名ガイドさんの説明を聞きながら ゆっくりと 回る事が出来ました

どんなところ どんな行事 どんな物語に出会えるのかな??

ワクワク

そして

バスの中にでは どんな人たちとご一緒するのかな???

それも 大きな楽しみの一つです

スタッフの方も含め 14~5名 いらっしゃったかな?

皆さん 美作廻りファンの方も多くいらっしゃって 二回目、三回目と言われる方も

そのせいか

バスの中は 和やかな雰囲気です

小さなバスですので 自然と前 後 の方々とも話をしたり

何より

ガイドの方が お上手で 解説に加えて 面白く楽しい空気を作って下さってましたよ

 

昨日のコースは

美作市 道仙寺の後山大護摩供養 の 見学です

 

 

もちろん 檀家ではありませんし 神社前は愛の水汲みの時に通りますが 大護摩供養は見た事はありません

 

 

物凄い 迫力です

 

 

大勢の方たちが お参りに来られて

煙がもくもくと 上から下からと 立ち登り パチパチと激しい火の音と ほら貝の音と 地から湧くような般若心経

力強い風景でした

 

 

そんな様子を すぐ前で見させて貰っていたら ちょっと上の特等席から 何やらこちらの方を向いて 手を振る人が。。。

あれ~~~~

あすかさんだ~~~~

つららさんも いらっしゃって 暫く 自由時間にお話を~~~

偶然の出会いに び~~~くり

つららさんの愛犬ちゃん↓にも会えたし~~~

 

なんか 旅のおまけを貰ったようで 嬉しかったな

 

 

ボンネットバスは 次の目的地に

 

 

大原

因幡街道を ブラブラと 歩きましたよ~~~

 

 

唯一 残っている 旧街道↓です

 

 300年以上前 この道を行きかう人たちには 街並では どんなドラマが展開されていたのでしょうね

 

楽しいプチバス遠足が楽しく終了して 湯郷に帰りついたのが 何と 一時間も早かったので

これまた

時間のご褒美をプレゼントして貰った 私たち

「ロッキーガーデンに暫く行ってないわ!」と 言う ちわ母さんを誘導して カフェロッキーガーデンへ 

ちわ母さんが食べたかった ベリーパフェも残っていたし。。。良かったね

あ~~~二人とも 幸せ時間に浸れましたよ~~~

 

そして そして

↓ 私の隣に この後 思いもかけない人が 同席する事に。。。

これも 思わぬ ご褒美ですね

 

 

お一人で来られていた momotanさんが 声をかけて下さって。。。

その後は

帰る前だったのに どうぞ!どうぞ!って お引き止めして 積もる話を。。。

楽しかったです

ブログだけのお付き合いでしたが いきなり 現在からの話が始まる 過去の説明をしなくてもいい そんなブロ友特有の現象で

それは それは 楽しい時間を過ごさせて貰いましたよ

あんまり しゃべりすぎたかな???

momotanさん 遠いのに お引き止めしてごめんなさい 

明るい間に 帰りつきましたか~~~~

 

 

帰ってからは一時間ほど ガーデンニングを~

ボンネットバスの名ガイドさん(知り合いです)が 我が家の前を通過する時 きろろガーデンの過剰PRをされたので

過剰プレッシャーがかかって ガーデニング熱にちょっとだけ火が付いて。。。

その後

いつもの質素な夕食の準備が出来た時点で

Isokoさんから 嬉しい電話が~~~

「さわらが上がったけど 食べないから 食べる???」 って 

もちろん 食べますよ~~~魚だあい好き~~~

夫と一緒に 山道を途中まで貰いに行って 捌きましたよ~~~

一番大きいには 85センチメートル

まな板から はみ出します!!

 

 

山の中に住んでいますから 鮮魚は目面しいのです

獲れたての海の魚なんて 滅多に手に入りません

でも

魚のさばき方も習った事も無く 自己流なので 綺麗に出来ません

 

 

夜遅くなって 夫と二人で

お刺身でいただきましたよ~~~

今日

息子や娘にも 持ち帰らせます

 

 

普通サイズなのは 二枚に卸して。。。

 

塩麹漬にしましたよ~~~

 ご褒美の多い 盛りだくさんな 幸せな一日だった 昨日

皆さま ありがとうございました

 

コメントも ありがとう 後程 ゆっくりと~~お返事しますね

 

 

 

ワンクリックのご協力も お願いしますね

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする