美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

きろろガーデンで遊ぶ♪

2014-06-20 | 我が家の庭だより

 今朝もさわやか空気の美作です

雨も嫌いじゃないですが やっぱり ジメジメが続くと 

心にも 体にも 家にも 庭にも 不衛生な気がしますよね

 

 

有難いことに 今日も 気持ちのいい朝です

(午後から曇り予報)

 

 

きろろガーデンの様子で~~す

 

昨日は。。。

 

午後から MoMoちゃんパパが来て下さって 夫と二人で とんとんカンカンの続きを~~~~

 

ず~~~~~~~と ず~~~~~~~~と 10年越しくらい?の夢だった

遊び小屋が 少しづつ 形になっていますよ

 

楽しいな 

 

ガーデンのアナベルも 眩しいほどの白になっていますよ~~~

 細い茎に 大きな花をつけて 頑張っています~~~

 ハーブガーデン一帯も 通路までせり出した植物で うっそうとしています~

 さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山さんの小さ目ガラスの器たち♪

2014-06-19 | ガラスの写真館

 

 空気が湿ってくると

どうしても ガラスの輝きが薄れてきます

埃を拭うついでに

中山さんの小ぶりなガラスばかり集めて 並べて 撮って

夜のガラス遊び してみましたよ~~~

 

 

 

 

 

先日のフラワーアレンジレッスンの時のお花も まだまだ 元気です~~~

ガラスのいいところは  いつまでも 壊れない限り 輝きは持続し

洗えば 再び 輝きを放ちます

フレッシュフラワーのいいところは 旬の色と香りを味わえるところ?

枯れ色も好きです 

このまま ドライになってくれたら また 違った魅力が見えるのになぁ~

 さて さて

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご馳走様でした♪

2014-06-18 | 日々の出来事

 おはようございます

美作は 曇り空ですが まだ 雨が降っていません

涼しい朝です

 

昨日は 午前中は家事やら大きくなっている黒豆の苗植えをして

午後からは

久しぶりに だんごちゃんたちに会いに行きました

娘が仕事で行けないので 小学校の参観日に行って欲しいと 頼まれていたのです

 二つの教室を 行ったり来たりと

とっても可愛い とっても懐かしい ちょっぴり刺激的で楽しい時間でしたよ

終了後は 子供たちと一緒に帰宅

またまた

あれやこれやと 母心祖母心の ケータリング

 

ホットケーキミックス粉を見つけて Hinaちゃんのお友達(女の子)二人来ていたので

その子達と一緒に 焼き焼きしたり

マシュマロがあったので ノンオイルでこんがり焼いたら それが ものすご~~~く美味しくて

お友達も絶賛してくれて 

祖母としても ちょっと嬉しい時間したよ~~~

晩御飯のおかずは 持参した野菜(いんげん・新じゃが・玉ねぎ・人参・ピーマン等)で かき揚げ

と 冷蔵庫にあったお肉も揚げてみたりと

ちょうど 昨日は たまたま部活がなかったと言うhyuくんも 早く帰ってきて

腹ぺこ男子が三人揃って 久しぶりに 母性全開(←祖母だけどね~)タイムでしたよ~~~

 

 腹ペコと言えば。。。

 

先日 Reiko先生に 可愛いパンをいただきましたよ~~~

TIHIROくんに~~って

可愛い~~~ 食べるのが可哀そう~~~~~ って Akaneちゃん

もちろん 離れで みんなで いただきましたよ~~~

ごちそうさまでした

 

Isokoさんからも いただきました

Akaneちゃんにあげてね~~って 二つも~~~

ありがたいですね

ごちそうさまでした

 

可愛いうさちゃんスティックは Katieさんから~~~~

いつも いつも お心遣いありがとう~~~

使わせていただきますね~~~~

 

 今朝は

6時半ごろから ぽつぽつと雨が降り始めたので

急いで 黒豆植えに行きました

(夫は早くから行ってたのですが 私はブログUPアップの方が大事なので!

しかし!さすがに途中で止めて田んぼに出ましたよ~~一応!農家の嫁ですからね!)

苗が少しだったので 2時間ぐらいで終わりました

 

さてと

 

皆さま 今日も素敵な一日を~~~~~

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も紫蘇ジュース出来ました♪

2014-06-17 | 自給自足のお話

 畑の赤紫蘇を 義母がたくさん刈って来てくれたので

大きなタライの中で 井戸水で バサバサと流し洗いしてから

水切りして

葉を ていねいに ザザッと むしりました

今年も 紫蘇ジュースをたくさん作りましたよ

お鍋で煮ると 赤紫蘇の色素が抜けて 青紫蘇みたいになりま~す

色が抜けたら 紫蘇の役目は終わり

煮汁だけきれいに濾して使います

この煮汁に お砂糖を入れてよく溶かし クエン酸を入れると ほらほら↓ 透き通った赤色になりますよ~~~

今回

この↓ 我が家で一番大きなステンレスボールに 6kgのお砂糖を投入しました

すごい量でしょ!!

 

 

はい 6kgと言えば TIHIROくんの体重に近いですよ~~~

 

 

TIくんも 母屋の台所で 手伝ってくれましたよ~~~

ボーボーだった髪を 床屋さんに行って散髪してもらっています

一生に一回しか作れない筆を作ってもらうらしいです

サマーカットでスッキリしましたよ~~~スーパークールビズ~~~~

 

さて さて 

今年も 大量の紫蘇ジュースが出来ましたよ~~~

1800~2000ccのボトルに8本

この前の 梅酒を作った時のリキュールの紙の入れ物も 捨てないで使いますよ

冷凍は出来ませんが 冷蔵庫に入れて 当面使えます

ボトルのジュースは子供たちにも配ったり 残りは 冷凍しておきます

農作業の時は 梅ジュースと紫蘇ジュースとお茶をペットボトルに入れて持って行きますから

夏が終わるころには いい加減になくなると思います

その頃には 黒豆ジュースも作りますよ~~~紫蘇ジュースと黒豆ジュースのレシピはこちら→

 

おまけ

 

昨夜は 初取りインゲンを素揚げにして 軽くお塩を振って食べましたよ~~

まだ 採りはじめなので 細いです

これぐらいが 一番美味しいですよね~~~

これからじゃんじゃん採れだすと あの手この手で加工します

じゃが芋も一株だけ掘ったので ついでに素揚げでハーブソルトで~~これも美味

グリーンピースは何も入れないで甘く煮るのが好きなので 甘煮と湯がしてバラ凍結と二通りに

 

玉ねぎも甘いし 冷凍トマト(大量に採れた時に冷凍しています)もあるし

ズッキーニもたくさん採れだしました

野菜料理が忙しいです

 

 

では では

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかった苺時間♪

2014-06-16 | 苺時間

第三回目の『苺時間』

今回のガラスのプレゼントは

気持ち良く 「我が家でどうぞ~」って言ってくれた ちわ母さんに

どうしても 受け取って貰いたかったんです

楓さんに「なんかいいアイデアない?」って 言うと

考えてくれたんですよ~~

とびっきりの粋なサプライズをね~~~

 

さあ~

 

楽しい苺時間の 始まり!始まり~~~~~

 

そうそう!

Reiko先生がいつも言われてる通り

パーティーの余韻は 準備に費やした時間や気持ちの分だけ続くってね~~

気持ちを入れれば その分 いつまでも こころ楽しい!が続きします

 

    

 

ちわ母さんちの ゲストハウスは 広くてきれいです~~

お庭のお花も 使い放題~~~

素敵に活けてありますよ~~

数日前に行った時 部屋じゅうブルーに統一して おもてなし準備されてたから

「しめ!しめ!」

って 思ったんですよ~~~

だって 

ちわ母さんにゲットして貰いたい硝子は 綺麗なブルーですからね~~~

 

準備 とか 言いながら 私は ピンクルームレッスンからついでに会場入りしたので

何もお手伝い出来ずに 皆さま ごめんなさい~~~

 

ちわ母さんの 段取りで どどん!と 御馳走が並んでましたよ~~~

きれいなピンクのウエルカムティーに刺さって?あるストローのフルーツボンボンは 楓さんの演出~~~

かわいいね

 

いっぱいしゃべって いっぱい食べて おなか一杯になった後は

裏の大川まで ぶらぶら歩いて みんなでホタル見学~~~

外は 涼しくて気持ちよかったですよ~~~蛍もいっぱい飛んでました

 

  

 

再び~~~

第二部の苺時間 

ティータイム~~~~

ちわ母さんが おいしい紅茶を淹れてくれました~~~

ファーストフラッシュ!美味しかった~~~

 

さて さて

 

楓さん!お待たせ~~~!

楓企画の大抽選会~~~~の始まり~~~

 

当たりの三角くじを人数分だけ作って

ちわ母さん以外には 楓さんがそそっと 見計らって はずれくじを渡して

さあ~一斉に開こうね!

って 楓さんの合図で 開封~~~~

その時の残念リアクションの上手な人にも 楓さんの独断指名でまたまた素敵なプレゼントがあるって

仕掛け

で~~~す

 

やった~~~~~~ おめでとう~~~~~~

今回の硝子の抽選会は ちわ母さんが見事当選~~~~~~~~~

なんだろ?なんだろ???

わ~~~~~い

ちわ母さんの ゲストハウスに ぴ~~~~~たりな色の花入れで~~~~す

ちわ母さんが キャンドルに火をともすと。。。

まあ~~素敵~~~~~ う~~~とりですね

 

 

今回 欠席のSalaさんが 「あたり」の人につけてあげてね~

って

ちゃんと ちわ母さんのことを想って プレゼント用意してくれてました

うれしいね ちわ母さん

Salaさんらしいお気遣いありがとう~~~

 

 

で~~~~~~~

と~~~~ても 面白くしてくれた人に 楓さんが用意してた プレゼントが。。。

 

こちら~~~↓ かわいい木箱に 楓さんのトールが書かれてます~~

ガラスの猫ちゃんは Mrs.Kから~~~

 

はい

楓さんを慌てさせた名演技をしてくれたのは みえきちさ~~~ん でしたよ

ネタばらしして 一同 大笑い~~~~~~

いまだに その時の事思い出すと 笑えるわ~~~

 

 

そして

 

楽しい苺時間は 夜遅くまで 続く! 続く! 

食べて。。。笑って。。。しゃべって。。。食べて。。。

おいしかったね

楽しかったね

 

皆さん~~~次回も楽しみにしてますよ~~~~~

楓さんの 素敵な物語は こちら →

ちわ母さんの サプライズな夜は こちら →

 

さてと

 

昨日は 風の庭パパさんが来て下さいましたよ~~~

夫と一緒にトントン!カンカン!の続きです

私は 紫蘇仕事しながら おやつ一緒に食べたり おひるご飯一緒に食べたり

きろろガーデンに何回も往復~~~

今年は 庭にときめかない!とか言ってましたが めちゃくちゃトキメイテきましたわ~~~

パパさん ありがとうございます

夕方からは 息子も手伝って 遅くまで 黒豆を植える田の準備

農作業は 次から次にありますね

我が家のJiJiも 父の日のプレゼント貰って ご機嫌でしたよ~~~~

 

さてと

 

今日も 皆さま 素敵な一日を~~~~

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクルームレッスン6月♪

2014-06-15 | ピンクルームレッスン

 昨日は

一か月に一回のピンクルームレッスンに行ってきましたよ~~~

一時間少々の道のり

何回行ってもスリリング~~~~

少し道順を変えると もう 風景が違って見えて 近くまで行っても

グルグル回ってしまいました~~~

自分の方向音痴加減に情けなくなります~~~

もう少し 探検しないとね~~

 

そんなこんなで

ピンクルームに着くと ほっとして。。。

駐車場からReiko先生を見つけると ほっとして。。。

Isokoさんの笑顔に ほっとして。。。

 

ノックして入ったピンクルームのテーブルの サンプルのお花の豪華さに 感動して。。。

 

ウエルカムドリンクを注いでもらって。。。

 

その美しさに 感動して。。。

 

無農薬の薔薇ジャムの発色の良さに驚いて

たった一杯のウエルカムティーが放つ優雅さに 感心して 心は現実を離れ 夢の世界へと

 レッスンモードへと 切り替わりましたよ

 

昨日の 私たちの 花材は これ~~↓

すごくシックな紫陽花の色ですよ~~~~~

薔薇の花びらのフリフリも リシアンサスの色も 素敵~~~~~~~

 

こんなに なりましたよ~~~

 

Isokoさんの作品 すごくカッコいいです~~~~

 

私は 白色バスケットに 入れてみましたよ

ず~~~~~~と お花と目が合って ず~~~と 幸せ気分~~~~

嬉しいです~~~~

 

Reiko先生は 大き目な陶器のコンポートにアレンジされてましたよ

白いレースのパラソルを 軽やかにさして どこかにお出かけですか?

ピンクのお洋服に薔薇のコサージュがとってもお似合いですよ~~~

 

フラワーレッスンの後は。。。

 

エルダーフラワーの香りでほっと一息~~~~

浮かしてあるお花は Katieさん策~~~

なんか ぴったりで可愛い~~~~~~~ ピンクのカップにもぴったり~~~

 

コロママさんの手作りドリンク すごく 美味しかったです

幸せ~~~

 

 

さて

後半は 紅茶レッスン

 

「クリームティー」も 体感しました~~~

おっと!

詳しくは 他の方のレッスンが終わってからにしますね

これからの皆様 お楽しみに~~~~

 

お土産もいただきまして ありがとうございました

 

楽しい 楽しい 時間を ありがとうございました

また 一か月先を楽しみに 頑張ります~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のティータイム♪

2014-06-14 | 日々の出来事

 青梅じゃないですよ

米粉のポルポローネです

生地には アーモンドとクルミを潰して入れてみました

 

田舎っふぇに置いてみましたよ~~

 

昨夜は 遅くまで仕事してる管理職女子と  田舎っふぇでおしゃべり~~ 

 いつまで話したかとゆうと JiJiからお迎えコールが入るまで~~

 真面目な 真面目な 主婦の夜会

女子には やっぱ! おしゃべりがだいじ~~~~~~

 

梅仕事の後は 紫蘇仕事です~~~

紫蘇ジュースをいっぱい作りますよ~~~~~~

でも

その前に

今日は 楽しみな楽しみな ひと月に一回の ピンクルームレッスンです

 

夜は これも楽しみな 苺時間

テーマカラーは サムライブルーですよ~~~~

では

では

午前中 主婦業をめいっぱい頑張りまっす

 

そうそう

 

一昨日の満月 見られましたか?

昨夜の月も 物凄くきれいでしたよ 何回も 外に出て見上げました

美作は 昨夜から今朝にかけて ひんやり空気で寒いくらいですよ

美しい満月って 一年に何度見ることが出来るでしょうね?

雨だったり 雪だったり 雷だったり 雲で隠れたら 見られませんよね

綺麗なお月様が出て来てくれた時ぐらい 何度も見上げて褒めてあげたいですよね~~

「きれいだね

って。

 

 

皆さま 素敵な一日を~~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐のあとのきろろガーデン♪

2014-06-13 | 我が家の庭だより

昨日は

14時頃 美作地方は物凄いゲリラ豪雨がありました

ちょうど 作用方面に用事で行っていて 家族でホルモンうどんを食べて帰る途中でした

西の空(自宅方面)が異常に暗くて 

真っ暗とゆうより 青黒い感じで あまり見たことのない空の色で かなり 不気味でした

風も出てきて 上空の低気圧が暴れまくってるんでしょうね

こんな時は竜巻や雹もありかも

自宅に近づくにつれて 雨がポツポツから嵐に変わって

対向車の水も受けながら 夫に「ゆっくり帰ってよ!!」を連呼!!

しばらくして 雨は上がり すると 今度は寒いくらいの空気に変わりましたよ

バイトの頃には 晴れ間も出て

なんだか 梅雨が上がったように さわやかになりました

今朝も 涼しい~~~

今日は ドクダミを抜いてみようかな?

少し お天気が続きそうだから 乾燥出来るかな?

でも

やっぱり 梅雨の真っただ中!空気は湿り切っています!

 

今朝の きろろガーデンの様子です

スモークツリーの花が ふわふわと風に揺れてます

 

姫イワダレ草が かつて無いほど広がって伸びています

庭への興味が薄れているので ここを歩く回数が減っているってことです

 

以下 花の色で 色分けしてみました~~~

ごゆっくり ご覧くださいね

ボーボーの庭ですが~~~~

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅仕事♪

2014-06-12 | 自給自足のお話

 ほぼ

家じゅうの梅を採り終えたので

昨日は

3時半頃より TIHIROくんとAkaneちゃんに手伝ってもらって

梅仕事~~~

お昼過ぎまで お菓子作りがあったので 帰りに リキュールや氷砂糖など買って帰りました

 

 梅干しは もう 充分あるので

今回は 梅酒と梅ジュースと梅のシロップ漬けの三種類

 梅は 完全無農薬なので 姿がきれいじゃないですが

自分ちで食べるのだから いいのですぅ~

黄色い粒は キンカンです~~初挑戦です~どんなになるかな???

シロップ漬けは ようちゃんさんが詳しく書いて下さっていますので 参考にしてみて下さいね

私も Senさんにシロップ漬けをいただいた時には 梅がぷっくら柔らかくて

その美味しさに感動しました

何より 簡単なのが 嬉しいです~~~

 

瓶も 昨日 少し買い足しましたよ

百金よりも安い!消費税込みで100円でした~~

あとは 家じゅうの瓶を探して。。。

こうゆうときのために 溜めてるのだから こうゆうときに 瓶たち 隠れてないで出てきなさい!!

ってな 感じですよね~~~

熱湯消毒して もう一度 熱湯風呂につけて 気泡を抜いてから しっかり蓋を締め直し ひっくり返しますよ

(覚え書き )

シロップ漬け500×13くらい~~

梅酒に 5.5キロ

普通の梅ジュース漬けに 2キロ

もう 氷砂糖もリキュールもなくなったので 残りの梅は 冷凍庫へ 5.5キロ

 梅シロップは お水で割っても サイダーで割っても美味しいですよ

牛乳と混ぜれば とろりと姿を変えます

もちろん 原液はヨーグルトソースにもなりますよ 

ゼリーにすると 透明感が美しいです

シロップ漬けのいいところは 梅がそのまま美味しくいただけるってところ~~

今年の夏は 梅パワーで乗り切ります~~~

 

さてと

 

今日は 新しい掃除機の試運転してみま~~す

家の中を素足で歩くようになったら

毎朝 足の裏から その日の湿度が伝わって来ますよね~~~

床の湿度。。。

今朝は さらりとしています 

そして 床のザラザラも伝わってきます~~~~掃除しなくっちゃ~~~~

 

皆さま 今日も素敵な一日を~~~~

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺色のガラス♪

2014-06-11 | ガラスの写真館

 おはようございます

今朝は とっても 蒸し暑い朝の美作です

梅雨真っ只中ですから 当たり前ですが 

このところ 比較的 朝晩だけは ひんやりさわやかでしたので

寝苦しくて目が覚めるのは 今シーズン初です

 

昨日

中山さんの工房に行って 自分のために買ったガラスは

これ~~~~↓

楓さんが 「苺みたい~」 って 言っていたので

ちょっと 苺っぽく撮ってみました(葉っぱも中山さんの作品です)

使い方は また いずれ~~~

 

さて

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする